● (No.202) 衛星FO-29 の現況 (2000年5月9日)
------------------------------------------
衛星FO-29は 予告どおり、本日(4/18)はデジタルJDモードになっていました。
衛星からのデータの内、改行位置がおかしい部分を整形して次に紹介します。
なお 今回の受信に、Windows95対応のフリー通信ソフトの「exterm.exe」を
使用してみました。衛星FO-29のデジタル通信に使えそうです。 また、その
受信したデータを解析するために、自作の「fo29tlme.exe」を使用しました。
Exterm.exe http://village.infoweb.ne.jp/~ja3thl/
> 8J1JCS>BEACON [04/18/00 12:24:38] (UI C):
> Total 2 File(s)
>
> No. Date UTC To From Size Subject
> 0002 03/10 07:55 ALL K7XQ 69
> 0001 03/07 08:52 ALL K7XQ 29 Hello from K7XQ
>
> 8J1JCS>BEACON [04/18/00 12:26:34] (UI C):
> JAS-2 '97/04/18 03:11:25
> 9C 03 63 08 00 36 00 00 00 00
> 00 00 46 9E AA 93 60 94 91 B0
> AA 52 A9 01 CA B8 BB BB B7 B8
>
> 8J1JCS>BEACON [04/18/00 12:26:36] (UI C):
> D5 02 00 09 00 00 A5 40 00 00
> D5 40 59 5F 26 A0 A4 81 85 82
> 00 00 00 AA 83 B3 F7 00 00 00
>
> 8J1JCS>BEACON [04/18/00 12:26:37] (UI C):
> User not connect.
Fo29tlme.exe http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/
> Main Relay ON : DCM ON
> SRAM ON : Packet 1200bps
> JTA OFF : JTD ON
> GAS ON : SAS ON
> UVC ON : UVC Level 2
> PCU Mode AUTO : PCU Level 1
> Battery Mode TRIC : Battery Logic TRIC
> Data Collect Mode --- : Data Replay Mode ---
> Packet Mode --- : Packet Mode DATA
> Digitalker Mode OFF : Digital Tx ---
> CW Telemetry OFF :
> Spin Period 341.5 [msec]
> Sun Angle 75.5 [deg]
> Solar Current 1441.2 [mA]
> Battery Current -118.4 [mA]
> Battery Voltage 15.9 [V]
> Battery Middle Voltage 7.0 [V]
> Bus Voltage 17.3 [V]
> +5V Stabilizer Voltage 5.1 [V]
> -5V Stabilizer Voltage -4.9 [V]
> +10V Stabilizer Voltage 10.1 [V]
> Analog Tx Power -91.6 [mW]
> Digital Tx Power 1296.8 [mW]
> Battery Cell Temp. 10.4 [C]
> Structure Temp. 1 9.3 [C]
> Structure Temp. 2 9.3 [C]
> Structure Temp. 3 10.8 [C]
> Structure Temp. 4 10.4 [C]
> GAS-X 43627.4 [nT]
> GAS-Z 46568.6 [nT]
> Solar Panel Temp. 1 17.9 [C]
> Solar Panel Temp. 2 11.1 [C]
> Solar Panel Temp. 3 13.4 [C]
> Digital Tx Temp. 15.9 [C]
衛星FO-29は、予告では 本日(5月9日)はデジタルJDモードでしたが、実際は
アナログJAモードになっていることを、衛星からのCWテレメトリを解析して
確認しました。
なお テレメトリの受信に、Windows95対応フリー通信ソフトの「exterm.exe」
を使用し、さらに受信したデータを解析するために、自作の「fo29cwt2.exe」
を使用しました。 テレメトリのフォーマットの詳細については、下記URLを
ご参照下さい。
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/fo29tlme.htm
[プログラム]
Exterm.exe http://village.infoweb.ne.jp/~ja3thl/
Fo29cwt2.exe http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/
[受信時刻 10:53JST 9-May 2000]
Raw data : HI HI AE C7 88 55 02 3D 0A 0D 00 2E 57
B1 66 55 93 91 9F 6E B9 B9 BA B8 B7
[解析]
> メインリレー ON : DCM ON
> SRAM ON : パケット 1200bps
> JTA ON : JTD OFF
> 地磁気センサー ON :
> 太陽センサー ON : UVC ON
> UVCレベル 2 : PCUモード AUTO
> PCUレベル 1 : バッテリモード TRIC
> バッテリロジック TRIC :
> デジトーカモード OFF : UVC ACT/PAS PAS
> CPU RUN/RESET RUN :
> スピン周期 4272.0 [msec]
> 太陽角(サンアングル) 68.5 [deg]
> 地磁気センサーZ軸 42647.1 [nT]
> 地磁気センサーX軸 86764.7 [nT]
> 太陽電池発生電流 1000.0 [mA]
> バッテリ充放電電流 -334.0 [mA]
> バッテリ端子電圧 15.8 [V]
> バッテリ中間端子電圧 7.0 [V]
> バス電圧 15.6 [V]
> アナログ送信電力 616.9 [mW]
> 構体温度1 10.0 [C]
> 構体温度2 10.0 [C]
> 構体温度3 9.6 [C]
> 構体温度4 10.4 [C]
> バッテリセル温度 10.8 [C]
次のページへ移る.
ホームページ(目次)へ戻る.