切り捨て、切り上げ、四捨五入で算出する

数値の「まるめ」に関する関数を紹介します。
「切り捨て」で算出する。
ROUNDDOWN関数を使う。
ROUNDDOWN関数サンプル
(画像をクリックすると、このページのサンプルがダウンロードできます)
切り捨てには「ROUNDDOWN関数」を使います。



関数概略説明
 ROUNDDOWN関数  数値を指定された桁数で切り捨てた値を返します。引数は以下の通りです。
 ① 数値
 ② 桁数(0を指定すると整数として切り捨てられ、負の数では小数点の左側で切り捨てられます)

「切り上げ」で算出する。
ROUNDUP関数を使う。
ROUNDUP関数サンプル
切り上げには「ROUNDUP関数」を使います。



関数概略説明
 ROUNDUP関数  数値を指定された桁数で切り上げた値を返します。引数は以下の通りです。
 ① 数値
 ② 桁数(0を指定すると整数として切り上げられ、負の数では小数点の左側で切り上げられます)

「四捨五入」で算出する。
ROUND関数を使う。
ROUND関数サンプル
四捨五入には「ROUND関数」を使います。



関数概略説明
 ROUND関数  数値を指定された桁数で四捨五入した値を返します。引数は以下の通りです。
 ① 数値
 ② 桁数(0を指定すると整数として四捨五入され、負の数では小数点の左側で四捨五入されます)

切り捨て・切り上げ・四捨五入の問題は表示上だけの問題ではなく、この値を二次利用する計算式などにも影響します。表示上はセル書式で整数部だけを表示させることができますが、内部の値はこれらの関数で処置しなければ「実数」のままとなってしまいます。
特にセル上で整数のみを表示させているような場合は、実際には実数がセルに収容されているため、このセルを他のセルから計算式で参照するような場合は、実際にセルに収容されている実数を参照してしまいます。結果として、整数に見えていたものが整数ではないという現象が起きます。