通勤電車図鑑へようこそ  通勤電車大研究
作成日:2010年2月13日
最終更新日:2010年11月27日
鉄道設備編
プラットホーム

島式ホーム 島式ホーム(1面2線)

複線の例

【メリット】
●相対式と比べて、駅員の数が少なくて済む。
●相対式と比べて建設コストが少ない。

【デメリット】
●ホームの手前がカーブになるため、揺れが発生し、通過時に速度制限も必要。
●ホームの両側が線路なので、転落や列車との接触の危険性が高い。(混雑時は危険)
●ホームに行く時、必ず階段を使わないといけない。
●乗り過ごした場合、楽に戻ることができる。
●車両の床下機器を見ることができない。(鉄道マニアの都合)

対向式ホーム 相対式ホーム(対向式ホーム)(2面2線)

複線の例

【メリット】
●上りと下りに分かれているので、転落や列車との接触の危険性が低い。
●線路が直線なので、進入時の揺れが少ない。(カーブしたホームは例外)
●どちらかのホームに駅舎がつながっている場合、階段を使わなくて済む。
●駅を新しく作る場合、建設が容易にできる。

【デメリット】
●島式と比べて、駅員が多く必要。
●島式と比べて建設費が高くつく。
●乗り過ごした場合、階段を使わないといけない。(利用客の都合)

島式ホーム 島式ホーム(2面4線)

複線の例

優等列車の待避が可能
ポイント設置で列車の折り返しも可能
特急停車駅などに多くみられる。
島式ホーム(1面4線) 島式ホーム(1面4線)

複線の例

優等列車の待避が可能だが、乗り換えはできない。(通過のみ)
停車する列車はポイントの副線側を通過するので、必ず揺れるのが欠点。
通過線はホームから離れているので、安全である。

【採用している駅】
市川(JR総武快速線)、葛西臨海公園(京葉線)、八幡山(京王線)、鮫洲(京急本線)、桜新町(東急田園都市線)、瑞江(都営地下鉄新宿線)など

桜新町と瑞江は地下駅で、仕切りがある。
JR武蔵野線の西浦和もこの形態だが、外側は主に貨物列車が通る。

対向式ホーム 相対式ホーム(対向式ホーム)(2面4線)

複線の例

優等列車の待避が可能だが、乗り換えはできない。(通過のみ)
停車する列車はポイントの副線側を通過するので、必ず揺れるのが欠点。
通過線はホームから離れているので、安全である。
新幹線の駅で多くみられる。

【採用している駅】
原木中山・葛西(東京メトロ東西線)、沼袋(西武新宿線)、鐘ヶ淵駅(東武伊勢崎線)、藤が丘(東急田園都市線、上り線のみ)など

島式ホーム+相対式ホーム 島式ホーム+相対式ホーム(2面3線)

複線の例

上りと下りの片方だけ待避可能
ポイントの設置次第では上り下りとも待避可能にできる。
(ただし、同じ方向でホームが分かれてしまう不都合あり)
折り返し可能にすることもできる。

【採用している駅】
京急鶴見、京急富岡、品川(JR横須賀線)など

島式ホーム(2面3線) 島式ホーム(2面3線)

複線の例

折り返し用の中線を有する。(両側のドアが開く)

【採用している駅】
蒲田・南浦和(JR京浜東北線)、幕張・西船橋(JR総武線)など

くし形ホーム くし形ホーム

起点のターミナル駅で多くみられる。
乗車用ホームと降車用ホームに分かれていて、両側のドアが開くのが一般的である。

【採用している駅】
池袋(東武東上線・西武池袋線)、新宿(小田急線)、渋谷(東急東横線)、浅草(東武伊勢崎線)、横浜(相鉄線)、蒲田(東急池上線・多摩川線)など

切り欠きホーム 切り欠きホーム

島式ホームで3本の列車を停車させることができる。

【採用している駅】
綾瀬(JR常磐線・東京メトロ千代田線)、銚子(JR総武本線・銚子電鉄)、館林(東武伊勢崎線)など

京急蒲田駅は、将来これを応用した形態になる。→詳細

梅島駅 相対式ホームが直列に配置された変則パターン

用地の幅が狭く、やむをえずこのようなケースになる場合がある。

【採用している駅】
梅島(東武伊勢崎線)など

構内踏切 島式ホームで駅舎が地上にあるパターン@

駅舎とホームの間に構内踏切がある。
階段を昇り降りする必要はないが、目の前で1本乗り過ごさなければならない場合がある。

【採用している駅】
鬼越(京成本線)など

相対式ホームで構内踏切を持つ駅も多くある。
(東急池上線の池上駅など)

島式ホームで駅舎が地上にあるパターン 島式ホームで駅舎が地上にあるパターンA

駅舎とホームが跨線橋でつながっている。
島式ホームの場合、橋上駅舎が一般的である。

【採用している駅】
南酒々井(JR総武本線)など

跨線橋でなく地下通路のケースもある。
(東武東上線の北池袋駅など)

東京メトロ6000系 綾瀬駅の切り欠きホーム
JR武蔵野線103系 相対式ホームの間に待避用の中線がある市川大野駅(JR武蔵野線)

待避線は貨物列車やイベント列車が使用する。

【お断り】
この通勤電車入門では首都圏の鉄道だけを対象としており、関西などは取り上げておりません

画像および文章の無断転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.

アクセス解析 レンタルCGI