東大CubeSat "XI-IV", 東工大CubeSat "CUTE-I" 受信の記録 #20


● (No.387) 東大CubeSat "XI-IV", 東工大CubeSat "CUTE-I" 受信の記録 #20 (2003年 7月30日)
 -------------------------------------------------------------------------------------

(29 Jul 2003)  JA1OGZ 金子   214.  Re: AO-40のFECテレメトリ デコード成功
(29 Jul 2003)  ji1izr 眞田   215.  CUTE-I Analyzed July 29th 0545
(29 Jul 2003)  JA6PL  井地   216.  Cube-Sat受信報告
(29 Jul 2003)  JH4DHX 大谷   217.  CUTE-I & XI-IV 受信報告
(30 Jul 2003)  JA0AQZ 堀越   218.  XI-IV 解析
(30 Jul 2003)  ji1izr 眞田   219.  CUTE-I clock reset?
(30 Jul 2003)  JQ1YCZ 此上   220.  Re: CUTE-I clock reset?
(30 Jul 2003)  ji1izr 眞田   221.  CUTE-I clock not reset but different data

                                                                          bottom top

--------
Subject: Re: AO-40のFECテレメトリ デコード成功
From: Akira Kaneko
Date: Tue, 29 Jul 2003 05:07:48 +0900

坂本さん、おはようございます。
昨日、G3RUHのデモを見てきました。

> G3RUH の 400bps PSK デモジュレーターに、ADCを内蔵するアップグレード改造
> と、それに対応してデコーダのほうもWindows上で動かす W4SM の P3T v2.0に
> 更新しました。
> ただ、これだと、非FECとFECに同時には対応できないので、少々困ってました。

実は、G3RUHのデモを見ましたが、特に切り替えている様子はなく
画面でのP3Tの動きをみたところ、A−BLOCKの非FECとFECは
交互にデコードし、その様子をP3TのRAW STATUSもだしており
非FECはFAILしており、FECは完全復元できていました。
受信設備はなんと、G3RUHはパッチANTのみで2時間ANTを動かさず
デコードしており、更にNOISEを加えてもデコードしていました。このとき
はSQAも最高によいときでした。そのなかでも300blockなのか
CHなのか単位不明ですが、修正しても出力させていました。効果は絶大で
した。

私も手に入れてきましたので、8月中に作ってみます。
なお、PATCH ANTだけでSSB局の交信が受信できるとは驚きです。
何ゆえ、DISHやBBQがいるのかなとど冗談交えて会話していました。

坂本さんには、直接画面を別途お送りします。

                                                                          bottom top

--------
Subject: CUTE-I Analyzed July 29th 0545
From: "ji1izr/Masahiro SANADA"
Date: Tue, 29 Jul 2003 06:19:34 +0900

おはようございます、
ji1izr/眞田です。

今朝5時半頃のCUTE−Iの受信報告です。
デコードがうまくいかず、
フレーム0と1の各1つずつデータが取れただけでした。
このデータによると、衛星の電源等安定しているようです。
解析ソフトの出力は次のとおりです(長いので、bbへ流すのは最後にします)。

Welcome to CUTE-I FM Packet Analyzer Ver 1.0

Tokyo Institute of Technology - Laboratory for Space Systems (LSS)
Lab URL: http://lss.mes.titech.ac.jp/
CUTE-I URL: http://lss.mes.titech.ac.jp/ssp/cubesat/
CUTE-I E-Mail: cute@lss.mes.titech.ac.jp
Copyright(C), Tokyo Insitute of Technology LSS 2003, All rights reserved.

///////// CUTE-I FM Packet Analyzer /////////
2003/07/29 05:55:37 (JST)
2003/07/28 20:55:37 (UTC)

///////// Raw Data (ASCII) /////////
JQ1YCY>JQ1YCZ-3:

///////// Raw Data (HEX) /////////
0x4A 0x51 0x31 0x59 0x43 0x59 0x3E 0x4A 0x51 0x31 0x59 0x43 0x5A 0x2D 0x33
0x3A
0x0 0x27 0x1B 0x6B 0x30 0x0 0x2E 0x25 0x99 0xFF 0xFF 0x8B 0x7A 0x99 0xA4
0xB0
0x98 0x0 0x0 0xAA 0xD4 0x86 0xBF 0xFF 0x4 0x0 0x7 0x30 0x0 0xB9 0x0 0x24

///////// Raw Data (Dec) /////////
74 81 49 89 67 89 62 74 81 49 89 67 90 45 51 58
0 39 27 107 48 0 46 37 153 255 255 139 122 153 164 176
152 0 0 170 212 134 191 255 4 0 7 48 0 185 0 36

///////// Header /////////
Satellite Time:  256292.3 sec [0x0271B6B (Byte 16-19)]
Packet Number:  48  [0x30 (Byte 20)]
Frame Number:  0  [0x0 (Byte 21) & 0x01]
Test Flag:   Wired Prohibit [0x0 (Byte 21) & 0x02]
Operation Mode:  TNC Monitor [0x0 (Byte 21) & 0x04]
Memory Status:  No Access  [0x0 (Byte 21) & 0x18]
Packet Interval:  2 sec  [0x0 (Byte 21) & 0xE0]

///////// Frame 0 /////////
S-Meter:   High (1.8V) [0x99 (Byte 24)]
Gyro1x:   2.753 rad/s  [0x8B (Byte 27)]
Gyro1y:   -1.10 rad/s  [0x7A (Byte 28)]
Gyro2x:   1.93 rad/s  [0x99 (Byte 29)]
Gyro2y:   0.05 rad/s  [0xA4 (Byte 30)]
Acc1x:   1.36 m/s2  [0xB0 (Byte 31)]
Acc1y:   0.82 m/s2  [0x98 (Byte 32)]
Acc2x:   -1.24 m/s2  [0x0 (Byte 33)]
Acc2y:   -1.37 m/s2  [0x0 (Byte 34)]
Battery Voltage:  4.11 V  [0xAA (Byte 35)]
5.0V Bus Voltage:  5.12 V  [0xD4 (Byte 36)]
3.3V Bus Voltage:  3.24 V  [0x86 (Byte 37)]
Solar Cell Voltage:  4.61 V  [0xBF (Byte 38)]
Battery Current:  -0.35 A  [0xFF (Byte 39)]
Solar Cell 0:  0.01 A  [0x4 (Byte 40)]
Solar Cell 1:  0.29 A  [0xB9 (Byte 45)]
Solar Cell 2:  0.01 A  [0x7 (Byte 42)]
Solar Cell 3:  0.00 A  [0x0 (Byte 46)]
Solar Cell 4:  0.00 A  [0x0 (Byte 44)]
Solar Cell 5:  0.08 A  [0x30 (Byte 43)]
Solar Cell 6:  0.06 A  [0x24 (Byte 47)]
Solar Cell 7:  0.00 A  [0x0 (Byte 41)]
Sun Sensor:    [0xFF, 0xFF (Byte 25, 26)]

>>Status:   Off
>>Threshold Luminance: 0
>>Brightest Area:  0
>>Number of Brights:  0
>>Output 0:  255
>>Output 1:  255

----------------------------------------------------------------------------

Welcome to CUTE-I FM Packet Analyzer Ver 1.0

Tokyo Institute of Technology - Laboratory for Space Systems (LSS)
Lab URL: http://lss.mes.titech.ac.jp/
CUTE-I URL: http://lss.mes.titech.ac.jp/ssp/cubesat/
CUTE-I E-Mail: cute@lss.mes.titech.ac.jp
Lab Tel / Fax: +81 - (0)3 - 5734 - 2644
Copyright(C), Tokyo Insitute of Technology LSS 2003, All rights reserved.

///////// CUTE-I FM Packet Analyzer /////////
2003/07/29 05:59:13 (JST)
2003/07/28 20:59:13 (UTC)

///////// Raw Data (ASCII) /////////
JQ1YCY>JQ1YCZ-3:

///////// Raw Data (HEX) /////////
0x4A 0x51 0x31 0x59 0x43 0x59 0x3E 0x4A 0x51 0x31 0x59 0x43 0x5A 0x2D 0x33
0x3A
0x0 0x27 0x1B 0x7F 0x31 0x1 0x2E 0x25 0x0 0x0 0x3 0x4D 0x0 0x80 0x87 0x98
0x8D 0x98 0xA7 0x92 0x91 0xA1 0xA3 0x2 0x80 0x96 0x78 0x84 0x7F 0x70 0x2 0x0

///////// Raw Data (Dec) /////////
74 81 49 89 67 89 62 74 81 49 89 67 90 45 51 58
0 39 27 127 49 1 46 37 0 0 3 77 0 128 135 152
141 152 167 146 145 161 163 2 128 150 120 132 127 112 2 0

///////// Header /////////
Satellite Time:  256294.3 sec [0x0271B7F (Byte 16-19)]
Packet Number:  49  [0x31 (Byte 20)]
Frame Number:  1  [0x1 (Byte 21) & 0x01]
Test Flag:   Wired Prohibit [0x1 (Byte 21) & 0x02]
Operation Mode:  TNC Monitor [0x1 (Byte 21) & 0x04]
Memory Status:  No Access  [0x1 (Byte 21) & 0x18]
Packet Interval:  2 sec  [0x1 (Byte 21) & 0xE0]

///////// Frame 1 /////////
SRAM Memory Area:  0  [0x0 (Byte 24)]
SRAM Memory Point: 0  [0x0 (Byte 25)]
Frame 0 Sampling Rate: 10.00000 Hz [0x3 (Byte 26) & 0xf0]
Frame 1 Sampling Rate: 1.00000 Hz [0x3 (Byte 26) & 0x0f]
Left FM Time:  770 sec  [0x4D (Byte 27)]
Temp. Gyro 1:  26.2 deg  [0x87 (Byte 30)]
Temp. Gyro 2:  26.2 deg  [0x98 (Byte 31)]
Temp. Acc 1:  26.7 deg  [0x8D (Byte 32)]
Temp. Acc 2:  18.6 deg  [0x98 (Byte 33)]
Temp. Wall 0:  9.0 deg  [0xA7 (Byte 34)]
Temp. Wall 1:  18.1 deg  [0x92 (Byte 35)]
Temp. Wall 2:  18.6 deg  [0x91 (Byte 36)]
Temp. Wall 3:  13.3 deg  [0xA1 (Byte 37)]
Temp. Wall 4:  10.6 deg  [0xA3 (Byte 38)]
Temp. Wall 5:  86.8 deg  [0x2 (Byte 39)]
Temp. Power 1:  25.9 deg  [0x80 (Byte 40)]
Temp. Power 2:  27.0 deg  [0x7F (Byte 44)]
Temp. OBC:  29.2 deg  [0x78 (Byte 42)]
Temp. Comm.:  23.9 deg  [0x84 (Byte 43)]
Temp. Battery:  15.7 deg  [0x96 (Byte 41)]
Reference Voltage:  2.7056 V  [0x70 (Byte 45)]
Reset Count:  2  [0x2 (Byte 46)]
TNC Error:  0  [0x0 (Byte 47)]
Sun Sensor:    [0x0, 0x80 (Byte 28, 29)]

>>Time:   0
>>Threshold:  200
>>Mode:   Manual
>>Status 0:  0
>>Status 1:  128

----------------------------------------------------------------------------

***************
Masahiro Sanada
     de ji1izr/1
     Itabashi
   Tokyo, Japan
***************

                                                                          bottom top

--------
Subject: Cube-Sat受信報告
From: iji
Date: Tue, 29 Jul 2003 10:06:36 +0900

おはようございます。
JA6PL 井地です。

7時のパス、残念ながら4700が続きました。
XI-IVのワッチに移りましたが、今朝は違法FM(運送関係)が出てい
て、かき消される状態でした。

東工大のFMテレメトリ解析プログラムの公開有難うございます。
これを使って、今までのデータの取り方を検証しなければと考えて
います。

RBBSのSYSOPの癖があり、種々設定しているのが、邪魔になっている
ようです。
MSTAMPやMCOMをOFFにしました。
MFILTERは、デフォルトで$00なのですが、これは皆さんどの様に設定
されていますでしょうか。?
これがあっても、データには$00があるようですし、迷っています。

今朝のデータから参考まで、
---
Input at 2003-07-29
S Meter =			1.576		7C
Battery Voltage =		4.168 [V]	A4
Battery Current =		0.042 [A]	6A
3.3V Bus Voltage =		3.227 [V]	7F
Solar Cell Voltage =		5.692 [V]	E0
				4700
FM Transmitter Power =	OFF
Protocol =			Ax.25
Operation Mode =		TNCMonitor
Memory Status =		NoAccess
Packet Interval =		2
Sensor Flag =		Complete
Antenna Flag =		Complete
Paddle Flag =		Complete
Sun Sensor Power Flag =	OFF
Sun Sensor Mode =		Manual
Sun Sensor Threshold Value =	200
Sun Sensor Status =		Off		255, 255
Temperature of EPS Circuit =	25.8 [℃]	80
Communication Temperature =	20.6 [℃]	8B
CW Code =CUTE 7C A4 6A 7F E0 2E25 4700 FF FF 80 8B
--------------------------------------------------------
Input at 2003-07-29
S Meter =			1.741		89
Battery Voltage =		4.168 [V]	A4
Battery Current =		0.028 [A]	6F
3.3V Bus Voltage =		3.253 [V]	80
Solar Cell Voltage =		5.819 [V]	E5
				4700
FM Transmitter Power =	OFF
Protocol =			Ax.25
Operation Mode =		TNCMonitor
Memory Status =		NoAccess
Packet Interval =		2
Sensor Flag =		Complete
Antenna Flag =		Complete
Paddle Flag =		Complete
Sun Sensor Power Flag =	OFF
Sun Sensor Mode =		Manual
Sun Sensor Threshold Value =	200
Sun Sensor Status =		Off		255, 255
Temperature of EPS Circuit =	29.9 [℃]	77
Communication Temperature =	21.1 [℃]	8A
CW Code =CUTE 89 A4 6F 80 E5 2E25 4700 FF FF 77 8A
---------------------------------------------------------
Iji Yoshitomo 井地 義智
http://www1.bbiq.jp/ja6pl/

                                                                          bottom top

--------
Subject: CUTE-I & XI-IV 受信報告
From: JH4DHX/3@大谷
Date: Tue, 29 Jul 2003 09:11:45 -0000

皆さん、こんにちは。

JH4DHX/3@大谷です。

7月29日、朝05:33および07:14過ぎからのパスを受信してみました。

1. 05:33過ぎからのパス -----

@CUTE-Iは、CWビーコンを受信しました。ほぼパスの終盤辺り
 まで4700が送信されていましたが、05:43頃に漸く4701となり、
 パケット送信が開始されました。しかし、信号は入感していた
 ものの信号が弱く、デコードはできませんでした。 
 受信した内容を以下に示します。

CUTE 7D A4 71 7F DF 00D6 4700 FF FF 79 85
CUTE 72 A4 72 80 DE 00D6 4700 FF FF 7B 84
CUTE 69 A4
CUTE 64 A4 72 80 __ ____ 4700 FF FF 7A 86
CUTE 62 A5
CUTE 67 A4 74 81 B7 FFFF 4701 FF FF 7D 85
 
※パケット送信に切り替わった時点でのテレメトリを、CWCheckerを
 使って解析してみました。

2003-07-29 05:43(JST)
S Meter =			1.309		67
Battery Voltage =		4.168 [V]	A4
Battery Current =		0.013 [A]	74
3.3V Bus Voltage =		3.278 [V]	81
Solar Cell Voltage =		4.650 [V]	B7

CUTE-I Status		4701
FM Transmitter Power =	ON
Protocol =		Ax.25
Operation Mode =	TNCMonitor
Memory Status =		NoAccess
Packet Interval =	2
Sensor Flag =		Complete
Antenna Flag =		Complete
Paddle Flag =		Complete
Sun Sensor Power Flag =	OFF
Sun Sensor Mode =	Manual
Sun Sensor Threshold Value =200
Sun Sensor Status =	Off		255, 255
Battery Temperature =	27.1 [℃]	7D
Communication Temperature =23.4 [℃]	85

CW Code = 		CUTE 67 A4 74 81 B7 FFFF 4701 FF FF 7D 85

AXI-IVのCWビーコンを受信しましたが、ローカルのFM局からの混信で、
 殆どコピーできませんでした。


2. 07:14過ぎからのパス -----

@CUTE-IのCWビーコンを、TCA付近まで受信しました。
 信号は、非常に安定して入感していました。聞く限り
 ではパケット送信は、行われませんでした。受信した
 内容を以下に示します。

              7F EB 2E25 4700 FF FF 79 8B
CUTE 84 A4 6F 80 E7 2E25 4700 FF FF 77 8B
CUTE 80 A5 70 80 E5 2E25 4700 FF FF 75 8A
CUTE 89 A4 6F 80 E5 2E25 4700 FF FF 77 8A
CUTE 83 A4 6A 7F E0 2E25 4700 FF FF 78 8A
CUTE 7F A4 6E 7F D8 2E25 4700 FF FF 7D 8A
CUTE 8C A5 6F 7F E0 2E25 4700 FF FF 7D 8A
CUTE 8D A4 71 80 E1 2E25 4700 FF FF 7C 89
CUTE 81 A5 70 7F E8 2E25 4700 FF FF 78 89

AXI-IVは、CWビーコンを受信しました。
 以下に、今朝受信した内容を示しますが、今回も明らかに
 符号の欠落した状態で受信できた文字がかなりありました。
 なお、信号自体の落ち込みによってドットが抜けているもの
 が確認できましたが、それだけでなく、例えば"UT5 300000"
 等の文字列は、ほぼ確実にコピーできています。このことは、
 送信機から送出される符号のDutyが大きいと送信が安定して
 いるが、小さいと不安定動作を起こし易くなっている(送信
 機の立ち上がりが不安定)可能性を示す要因とも考えるので
 すが、如何でしょうか?

UT1 WWW.SPACE.T.U-TOKYO.AC.JP
UT2 0E12AF
UT3 58B80066
UT4 2F4350
UT5 300000
UT6 9566565562
UT1 WWW.SPACE.T.U-TOKYO.AC.JP
UT2 0E1318
UT3 58B80064
UT4 313352
UT5 300000
UT6 8566565463
UT1 WWW.SPACE.T.U-TOKYO.AC.JP
UT2 0__386
UT3 _8B8005B
UT4 304357

※07:25頃に受信したCWテレメトリを、XI CW Converterを使って
 解析してみました。

2003/07/29 07:25(JST)

<入力データ>
UT1	WWW.SPACE.T.U-TOKYO.AC.JP
UT2	0E1318
UT3	58B80064
UT4	313352
UT5	300000
UT6	8566565463

<入力データ変換結果>
中須賀研究室URL         http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp
XI-IV内部時刻		922392   (0x0E1318)
アップリンク回数	24/31
カメラ撮影回数		2/7
通信系SEL回数		0/7
アンテナ展開		展開完了
CW duty比		0.3以上
OBCリセット要因	通常
バッテリ充電状況	トリクル充電中
OBC生存状況		生存
FM送信状況		待機中
バッテリ電圧		4.1V
バッテリ温度		13.6℃
太陽電池電圧		4.3V
太陽電池電流
 +X面			105.4mA
 -X面			0.0mA
 +Y面			0.0mA
 -Y面			0.0mA
 +Z面			0.0mA
 -Z面			0.0mA
衛星温度
 +X面			48.9℃
 -X面			11.6℃
 +Y面			22.5℃
 -Y面			24.8℃
 +Z面			11.1℃
 -Z面			24.8℃
 バッテリ		12.0℃
 送信機		-0.3℃
RSSI値			8.1dBu

                                                                          bottom top

--------
Subject: XI-IV 解析
From: "ja0aqz-horikoshi"
Date: Wed, 30 Jul 2003 06:09:12 +0900

jamsat-bbメンバーの皆様
おはようございます。
JA0AQZ堀越です。

今日のXI-IVは、信号は強くはありませんでしたが、安定して
いるほうでした(QSBはあり)ステータスを2つほど送ってき
ました。解析できました。ビット抜けがないと思いますが、
参考にみてください。画像データは、なかなかそろいません。
点々になってしまいます。時間をかけて、データの修正がで
きるといいんですが。

XI Status Decoder  -  ISSL, University of Tokyo
変換日時: 2003/07/30 05:52:49
<入力データ>
xic0130f5074Vc6feI100dS020086000080T6e60727264676361 e349b8

<入力データ変換結果>
XI-IV内部時刻  1003636   (0x0F5074)
バッテリ電圧  4.1V
太陽電池電圧  5.3V
充電電流  33.1mA
通信系電流  56.4mA
太陽電池電流
 +X面   4.3mA
 -X面   0.0mA
 +Y面   185.2mA
 -Y面   0.0mA
 +Z面   0.0mA
 -Z面   199.2mA
衛星温度
 +X面   31.4℃
 -X面   21.0℃
 +Y面   33.3℃
 -Y面   35.8℃
 +Z面   23.5℃
 -Z面   27.0℃
 バッテリ  23.8℃
 送信機  22.7℃
その他のステータス
アップリンク回数 9/31
カメラ撮影回数  2/7
通信系SEL回数  0/7
アンテナ展開  展開完了
CW duty比  0.3以上
OBCリセット要因  通常(リセットしていないか,放射線などによる不慮のリセット)
バッテリ充電状況 トリクル充電中

※デコードに誤りがある場合は,ありえない値を出す場合もありますのでご注意
 ください。

                                                                          bottom top

--------
Subject: CUTE-I clock reset?
From: "ji1izr/Masahiro SANADA"
Date: Wed, 30 Jul 2003 06:20:33 +0900

おはようございます、
ji1izr/眞田です。

本日5時台のCUTE-Iも受信を行い、Analyzerで解析データを作成し、
東工大に送付しました。
その中で、5時20分00秒と5時20分14秒の間で、
衛星の時計がリセットされたのではないかと思われるデータが
得られました。

5時20分00秒
///////// Header /////////
Satellite Time:  341179.8 sec [0x034F56 (Byte 16-19)]
Packet Number:  114  [0x72 (Byte 20)]
Frame Number:  0  [0x0 (Byte 21) & 0x01]

5時20分14秒
///////// Header /////////
Satellite Time:     237.0 sec [0x00942 (Byte 16-19)]
Packet Number:  78  [0x4E (Byte 20)]
Frame Number:  0  [0x10 (Byte 21) & 0x01]

今までにもあったのでしょうか?

***************
Masahiro Sanada
     de ji1izr/1
     Itabashi
   Tokyo, Japan
***************

                                                                          bottom top

--------
Subject: Re: CUTE-I clock reset?
From: Konoue Kazuya
Date: Wed, 30 Jul 2003 06:33:27 +0900

眞田さん,他みなさま.

おはようございます.此上@CUTE-I開発チームです.

いつも朝早くより,受信レポートありがとうございます.

さて,さっそく,以下の衛星時刻についてですが,
現在,CUTE-I運用では,主に,SRAMデータのダウンリンクを行っています.
このSRAMデータというのは,CUTE-Iが打ち上げ,放出後,
電波送信を開始するまで(衛星放出後5分間),および
さらにそれ以降(1490秒まで)のセンサデータを高サンプリングで
取得したものであり,これらのデータから,衛星放出直後の運動や,
アンテナ・パドル展開時の姿勢変動を知ることができます.

CUTE-IのFMパケット送信では,通常は現在のステータスを下ろしてきますが,
地上からのコマンドによりSRAM読み出しを行うと,
このSRAM内に記録されたデータがダウンリンクされてきます.
今回のパスでも,コマンドにより,SRAMデータの読み出しを行いました.

眞田さんが受信されました,二つのパケットのうちの最初のほうは,
> ///////// Header /////////
> Satellite Time:  341179.8 sec [0x034F56 (Byte 16-19)]
> Packet Number:  114  [0x72 (Byte 20)]
> Frame Number:  0  [0x0 (Byte 21) & 0x01]

とありますが,この後にHeader内のMemory Statusが,
No Accessとなっているかと思います.

一方で,後者の,
> ///////// Header /////////
> Satellite Time:     237.0 sec [0x00942 (Byte 16-19)]
> Packet Number:  78  [0x4E (Byte 20)]
> Frame Number:  0  [0x10 (Byte 21) & 0x01]

中では,Header内のMemory StatusがReadとなっていませんでしょうか?
つまり,前者は現在のステータスを示し,
後者はSRAMから読み出したデータとなります.
SRAM内のデータを読み出しているときには,Satellite Timeは
1490秒以内に収まります.
なお,前者のSatellite TimeはOBC起動後の時間になるので,
衛星放出後経過時間と言いたい所ですが,これまでに2度ほどOBCのみに
リセットがかかったため,前回リセットがかかった,
2003/07/26 6:34:37からの経過時間になります.
このリセット回数につきましても,Frame1のデータ内にありますので,
ごらんになってください.

現在,皆様からの受信レポートも大いに活用させていただいて,
SRAMデータを収集しています.WEBにも取得状況は掲載していきます.

また,何か問題点・ご意見・ご質問等ありましたら,
何なりとおっしゃってください.
引き続き,今後ともどうぞよろしくお願いいたします.

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  Kazuya KONOUE
  Student in doctoral course
  Laboratory for Space Systems (LSS)
  Matunaga Lab.  Dept. of Mechanical and Aerospace Eng.
  Tokyo Institute of Technology, Japan
  Web:http://lss.mes.titech.ac.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

                                                                          bottom top

--------
Subject: CUTE-I clock not reset but different data
From: "ji1izr/Masahiro SANADA"
Date: Wed, 30 Jul 2003 06:55:29 +0900

此上さん、みなさん、おはようございます、
ji1izr/眞田です。

早速の回答ありがとうございます。
ご指摘とおり、Memory Statusが異なっていました。

5時20分00秒
///////// Header /////////
Satellite Time:  341179.8 sec [0x034F56 (Byte 16-19)]
Packet Number:  114  [0x72 (Byte 20)]
Frame Number:  0  [0x0 (Byte 21) & 0x01]
Test Flag:   Wired Prohibit [0x0 (Byte 21) & 0x02]
Operation Mode:  TNC Monitor [0x0 (Byte 21) & 0x04]
>>Memory Status:  No Access  [0x0 (Byte 21) & 0x18]
Packet Interval:  2 sec  [0x0 (Byte 21) & 0xE0]

5時20分14秒
///////// Header /////////
Satellite Time:     237.0 sec [0x00942 (Byte 16-19)]
Packet Number:  78  [0x4E (Byte 20)]
Frame Number:  0  [0x10 (Byte 21) & 0x01]
Test Flag:   Wired Prohibit [0x10 (Byte 21) & 0x02]
Operation Mode:  TNC Monitor [0x10 (Byte 21) & 0x04]
>>Memory Status:  Read  [0x10 (Byte 21) & 0x18]
Packet Interval:  2 sec  [0x10 (Byte 21) & 0xE0]

とても参考になりました。
これからもわからないこと多々あると思いますが、
よろしくお願いいたします。
***************
Masahiro Sanada
     de ji1izr/1
     Itabashi
   Tokyo, Japan
***************


 トップ へ戻る.

 前のページ へ戻る.

 次のページ へ移る.

 ホームページ(目次) へ戻る.