Comraidプレイングマニュアル
ここでは、Comraidの遊び方について説明します。
Comraid -レイヤードスフィアシューティング- とは
Comraidはいわゆる縦方向スクロールシューティングの範疇に入りますが、
縦方向にスクロールしません。積層化された時系列(レイヤードスフィア)
の中を奥に向かってスクロールする、奥スクロールシューティングです。
スパークチェイン、パラドックス、ラピッド、シンクなど多彩なボーナスをご用意。
稼ぎたい方は危なく稼ぎ、そうでないひとはそれなりにお稼ぎください。
基本
自機を動かして、敵や敵弾にあたらないようにしつつ、敵を破壊してください。
操作方法は以下の通り。
- 自機の操作
テンキー, カーソルキー, ジョイスティック
- ショット(連射)
X, ALTキー, ボタン2
- レーザー
Z, コントロールキー, ボタン1
レーザーを撃っている間は、自機の移動が遅くなります。
3機自機を失うとゲームオーバー。
クレジットが残っている限り、ショットかレーザー(以下ボタン)で
コンティニューできます。
ランキングに入った場合は、名前が登録できます。
上下で選んで、ボタンで選択、左で一文字戻ります。
自機は、500,000と2,000,000で増えます。
設定
タイトル画面でボタンを押すと、設定画面になります。
以下の項目があります。上下の操作で各項目を選択し、左右で設定します。
- GAMESTART
これを選択してボタンを押すと、ゲームが始まります。
- STAGE SELECT
左右でステージを選択してボタンを押すと、そのステージだけ遊べます。
まだ到達していないステージは選択できません。
- SHOW LAYER
表示するレイヤー数を設定します。
少なくするほどゲームの動作は速くなりますが、未来が見通せなくなります。
- FRAME SKIP
表示を間引く数です。
大きくするほどゲームの動作は速くなりますが、動きがぎこちなくなります。
- JOYSITCK
ジョイスティックを使用するかを設定します。デフォルトはOFFです。
- BGM
BGMを鳴らすかを設定します。デフォルトはONです。
- SE
サウンドエフェクトを鳴らすかを設定します。デフォルトはONです。
- EXIT
これを選択してボタンを押すと、ゲームを終了します。
ESCまたはF10キーで、いつでもゲームを終了できます。
F9キーでいつでもタイトル画面に戻ります。
F3キーでゲームを中断できます。
ボーナス
各種ボーナスの説明をします。
スパークチェイン
まれに敵の弾と弾の間に、赤、青、黄どれかの色のついた線があると思います。
それがスパークです。スパークは自機が触れるとボーナスが入ります。
当たっても死にません。
同色のスパークを続けて取ると、点が高くなっていきます。
途中で別の色を取ったり、自機が死ぬと、ぐっと点が落ちます。
また、特殊ボーナスとして、赤、青、黄の順番に取ると、
10000点のボーナスが入ります。
パラドックス
レイヤードスフィアを未来(奥)から現在(手前)に移動する敵は、
同じ敵を何回も倒すことが可能です(詳細はレイヤードスフィアの項参照)。
同じ敵を2回倒すと2倍、3回倒すと4倍、4回倒すと8倍、というように、
敵の点に倍率がかかります。
この倍率は、以下のラピッド、シンクボーナスにもかかります。
ラピッド
特定の敵は、現在のレイヤーに来た時点からボーナススコアの
カウントダウンが始まります。
その敵を速く破壊することによって、ボーナスが入ります。
シンク
特定の敵を破壊すると、別の敵のボーナススコアのカウントダウンが始まります。
これらの敵を同時に破壊することによって、ボーナスが入ります。
グレイズ
自機が敵弾をかすることによって少し点が入ります。
レイヤードスフィア
Comraidの空間は、過去、現在、未来の世界が重なった形状になっています。
画面上で、自機がいるレイヤー(緑色の四角)が現在、奥に連なっている
レイヤーが未来、上に表示されているレイヤーが過去です。
自機は、1つのレイヤーに約20秒いた後、未来(奥)のレイヤーに移動します。
つまり1つのレイヤーは自機の時間で20秒に相当します。
自機はレイヤーを奥に、つまり未来にしか進みません。
敵は、レイヤー間を自由に移動して攻撃してきます。奥のレイヤーから
手前のレイヤーに移動、つまり過去方向に移動する敵もいます。
85秒後の世界(4つ奥のレイヤーの5秒後)に出現し、10秒後に
15秒後に世界(現在のレイヤーの15秒後)から消えるような動作をします。
逆もしかりです。
過去方向に移動する敵は、ある時点で破壊しても、それが未来のレイヤーを
通っているときに再び破壊することができます。
同じ敵を再び破壊することによって得られるのが、パラドックスボーナスです。
未来方向に移動する敵は、過去に与えたダメージが蓄積されるので、
一度倒し損ねても、未来のレイヤーで倒すことが容易になるでしょう。
ただし、一度倒してしまうと、その敵は未来のレイヤーでは出現しなくなります。
稼ぎの基本
- 同色スパークを続けてとることがすべての基本です。
多くの場面では赤をつなげれば、高得点が望めます。
赤、青、黄、黄、黄とつなげた方がいい場面もあります。
- 死ぬよりは、1回だけ違う色を通るほうが被害は少ないです。
- 未来方向に移動する、スパークを出す敵はなるべく生かしておきましょう。
- ラピッドボーナスがある敵は覚えましょう。
ただし、その敵がスパークを出す場合、
スパークを出す前に倒してしまうと、たいていの場合損をします。
- ボスのパーツなどにはシンクボーナスがある場合が多いです。
ボスおよびボスのパーツは、弾を撃ち込むことで、
その残り耐久力が表示されますので、うまいことダメージ調整を行ってください。
- パラドックスボーナスは自然に取れると思いますが、ラピッドやシンクと
重なるとでかいので、そういう敵は意識して取りましょう。
- かすりはほどほどに。ちなみに自機の左右でのかすりボーナス判定は
べつべつなので、左右まんべんなくかすった方が、点は高くなります。
もどる