FITSAT-1 LED 観測ガイド


● (No.769) FITSAT-1 LED 観測ガイド (2012年12月10日)
 ---------------------------------------------

LED Test Successful

 管制局による FITSAT-1 の LED実験は、既に広報されているように 11月26日に
 成功しました。詳細は、管制局 HP と JA0CAW局Blog1, Blog2 をご覧ください。
 なお、実際に衛星の撮影をした倉敷科学センター学芸員(天文学) 三島和久氏に
 よる Twitter には詳しい時系列の記事と写真があるので、こちらも大変参考に
 なります。オリジナル写真 に目を凝らしてよく見ると、中央付近下方に点滅し
 ている光跡を見ることができます。


観測ガイド #1

 1. FITSAT-1 観測ガイド
      http://www.jinkou-eisei.jp/FITSAT/index.html
 2. FITSAT-1 観測方法
      http://www.jinkou-eisei.jp/FITSAT/obs.html
 3. 「Starlit Night」を使って FITSAT-1 の軌道を調べる(双眼鏡観測向け)
      http://www.jinkou-eisei.jp/FITSAT/obs02_1.html
 4. 「Heavensat」を使って FITSAT-1 の軌道を調べる(拡大撮影向け)
      http://www.jinkou-eisei.jp/FITSAT/obs02_2.html
 5. 「Heavens above」を使って FITSAT-1 の軌道を調べる(双眼鏡観測,拡大撮影向け)
       http://www.jinkou-eisei.jp/FITSAT/obs02_3.html
 6. FITSAT-1 LED発光情報(日本)
      http://turing.cs.fit.ac.jp/~fitsat/led_japan.php
 7. FITSAT-1 LED発光情報(北米,欧州)
      http://www.fit.ac.jp/~tanaka/fitsat.shtml


 まず、1. 2.を熟読。 次に、3.の 「Starlit Night」 を試行。Search number の
 右欄に 38853 を入力したが、ページエラーで先に進まず。そこで、すぐ上欄の
 Select TLE Data Set で、watch を選択して、FITSAT 1 の 3行を、その下方の
 TLE analysis(poupup)欄にコピーして applyボタンを押す。 東京での見え方の
 一覧表が表示されるので、自局の観測場所の緯度経度(Latitude, Longitude)に
 修正して、改めて apply definitionボタンを押す。一覧表の中の Dec 11 2012
 02:14:21 の欄の右端の showボタンを押す。 「Starlit Night Project, Inter_
 _net Explorer is not supported. Please use FireFox, Safari or Chrome.」
 と表示されて、今日(12/09)の実験はここまで。


観測ガイド #2

 「Starlit Night」 の試行について、エラー表示に従い、ブラウザを 「Internet_
 Explore」 から、「Google Chrome」 に変えて実行してみたところ、最後の星図ま
 で表示させることができました。2012年12月11日 02:14JSTの FITSAT-1 のパス
 では、自局の観測地点では、TCA時にオリオン座Rigel の付近を通ることがわか
 りました。(Click!) マウス操作により、視点を任意に変えることができます。
 また 「Calsat32」 による衛星軌跡とは表現は違いますが、当然合致しています。
 これで双眼鏡、望遠鏡による観測の可能性は出てきました。

 
 02:14-02:14JST, 11 Dec 2012, Ele 29 deg in Yokohama Japan


観測ガイド #3

 「Heavensat」 も動作させることができました。 しかし、最後の星座の扱い方が
 よくわからない。Sky/Chart のところで メモリ不足警告のような、エラー表示
 が出るのがいやな予感がします。(この#3記事、保留)


観測ガイド #4

 「Heaven above」 による方法。
 http://www.jinkou-eisei.jp/FITSAT/obs02_3.html


       
 04:19-04:26JST, 16 Jan 2013, Ele 33 deg in Yokohama Japan


LED Schedule

 

 http://www.fit.ac.jp/~tanaka/fitsat.shtml
 http://www.satflare.com/track.php?q=fitsat#MAP


LED 光跡観測 #1

 

 撮影者 :倉敷科学センター
 撮影場所:岡山県倉敷市美星町
 撮影日時:2012年12月11日 2:17:30-2:19:30JST 2分間
 撮影方向:こいぬ座周辺。真南、仰角約57度
 撮影機材:口径10センチ短焦点望遠鏡 (F=400mm F4)
      赤道儀同架の上、恒星追尾
      ニコンD800, ISO12800相当, 10秒露出

 『HI DE NIWAKA JAPAN』が約30秒、それを4回繰り返し 全体の点灯時間は 2分間
 発光時間は短点 0.2秒, 長点 0.6秒, 文字間の休み 0.6秒, 語句間の休み 1.4秒

 http://www.jinkou-eisei.jp/FITSAT/121211_news.html
 http://sankei.jp.msn.com/science/news/121211/scn12121112560002-n1.htm
 http://sankei.jp.msn.com/images/news/121211/scn12121112560002-p1.jpg
 http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/index.html
 http://twilog.org/C6H5NH2
 https://twitter.com/fit_sat1


LED 光跡観測 #2

 

 撮影者 :渡部 剛氏
 撮影場所:神奈川県海老名市
 撮影日時:2012年12月12日 1:24:23-1:24:25JST 2秒間
 撮影方向:おうし座 βTau
 撮影機材:タカハシ ε160 (口径16cm, 焦点距離530mm, F3.3)
      ニコン D800E, ISO12800, 2秒露出, トリミング
 上図写真:LED緑色発光が綺麗に撮れています。
 http://www.jinkou-eisei.jp/FITSAT/121212_news.html


LED 動画

 富山市天文台は FITSAT-1 LED(10Hz) の動画撮影に成功しました。(14Dec2012)
 FITSAT-1衛星を追尾して撮影しているため、画面中央付近で 小さく点滅してい
 る衛星の後ろを たくさんの星々が流れていくように映っています。実に見事な
 動画です。焦点距離400mm以上の望遠鏡で安定して撮影できるということです。
 (注)動画の中で流星群のように見えるのは、実は通常の星々です。衛星を高速
   で静止状態で追尾しているため、背景の星が流れているように見えます。

 FITSAT-1 動画
 http://www.tsm.toyama.toyama.jp/_ex/curators/hayashi/20121214FITSAT.avi (490MB)
 http://www.tsm.toyama.toyama.jp/_ex/curators/hayashi/20121214FITSAT.mpg (144MB)
 http://www.jinkou-eisei.jp/FITSAT/images/121214_toyama_FITSAT.wmv       ( 72MB)
 http://www.jinkou-eisei.jp/FITSAT/121214_news.html

 FITSAT-1 スクリーンショット
 

 撮影者 :富山市科学博物館附属富山市天文台 林忠史氏
 撮影場所:富山県富山市
 撮影日時:2012年12月14日 1:09:04-1:11:04JST 2分間
 撮影機材:コントラベス社製 口径100cm, 焦点距離8000mm
      アイピース(焦点距離60mm), Cマウントカメラレンズ
      (焦点距離6mm, F0.8)により焦点距離を800mm相当に変換
      WATEC Neptune100 (モノクロビデオカメラ)

 富山市天文台
 http://www.tsm.toyama.toyama.jp/tao/index-j.htm
 流星電波観測国際プロジェクト
 http://www.amro-net.jp/hro_index.htm


LED Schedule Update

 

 http://www.fit.ac.jp/~tanaka/fitsat.shtml
 http://www.satflare.com/track.php?q=fitsat#MAP
 http://turing.cs.fit.ac.jp/~fitsat/led_world.html
 http://turing.cs.fit.ac.jp/~fitsat/led.html


 23:01-23:11JST, 17 Dec 2012, Ele 62 NW-W-S-SE
 モールス点滅予定時間は、23:05:30-23:07:30 の 2分間です。横浜からの視点は
 下図のように木星(Jupiter)の真下から オリオン座の中央三つ星の付近が目印に
 なります。ここまで調べましたが、明日(17Dec2012)の関東地方は雨模様で観測は
 無理のようです。

   


[LED New Photos]

 20130111: New flashing plan:
 10th Jan. 23:57:30 - 23:59:30 UTC  New Delhi India     (10Hz Green)
 11th Jan. 13:52:30 - 13:54:30 UTC  San Francisco USA   (10Hz Green)
 12th Jan. 15:38:00 - 15:40:00 UTC  SE Australia        (10Hz Red)
 14th Jan. 11:02:30 - 11:04:30 UTC  Central USA         (10Hz Green)
 15th Jan. 22:26:00 - 22:28:00 UTC  Wulmuqi China       (10Hz Green)
 17th Jan. 20:22:30 - 20:24:30 UTC  Central India       (10Hz Green)
 19th Jan. 03:19:00 - 03:21:00 UTC  North Italy         (10Hz Green)

 20130113: Miss Jodie Reynolds K6JLR and Mr. Will Bierman took photos of
 flashing NIWAKA successfully using standard lens (f=40mm, 2.5sec exposure):

 2013.01.11, 13:53:07 UTC    2013.01.11, 13:53:24 UTC
    data

 but not confirmed. At it was just before dawn,
 other satellites were also bright by sunlit.

 http://www.fit.ac.jp/~tanaka/fitsat.shtml (English)
 http://turing.cs.fit.ac.jp/~fitsat/led_japan.php (Japan)


LED 光跡観測 #3

   
 ISO12800                    ISO1600

 撮影者 :JR5EPQ 笹岡省三氏
 撮影場所:愛媛県西予市三瓶町
 撮影日時:2013年1月16日 4:21:10JST
 撮影機材:Canon EOS 60Da + PPENTAX SMC-P f=500mm
      F4.5 (F4.5 ISO12800), 露出2秒固定
 上図写真:(左) LED緑色発光が綺麗に撮れています。
      (右) ISO1600 B/W反転, f=135o F2.5

 (解析) by Simone
 
 http://www.satflare.com/fpas_reader.html?id=GSC73A201301151921


FITSAT-1 Flashing Plan

 20130121:
 We have learned through the experiments of flashing NIWAKA:
 1. The night sky must be dark enough to see the milky way.
 2. Photos successfully used around F4, 400mm lens and ISO12800 camera.
 3. Most people noticed their success after took photo and magnified.
    This means the camera must be turned to the accurate direction, and
    shuttered at exact time. Multiple shutters will be useful.
 4. The green beam always turn to the magnetic north, and the red beam
    turn to the magnetic south, so the beams do not turn to the ground
    around the equator. In order to observe the light, higher latitude 
    will be good result.

 As observing the light is not so easy, we will flash the light on
 request. If you have a plan for observing the light, please advice me
 the time and date with your latitude and longitude. Now we have a plan
 for flashing at 09:25:00 on 9th Feb. for the west coast of USA.
 (Time will be changed by the latest TLE.)
 http://www.fit.ac.jp/~tanaka/fitsat.shtml

 (意訳)
 NIWAKA の光実験を通じて次のことがわかった。
 1. 夜空は 「天の川」 が見えるほど充分に暗くなければならない。
 2. 撮影は F4, f=400mmレンズと ISO12800 カメラを使うと成功する。
 3. ほとんどの観測者は、写真を撮った後に拡大して NIWAKA を確認
    していた。このことは、カメラを正確に NIWAKA に向け、そして
    正確な時刻にシャッターを切らなければならないことを意味して
    いる。それには連続シャッターが役に立つだろう。
 4. 緑光線は常に磁北を向いていて、赤光線は常に磁南を向いている。
    つまり、光線は赤道付近では地上局に向かない。光線を観測する
    ためには、高仰角の時に良い結果を得るだろう。

 光線を観測することは簡単ではないので、要求があれば光線を光らす
 ことにしよう。もし、光線を観測する計画があれば、その時刻と貴局
 の緯度経度を知らせて欲しい。今 我々は、2013年2月9日09:25:00UTC
 に、アメリカ西海岸の上空で光らすことを計画している。(変更有り)


LED 光跡観測 #4

 

 撮影者 :Mr. mossch
 撮影場所:千葉県君津市清和県民の森 (35.1767,140.0174)
 撮影日時:2013年2月13日 23:51:00-23:53:00JST
 撮影方向:ろくぶんぎ座γ星付近ほぼ真南400km
 撮影機材:Nikon D90, AF NIKKOR 180mm F2.8, 6秒露出
      ISO Hi1 (ISO3200 1段増感:ISO6400相当)
 上図写真:画面左半分に 10Hz の点滅
 http://www.flickr.com/photos/54092930@N02/8470529641/
 http://www.astroarts.jp/photo-gallery/
 (C)AstroArts


 トップ へ戻る.
 前のページ へ戻る.
 次のページ へ移る.
 ホームページ(目次) へ戻る.