電車でGO!2 プレイステーション版 ソニック号攻略ポイント
電車でGO! 2 プレイステーション版
鹿児島本線813系(上級)
攻略ポイント[とりあえず開通版(^^;]
1999年4月6日現在
折尾駅発車後はセクション標識までフル加速。通過後さらに100km/hまで加速、軽くブレーキをかけて制限85km/hをクリアする。制限解除後、右側に見えるリレーボックスを目印にブレーキ7で減速(雨の場合はこのリレーボックスが視界に入ったらブレーキ7)、停車する。
黒崎駅では2秒程度の早着となるように心がけよう。定時到着した場合は、次の八幡駅までの運転に余裕がなくなってしまう。
0cm停止位置は813系の連結器右端が停止目標の中心線(ポール)と一致するあたりである。
そのままフル加速し、92〜93k/hに達すると同時にブレーキ7&微調整。
ここで黒崎停車で作った2秒が有効に使えるが、余裕は「まったく」ないので一発停車を心がけよう。
一転して余裕がある区間となる。
およそ100km/hくらいまで加速し、この夏までに切り替えられる大カーブを堪能しよう。
枝光駅通過後惰行。トンネルに入るあたりからブレーキ5で減速開始。
0cm停止位置は黒崎駅、八幡駅とほぼ同様。
トンネル手前の警笛ボーナスは忘れずゲットしよう。
九州工大前を通過したら100km/hまで加速。
西小倉駅ホームが見えたらブレーキ7(雨の場合はブレーキ8)で減速開始、そのまま通過する。
西小倉駅通過直前の左カーブ途中の踏切に警笛ボーナス。
いったんブレーキを緩めた後、鉄橋のあたりで65km/hくらいになるように調整し、制限45km/hをクリアする。
ダイヤに余裕がないため、45km/h以下に落ちたらホームにかかるまでに47km/hまで再加速。
最後の停止ブレーキはぎりぎりまで粘ること。跨線橋が切れるあたりで120m手前。
電車でGO!2 プレイステーション版 攻略法に戻る