作詞 丘灯至夫 作曲 古関祐而 唄 奈良光枝 |
1.通いなれた 歩きなれた 敷石道よ 今宵別れの 霧が降る さよなら さよなら 涙見せずに 別れましょうよ 銀杏並木に 霧が降る 2.白いランプ 灯る道を 肩すり寄せて 今宵かぎりの アンブレラ さよなら さよなら 胸にひびくは 別れの唄よ 遠い汽笛に 夜が更ける |
3.あの日あの夜 みんな夢の 敷石道よ 今宵別れの 霧が降る さよなら さよなら 生きていたなら また逢いましょう これが最後と 言わないで |
1946年(昭和21年)
|
丘 灯至夫(おか としお)
作詞家、本名「 西山安吉」、1917年2月8日生、福島県小野町出身 「高校三年生」で日本レコード大賞作詞賞を受賞する等、日本を代表する詩人として活躍。主な代表作は以下の通り。 長崎の雨、あこがれの郵便馬車、みどりの雨、高原列車は行く、東京のバスガール、山のロザリア、高校三年生、智恵子抄、 ねこふんじゃった、ママとゴーゴー、ハクション大魔王のうた、みなしごハッチ、 奈良光枝については 悲しき竹笛を参照のこと。 |