Return to the List

誰か夢なき
映画「誰か夢なき」主題歌
作詞 佐伯孝夫
作曲 清水保雄
唄  竹山逸郎
   藤原亮子
1.想いあふれて花摘めば
  白い指先 入日がにじむ
  あざみなぜなぜ 棘持つ花か
  たとえ刺さりょと
  ああ 誰か夢なき

2.森の梢に照る月も 
  曇れ男の 切ない涙
  強く諦め 忘りょとすれば
  声がまた呼ぶ
  ああ 誰か夢なき
3.あわれ彼の君 いま在(ま)さば
  なんで離りょう 離されましょか
  伊豆の紅ばら 湯船にちらし 
  すがる面影
  ああ 誰か夢なき

4.愛が真の 愛ならば
  慕うこの花 あの花二つ
  結ぶ都の 優糸柳(やさいとやなぎ)
  春よ輝け
  ああ 誰か夢なき
1947年(昭和22年)

 終戦直後の昭和22年の新東宝映画「誰か夢なき」の主題歌。作曲者の清水保雄は古賀政男の弟子と言うことだが、詳しいことは 分からない。作詞家の佐伯孝夫については次の通り。

 佐伯孝夫。昭和期の作詞家。明治35年11月、東京生まれ。
 西條八十に師事し、大正15年に浅草の常盤座に入って文芸部員として 作詞活動する一方、抒情詩を発表して人気を得た。昭和6年に国民新聞の記者となり 以降十数年間、記者をしながら作詞を続ける。昭和5年、コロムビアより「浅草紅団」 でデビューし、昭和7年にビクターに移籍、昭和8年の「僕の青春(はる)」(藤山 一郎)が最初のヒット作となった。以降戦前・戦後を通じて数多くの作品を生み出し ビクターのヒットメーカーとして活躍した。
 代表作には「さくら音頭」「チェリオ!」 「無情の夢」「守備兵ぶし」「とんがらがっちゃだめよ」「熱海ブルース」「燦めく 星座」「森の小径」「峠の我が家」「明日はお立ちか」「新雪」「鈴懸の径」「ラバ ウル海軍航空隊」「婦系図の歌(湯島の白梅)」「勘太郎月夜唄」「誰か夢なき」 「東京の屋根の下」「三味線ブギウギ」「今日われ恋愛す」「月よりの使者」「銀座 カンカン娘」「高原の駅よさようなら」「夜来香」「アルプスの牧場」「野球小僧」 「桑港のチャイナタウン」「花の三度笠」「東京の人」「有楽町で逢いましょう」 「東京ナイトクラブ」「哀愁の町に霧が降る」「潮来笠」「再会」「寒い朝」「江梨 子」「いつでも夢を」「恋をするなら」「あの娘と僕」「霧の中の少女」「二人の星 をさがそうよ」「新宿サタデーナイト」などがあり、昭和56年3月に78歳で亡く なった。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/1714/kbr3.html

なお、映画の制作スタッフなどは次の通り。
製作=新東宝映画 配給=東宝 1947.08.
--------------------------------------------------------------------------------
監督 ................  渡辺邦男
脚本 ................  木村千依男 渡辺邦男
原作 ................  富田常雄
音楽 ................  服部正
美術 ................  北辰雄
出演 ................  藤田進 中村彰 黒川弥太郎 野上千鶴子 大河内伝次郎 入江たか子
--------------------------------------------------------------------------------