Return to the List

夜来香(Ye Lai Xiang)
(イエイ ライ シャン)
日本語作詞 佐 伯 孝 夫
作詞・作曲 黎    錦 元
    (Lee Ching Kwang)
唄     李   香 蘭
       (山口  淑子)
あわれ春風に 嘆くうぐいすよ
月に切なくも 匂う夜来香 この香りよ
長き夜の泪 唄ううぐいすよ
恋の夢消えて 残る夜来香 この夜来香
夜来香 白い花 夜来香 恋の花
ああ胸いたく 唄かなし

あわれ春風に 嘆くうぐいすよ
つきぬ想い出の 花は夜来香 恋の夜来香

  (間  奏)

あわれ春風に 嘆くうぐいすよ
つきぬ想い出の 花は夜来香 恋の夜来香
夜来香 夜来香 夜来香
1940年(昭和15年)

 太平洋戦争の時に多くの兵隊達が南方に赴き、そうして知られるようになった花がたくさんある。ユーライシャン(夜来香) もその一つである。
 夏から秋に開花し、特に香りがよいので有名になった。特に、夜によい香りがすると言われる。写真の神代植物公園のものは、 1970年にタイから持ち帰ったと書いてあった。  学名はTelosma cordataで、ガガイモ科に属する蔓性の植物である。 (http://www.asahi-net.or.jp/~ir5o-kjmt/kigi/yuraisya.htmによる)


「夜来香」 は、宣撫工作のため中国人と称して映画界のスターとなった李香蘭こと山口淑子の代表的ヒット曲。 1940年(1938年とするものもある)吹き込み。作詞・作曲は、当時の上海で新進作曲家のナンバーワンと言われた 黎錦光(筆名・金玉谷)。
日本語バージョン(佐伯孝夫作詞)は、戦後の1950年に山口淑子が吹き込んだものにはじまり、胡美芳(藤浦洸作詞)、 都はるみ、テレサ・テンらがカバーして現代に歌い継いだ。東南アジアでも広くカバーされている。
(http://www.soundinfo.jp/watch/backnum/20031124.htmlによる)

夜来香
製作=新東宝=昭映プロ 1951.01.13 8巻 2,262m 83分 白黒
--------------------------------------------------------------------
監督 ................  市川崑
脚本 ................  松浦健郎 市川崑
音楽 ................  服部良一 小川寛典
主題歌 .............. 「夜来香」
作詞 ................  佐伯孝夫
作曲 ................  李錦光
編曲 ................  服部良一
唄  ................  山口淑子

出演 上原謙、久慈あさみ、利根はる恵、川喜多小六、月丘千秋、伊志井寛、伊藤雄之助、
------------------------------------------------------------------------
(http://www.jmdb.ne.jp/1951/ca000100.htmによる)