AO-16 と初対話!


●(EISEI.39) AO-16 と初対話!(1994年 6月12日)
 ---------------------------------------------

 1994年 6月11日(Sat)、JAMSATの理事 JJ1WTK/坂本氏より私宛に次のような
 メールをいただきました。

 ==========================================================================
>      坂本 和志     QGA02014          94/06/11 02:06
>      題名:Congrats ur uplink
>
>  脇田さん
>
>   いろいろご苦労の甲斐があったようですね。
>  今日のログをながめていたら、真っ昼間に脇田さんのアップリンクが
>  通っているではありませんか。
>   私も、PBLISTに自分のコールサインがはじめて乗った瞬間の感激を
>  思い出しました。
>
>
>  [1a] PACSAT-1[de]>TIME-1[de]  pid=$F0 len=64
>  PHT: uptime is 608/19:42:50.  Time is Fri Jun 10 00:44:55 1994
>
>  [1a] PACSAT-11[de]>PBLIST[de]  pid=$F0 len=11
>  PB: Empty.
>  [1a] PACSAT-1[de]>LSTAT[de]  pid=$F0 len=38
>  I P:0x1CFF o:0 l:902 f:1024, d:1 st:5
>  [1a] PACSAT-11[de]>PBLIST[de]  pid=$F0 len=11
>  PB: JE9PEL
 ==========================================================================


 ==============================================================(返信)====
> 坂本さん、祝電(?)をどうもありがとうございました。
>
> あの日、「D」キーを連射したり、ディレクトリファイルに「AorP」フラッグ
> を立てたりして、何とかAO-16に私のコールを一度だけ取ってもらいました。
> 実はこの6月10日の前の7日に初送信に成功していたのですが、その時、本当
> に感動して、「ヤッターーー」という最高の気分でした。
>
> この感動をしばらく味わったままにしておいて、この後、要求ファイルが完全に
> ダウンロードできた後に、さらにヘーダーをはずして読む方法を解説する原稿と
> 併せて紹介しようと考えていて、JJ1WTK/坂本さん や JH3BJN/中根さんにご連絡
> する前に坂本さんから祝電をいただいてしまって恐縮に思います。
>
> きょう(6/11)もAO-16を追い駆けるべく、真夜中(深夜12時頃)に職場
> (兼シャック)にいたところ、巡回中の警備員にバッタリと出会い、事情を説明
> して、そこで何とか使用許可をもらいました。Hi Hi
>                                (以下、略)
 ==========================================================================


 ところで、これに先立ち5月下旬に、実はアップリンク用に2メータのアンテナを
 新しく設置いたしました。CQ'93/12月号の中で JA1NVB/飯島進氏 が紹介して
 いた ラムダアンテナのキュービカル・クワッド(ZQ-81H : Single)です。

 この記事の中で詳しく解説されているように、衛星用に水平偏波に特注し、かつ、
 スタックブーム用と、同軸ケーブルをアンテナの真後ろに引き出すために、ここで
 紹介されている某社に、グラスファイバー製のポール2本(38mm, 12.5mm)を別に
 発注をしました。

 このアンテナでアップリンクしたものが、上記のメールの中にある結果です。なお
 430帯のダウンリンクは今までどおりのオスカハンター(& プリアンプ)です。

 本偏(35)〜(38)で見てきたように、衛星DO-17 や FO-20など、ごく少数の
 衛星を除くほとんどのアマチュア衛星は、ブロードキャストプロトコルに対応した
 ソフトウェア「PB.EXE, PG.EXE」などが必要となります。このソフトはIBM互換
 機上で動作するものですが、各局の努力により PC98 でも機能するようなソフトが
 いくつか作られています。

 この PB.EXE により、まず衛星に収められているファイルのリスト(ディレクトリ)
 が自動的に自局に取り込まれます。次に、自局の希望するファイルを指定するため
 に、本偏(37)で述べたように、「V」キーを押して「Directory View Window」の中
 で「A」や「P」ステイタスを選択しますが、「Main Menu Window」の中でも指定す
 ることができます。

 AO-16の1回のオービットで日本から見えるのは せいぜい15分ほどですので、
 その間に受信できなかったファイルの部分のみ、次回のオービットで再度、受信要
 求が衛星に自動的に送られ、段階的にファイルが完全なもの「*.DL」になるよう、
 PB.EXE は効率的に機能してくれます。

 なお、「Directory View Window」の中で右向きの矢印キーを押すと、「Keywords」
 (ファイルの内容の簡単なコメント)を見ることが出来ます。ディレクトリ要求も
 「Main Menu Window」の中で「D」キーを押すことによって手動で要求することが
 出来ます。

 蛇足ですが、自由にファイルをアップしたりダウンしたりするのに、平日の昼間は
 F3混信によりかなり難儀します。上記メールのように、平日に自局のコールが通る
 のは運が良いと言え、平日の夜間や日曜のパスの時が楽なようです。 (9600bpsの
 高速衛星のように、アクセス出来たその一瞬にデータのやり取りが済んでしまう、
 というのもよいですね。)

 それでも、努力し工夫することにより、確実にアクセスしている局も多くいます。
 坂本氏にもアドバイスをいただいたことなのですが、私の送信波形にも問題点が
 あるようなので、近い内にオシロスコープ等で修正してみる予定です。

 では次に、一つのファイルをアップロードしてみます。


      参考文献:多機能TNC徹底ガイド(別冊CQ ham radio '92/9月号)


 次のページへ移る.

 ホームページ(目次)へ戻る.