Return to the List

旅笠道中
映画 「東海の顔役」主題歌

作詞 藤田まさと
作曲 大村 能章
唄  東海林太郎
1  夜が冷たい 心が寒い
  渡り鳥かよ 俺等の旅は
  風のまにまに 吹きさらし

2 風が変れば 俺等も変る
  仁義双六 丁半かけて
  渡るやくざの たよりなさ
3 亭主もつなら 堅気をおもち
  とかくやくざは 苦労の種よ
  恋も人情も 旅の空




1935年(昭和10年)


作詞家 藤田まさと
 明治41年川崎町(現在の榛原町)の細江に生まれ、昭和57年8月、74歳でこの世を去るまでの半世紀、人の生きざま、人生の浮き沈みといった日本人の心を揺さぶる詩をを五線紙に添えてきた。
 特に「旅笠道中」「妻恋道中」「流転」「大利根月夜」といった股旅・道中物は、まさに藤田作品の真髄であり、江戸情緒をたっぷりと歌い込んだ「明治一代女」、軍国歌謡の代表作「麦と兵隊」、終戦の陰で引揚船から降り立つ我が子を待つ、空しい母の姿を歌った「岸壁の母」などは、人の心をとらえて離さない日本人の歌にほかならない。
 一方、藤田がふるさと榛原を想う心は、「榛原音頭」「榛原小唄」を生み、盆踊り、秋祭りにその昔を添え、郷土の後輩には、青少年の歩むべき道としての校歌を贈った。
資料出所:「静岡県榛原町のホームページ」(http://www.town.haibara.shizuoka.jp/gaiyou/fujita/fujita.htm)による。

作曲家 大村能章(防府市出身、1893〜1962)
 昭和という時代の中で戦前・戦後の最もつらい時期、わが国の歌謡界の四天王の一人として、中山晋平、古賀政男、江口夜詩らとともに、歌を通して我々に希望を与えてくれた人である。「旅笠道中」「野崎小唄」「麦と兵隊」「同期の桜」などに代表される8000曲をも超える作品を世に送り出すとともに、東海林太郎や音丸、菊池章子、平野愛子、照菊、榎本美佐江、森本徳司などの多くの歌手を育てあげた。
 彼は、市民の憩いの場でもある毛利氏庭園の近くで生まれ、松崎小学校から現在の多々良学園高等学校に学び、その後、海軍軍楽隊で音楽を学び、下関海峡オーケストラの指導にあたり、日本歌謡学院で若手の育成にたずさわりながら、作曲家として多くのヒット曲を生み出すとともに慈善公演や慰問公演を手がけるなど、生涯にわたって音楽にかかわる活動を行った。
資料出所:「防府市の著名人 大村能章」(http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/hofucity/yuumeijin/oomura.html)による。
------------------------------------------------------------
東海の顔役
製作=市川右太衛門プロダクション 配給=松竹キネマ
1935.02.28 帝国館
9巻 2,237m 108分 白黒 サウンド版 
--------------------------------------------------------------------------------
企画 ................  柳武史 
監督 ................  中川信夫 
脚本 ................  陣出達朗 
原作 ................  陣出達朗 
撮影 ................  玉井正夫 
  
配役     
清水次郎長  ................  市川右太衛門  
次郎八  ....................  梅田菊三  
お蝶  ......................  白石明子  
清一  ......................  市川右門  
武居吃安  ..................  南光明  
黒駒勝蔵  ..................  旗平八郎  
大政  ......................  頼邦太郎  
小政  ......................  武井龍三  
森ノ石松  ..................  山口勝久  
大瀬半五郎  ................  伊波栄之助  
般若の辰  ..................  島津寛二郎  
お和歌  ....................  河上君栄  
お志乃  ....................  有島鏡子  
三室戸寛八  ................  天野刃一  
南部ノ文蔵  ................  高堂国典  
名取石岩松  ................  高松錦之助  
鉄五郎  ....................  小島清  
(資料出所:http://www.jmdb.ne.jp/1935/bk000790.htm)
--------------------------------
1960年には中村錦之助の主演で制作されている。なお、1958年に大川橋蔵が主演した「旅笠道中」という映画があるが、 筋立ては別物である。