機関区
機関区に所属する機関車を紹介しま〜〜す(⌒〇⌒)/

D6061

キャブ〜テンダー間は渡り板付きヽ(⌒〇⌒)ノ屋根後ろの散水管もついてるヽ(⌒〇⌒)ノ
テンダー後ろも九州機らしく埋め込み式テールランプヽ(⌒〇⌒)ノ点灯するのだ!給水時あふれた水を排水する排水管もついてますヽ(⌒〇⌒)ノ


公式側は作用管付きヽ(⌒〇⌒)ノちょっと太いけど
まあ いいか(^^;)

排砂管もついてマスヽ(⌒〇⌒)ノさすが!

先輪〜第1〜第2動輪と第3〜第4動輪がイコライジングされてますヽ(⌒〇⌒)ノ凝ってる!!


九州機独特の暖房管も表現されてますヽ(⌒〇⌒)ノ締め切りコック付き!

テンダー前部には水の量を見る検水コックもあるヽ(⌒〇⌒)ノ
テンダー台車は軸箱可動なだ
ヽ(⌒〇⌒)ノ天賞堂のお家芸!!

いやあ〜これまでの天賞堂の製品の中じゃあ かなりの力作だったんじゃないでしょうかヽ(⌒〇⌒)ノ
配管の太さは結構オーバースケールですが その造り込みの量 仕上げの品質の高さ等を見ると 結構値が張る
この値段も他メーカーの蒸機と比べ お買い得感がありますヽ(⌒〇⌒)ノ
もうちょい 塗装の艶を抑えてもらえると 良かったなあ(^^;)・・・と言うわけで 後でもうちょっと
艶消しした黒を軽く上から吹こうと思ってますヽ(⌒〇⌒)ノそれまで プレート類の貼り付けはお預けなのだ!!


.