ゴルフヘッドカバーを編んでみましょう♪
「ヘッドカバーの編み方を教えて〜」とメールがたくさん届きますので、
簡単に編めるカバーの編み方をお知らせすることにしました。
ただアトリエ☆Kデザインのヘッドカバーは著作権があります。全く同じデザインを作ってはいけないんですよ。
お気をつけ下さいね
このページを参考に編まれましたら、一言ご連絡くださいませ。
写真など拝見させていただければうれしいです。
細かいところは少し違いますが、こんな感じです。 |
材料 並太程度 2玉 用具 5号棒針 はさみ とじ針 かぎ針5号 |
編み方♪ この目数、段数は400CC用です。 本当はゲージを取って、計算してとちゃんとすればよいのですが、ニットは伸縮しますので なじみやすいんですね。 とりあえず、ここに掲載する目数、段数を参考にしてくださいね。 1、あとでほどけるつくり目で50目。 50目でメリヤス編みを38段まで編みます。 2、38段あんだら分散減目をします。 分散源目をしながら44段まで編みます。 分散減目の仕方 39段目 5人5人5人5人5人5人5人1 ← 注意;5人の人は二目一度の記号のつもり 41段目 4人4人4人4人4人4人4人1 ← 43段目 3人3人3人3人3人3人3人1 ← 最後の目の中に糸を二回ぐるりと通して絞ります。 今度は首のゴム編みです。 はじめの作り目(別の糸)をほどきながら棒針に取ります。(50目ありますか) 棒針で一目ゴム編みを60段編んで全部の目に鎖編み3目編みます。 段をとじてトップの糸をひき絞って頭を作ります。 トップにぽんぽんをつけたり、ボタンをつけたりして楽しんでください。 いろいろ工夫をして自分だけのデザインを考えてくださいね。 製図や分散減目の減らし方がわからないときには、製図をお送りします。 ↑製図をお送りする企画はは06年1月末をもって終了しました。 ここを参考にして出来上がった作品がありましたら、見せていただけるとうれしいです。 |
このページに記述している内容はアトリエ☆K独自の工夫によるものです。
このページの記述内容に起因する一切の損害・不具合に関する補償はいたしません。