上海の街角で


Return to the List



上海の街角で
作詞 佐藤惣之助
作曲 山川 栄一
唄  東海林太郎
台詞 佐野 周二
1.リラの花散る キャバレーで逢うて
  今宵別れる 街の角
  紅の月さえ まぶたににじむ
  夢の四馬路(スマロ)が 懐しや

(台詞)
  「おい、もう泣くなよ。あれをごらん
  ほんのりと紅の月が出ているじゃないか
  何もかもあの晩の通りだ
  去年はじめて君に逢ったのも
  ちょうどりラの化の咲く頃
  今年別れるのも、またリラの花散る晩だ。
  そして場所はやっばりこの四馬路(スマロ)だつたなァ。
  あれから一年、激しい戦火をあびたが、
  今は日本軍の手でたのしい平和がやって来た。
  ホラおきき、ネ、昔ながらの
  支那音楽も聞こえるじゃないか。」



2.泣いて歩いちゃ 人目について
  男船乗りゃ 気がひける
  せめて昨日の 純情のままで
  涙かくして 別れよか

(台詞)
  「君は故郷へ帰って、たった一人の
  お母さんと大事に暮し給え
  僕も明日からやくざな上海往来≠やめて
  新しい北支の天地へ行く、そこには
  僕の仕事が待っていてくれるんだ。
  ねえ、それがおい互いの幸福だ。
  サァ少しばかりだが、これを船賃のたしに
  して日本へ帰ってくれ。やがて十時だ、
  汽船も出るからせめて埠頭(バンド)まで送って行こう。」


3.君を愛して いりゃこそ僕は
  山世しなけりゃ 恥しい
  棄てる気じゃない 別れてしばし
  故郷(くに)で待てよと いうことさ
1938年(昭和13年)


佐藤惣之助

 明治22年川崎市に生まれる。はじめは俳句と劇作を学び、のちに 詩に転じ、大正末期には新感覚派運動の先端を行った。後民謡、 小唄を書き、フリーの作詞家として各社で活躍。多くのヒット曲を発 売した。酒を愛し、奇行が多く着流し下駄ばきでレコード会社に現 れた。昭和17年4月、47歳で惜しまれながらこの世を去った。