国会では2月より日米安保条約の審議が開催されたが、国会内外の反対の激化で難航した。5月19日に政府自民党は緊急上程し20日未明、衆議院本会議で強行採決された。院外でも社会党、総評、学生などのデモが連日国会を取り巻き、激烈を極めた。 6月10日、米大統領秘書官ハガチーが来日。羽田には抗議のデモ隊が結集していたが、車は猛スピードで走り出し弁天橋と双子橋の先にいたデモ隊の近くに突っ込み、身動きがとれなくなりヘリコプターで脱出した。 6月15日、全国で580万人がデモを行った。この日全学連主流派が国会突入をはかり警察官と衝突、東大生・樺美智子(22)が死亡した。 33万人が徹夜で国会を包囲する中、6月19日午前零時を期して自然承認された。 6月23日、批准書を交換し発効した。 |
作詞 水木かおる 作曲 藤原 秀行 唄 西田佐知子 |
1 アカシヤの雨にうたれて このまま死んで しまいたい 夜が明ける 日がのぼる 朝の光の その中で 冷たくなった わたしを見つけて あの人は 涙を流して くれるでしょうか 2 アカシアの雨に 泣いてる 切ない胸は わかるまい 思い出の ペンダント 白い真珠の この肌で 淋しく今日も あたためてるのに あの人は 冷たい瞳(め)をして 何処(どこ)かへ消えた | 3 アカシアの雨が 止む時 青空さして 鳩がとぶ むらさきの 羽の色 それはベンチの 片隅で 冷たくなった わたしのぬけがら あの人を さがして遙かに 飛び立つ影よ |
1960年(昭和35年) |