作詞 石浜 恒夫 作曲 大野 正夫 唄 フランク永井 |
1.なんで泣きはる 泣いてはる 思い出の 柳並木も 川のかもめも 知っている 淡いたそがれ 白い小百合に 頬よせて さいなら大阪の町 こいさん こいさん 女であること ああ 夢みる 2.なんで泣きはる 泣いてはる 花いけの 白いしゃくやく 庭のつばめも 知っている プラットホームの 夜の小雨に 一人たたずみ さいなら東京の町 こいさん こいさん 女であること ああ 夢みる | 3.なんで泣きはる 泣いてはる 夕焼けの 赤い木蓮 籠の小鳥も 知っている あこがれ遠く 手のり文鳥 呼んでみて さいなら幸せの町 こいさん こいさん 女であること ああ 夢みる |
1958年(昭和33年)
|
石濱恒夫 (1923〜2004) 大正12年(1923)生。大阪出身。東洋史学者石濱純太郎の長男、作家・作詞家。 漢学塾 泊園書院を、明治になって再興した藤澤南岳の次男 黄坡と、純太郎の姉 カツが結婚、その息子が同じく作家の藤沢桓夫で従兄にあたるなど、文学的素養の豊かな環境に育った。 東京大学文学部卒業後、川端康成の自宅に住み込んで師事し、そのノーベル賞授賞式にも同行した。 小説 「らぶそでい・いん・ぶるう」 は芥川賞候補となり、「こいさんのラブコール」の作詞、 随筆集 「 大阪詩情 」 等の作品があり、数々のヒット曲の作詞、翻訳、評伝など幅広く活躍した。平成16年(2004)1月、80歳で死去。 |