Return to the List

midiの時は、上のバーのスタート釦をクリック、
mp3の時は、ここをクリック→



勇敢なる水兵
作詞 佐々木信綱
作曲 奥  好義
1.煙も見えず雲もなく
  風も起こらず浪立たず
  鏡のごとき黄海(こうかい)は
  曇りそめたり時の間に

2.空に知られぬ雷か
  浪にきらめく稲妻か
  煙は空を立ちこめて
  天つ日影も色暗し

3.戦い今かたけなわに
  務め尽くせるますらおの
  尊き血もて甲板は
  から紅に飾られつ

4.弾丸(たま)のくだけの飛び散りて
  数多(あまた)の傷を身に負えど
  その玉の緒を勇気もて
  繁(つな)ぎ留めたる水兵は
5.真近く立てる副長を
  痛むまなこに見とめけん
  空は叫びぬ声高に
  「まだ沈まずや 定遠は」

6.副長の眼はうるおえり
  されども声は勇ましく
  「心安かれ 定遠は
  戦い難(かた)くなしはてき」

7.聞きえし彼は嬉しげに
  最後の微笑(えみ)をもらしつつ
  「いかで仇を討ちてよ」と
  いうほどもなく息絶えぬ

8.「まだ沈まずや 定遠は」
  その言の葉は短きも
  皇国(みくに)を思う国民(くにたみ)の
  心に永くしるされん
1895年(明治28年)
昭和4年改作詞


 明治27年 9月17日、日清戦争における黄海海戦のさなか、午後 3時26分に敵艦「鎮遠」 の砲弾が旗艦「松島」左舷前部下甲板に命中、一瞬にして30名が戦死、70名が負傷した。 「松島」に砲員として乗り組んでいた三浦虎次郎海軍三等水兵は腹部に重傷を負ったが、激痛 に耐えながら「副長、まだ沈みませんか。定遠は」と尋ねた。向山副長が「定遠は戦闘力が弱 ったから安心せい」と答えると、三浦三等水兵は「天皇陛下万歳」と叫びつつ息を引き取った。 享年18歳10ヶ月。
《海軍精神/勇敢なる水兵(http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/navy-suihei.htm)による》