東海道のミュージアム
大坂京橋〜伏見宿
館 名 | 所 在 | 電 話 | 特 徴 |
伏見宿「寺田屋」 | 京都市伏見区南浜町 | 075−611−1223 | 幕末 寺田屋騒動・坂本龍馬 現在見学のみ |
伏見宿「月桂冠大倉記念館」 | 京都市伏見区南浜町 | 075−623−2001 | 酒づくりとその歴史 |
伏見宿「黄桜記念館 | 京都市伏見区南浜町 | 075−611−9921 | 酒づくりとその歴史 |
伏見町づくり館 | 京都市伏見区新町 | 075−622−5681 | 全国の町並み関連資料など 見学 事前連絡要 |
三十石船月見館 | 京都市伏見区桃山町 | 075−611−0284 | 淀川水運 京阪宇治線 |
伏見桃山城 | 京都市伏見区桃山町 | 075−611−5121 | 安土桃山時代 天守閣で桃山文化資料展示 |
淀宿「淀城 | 京都市伏見区 | 075−981−0010 | 「淀どの」ゆかりの地 |
八幡市史跡松花堂資料館 | 八幡市八幡女郎花 | 075−981−0010 | 寛永三筆「松花堂 昭乗」の書画など |
枚方宿「鍵屋資料館 | 大阪府枚方市 | 072−843−5128 | 淀川水運・くらわんか舟・宿場町と参勤交代 |
淀川資料館 | 大阪府枚方市 | 0720―46−7131 | 建設省淀川工事事務所内 淀川工事関係資料 |
大阪府立淡水魚試験場 | 大阪府寝屋川市 | 0720−33−2770 | 淀川 |
寝屋川市埋蔵文化財資料館 | 大阪府寝屋川市 | 0720−73−3521 | 埋蔵文化財 |
守口宿・守口門真ミュージアムエリア | 大阪府守口市・門真市 | 守口門真ミュージアムエリアのページをご覧ください | |
コヤノ美術館 | 大阪市都島区 | 06−6358−7555 | アンティーク |
藤田美術館 | 大阪市都島区網島町 | 06−6351−0582 | 国宝9点、重文46点を含む古美術 |
大阪城天守閣 | 大阪市中央区大阪城 | 06−6941−3044 | 豊臣時代の各種資料 |
大阪歴史博物館 | 大阪市中央区大手前 | 06−6946−5728 | 大阪の歴史 |
ピース大阪 | 大阪市中央区大阪城 | 06−6947−7208 | 大阪空襲など戦争関連資料 |
森之宮遺跡展示室 | 大阪市中央区森之宮 | 森之宮遺跡(貝塚)資料 ピロティ−ホールB1F | |
造幣博物館 | 大阪市北区天満 | 06−6351−8509 | 国内外の貨幣 |
●この道は明治維新と深くかかわった道です。ミュージアムと歴史ロマンネットワークの視点から、幕末動乱・新撰組情報をお送りする予定です。維新街道を往く≪2004年1月スタート≫ 歴史舞台 伏見「寺田屋」
伏見城跡出土遺物展示室 | 伏見区御香宮門前町174 | 075−611−0559 | 御香宮神社内 |
藤森神社宝物殿 | 府伏見区深草鳥居崎町 | 075−641−1045 | 武具(鎧・刀・短銃など) |
乃木神社宝物館 | 伏見区桃山町板倉周防 | 075−601−5472 | 乃木将軍関連資料 |
京都橘高等学校資料室 | 伏見区桃山町伊賀50 | 075−623−0066 | 学校ミュージアム |
京都市青少年科学センター | 伏見区深草池ノ内町 | 075−642−1601 | 理科関係展示 |
JR稲荷駅ランプ小屋 | 伏見区深草稲荷御前町 | 075−641−0506 | 鉄道 明治12年の建物 |
養源院 | 東山区三十三間堂廻り町 | 075−561−3887 | 伏見城の遺構移築(血天井等) |
智積院宝物館・庭園 | 東山区東大路通七条下る東瓦町 | 075−561−3887 | 桃山時代の障壁画・庭園 |
豊國神社宝物館 | 東山区大和大路正面茶屋町 | 075−561−3802 | 豊臣秀吉ゆかりの資料 |
洛東遺芳館 | 東山区問屋町通五条下る三丁目西橘町 | 075−561−1045 | 江戸時代の豪商の住居 |
河井寛次郎記念館 | 東山区渋谷通東大路西入鐘鋳町569 | 075−561−3585 | 「土と炎の詩人」陶器 |
中村甲刀修史館 | 東山区大和大路四条下る四丁目小松町 | 075−525−3921 | 2002年「前田家関連資料 |
金毘羅絵馬館 | 東山区東大路松原上り弁天町70 | 075−561−5127 | 縁結びの神社の絵馬 |
京都市美術工芸ギャラリー | 東山区五条通東大路東入白糸町570−13 | 075−541−6055 | |
京都陶磁器会館 | 東山区五条通東大路東入白糸町 | 075−541−1102 | |
近藤悠三記念館 | 東山区清水新道一丁目287 | 075−561−2917 | 人間国宝近藤悠三氏の作品 |
京都クラフトセンター | 東山区四条通花見小路東入 | 075−561−9660 | |
向必館・京都現代美術館 | 東山区祇園町北側271 | 075−525−1311 | 日本画・工芸・洋画 |
霊山歴史館 | 東山区清閑寺霊山町1 | 075−531−3773 | 明治維新の総合資料館 |
高台寺掌美術館 | 東山区高台寺下河原町 | 075−561−1414 | |
京都祇園らんぷ美術館 | 東山区祇園町南側540 | 075−525−3812 | |
柳原銀行記念資料館 | 下京区下之町6−3 | 075−371−8220 | 水平社運動関連資料 |
京都市学校歴史博物館 | 下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437 | 075−344−1305 | |
島津創業記念資料館 | 中京区木屋町通二条南 | 075−255−0980 | 理化学器械 |
文具資料館 | 中京区寺町三条上る 文適堂4階 | 075−231−1152 | 文具の歴史 |
京都伝統産業ふれあい館 | 左京区岡崎成勝寺町 京都市勧業館内 | 075−762−2670 | 京都の伝統工芸 無料 |
日図デザイン博物館 | 左京区岡崎成勝寺町 京都市勧業館内 | 075−761−5381 | 特別展のみ |
細見美術館 | 左京区岡崎最勝寺町6−3 | 075−752−5555 | 古美術 |
観峰美術館 | 左京区岡崎南御所町35 | 075−771−6111 | 伝統文化(茶道・能楽) |
野村美術館 | 左京区南禅寺下河原町61 | 075−751−0374 | |
琵琶湖疎水記念館 | 左京区南禅寺草川町17 | 075−752−2530 | 疎水の歴史 無料 |
京都市国際交流会館 | 左京区粟田口鳥居町 | 075−752−3010 | |
京都市美術館 | 左京区岡崎勝寺町岡崎公園内 | 075−771−4107 | 現代美術 |
泉屋博古館 | 左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24 | 075−771−6411 | 古代中国の銅器 |
京都国立博物館 | 左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24 | 075−541−1151 | |
京都国立近代美術館 | 左京区岡崎円勝寺町 | 075−761−4111 | |
藤井斉成会有鄰館 | 左京区岡崎円勝寺町44 | 075−761−0638 | 中国(陶磁器・仏像・書画等) |
入館料・開館日時・展示内容など詳細は直接お問い合わせください
京阪電鉄本線、宇治線、近鉄京都線、JR線沿線のミュージアムを伏見から京都三条周辺まで紹介しています