作詞 M. Claudius 訳詞 内藤 濯 作曲 Franz Peter Schubert |
1.眠れ 眠れ 母の胸に 眠れ 眠れ 母の手に こころよき 歌声に むすばずや 楽し夢 2.眠れ 眠れ 母の胸に 眠れ 眠れ 母の手に あたたかき その袖に つつまれて 眠れよや 3.眠れ 眠れ かわいわが子 一夜(ひとよ)寝(いね)て さめてみよ くれないの ばらの花 ひらくぞよ まくらべに | 1.Schlafe, schlafe, holder, suser Knabe, leise wiegt dich, deiner Mutter Hand; sanfte Ruhe, milde Labe bringt dir schwebend dieses Wiegenband. 2.Schlafe, schlafe, in dem susen Grabe, noch beschutzt dich deiner Mutter Arm, alle Wunsche, alle Habe fast sie liebend, alle liebewarm. 3.Schlafe, schlafe in der Flaumen Schose, noch umtont dich lauter Liebeston, eine Lilie, eine Rose, nach dem Schlafe wird sie dir zum Lohn. |
「WIEGENLIED(子守唄」はシューベルトが19歳の時(1816年)に作曲されたもので、彼が15歳の時に亡くした母親(マリア・エリザベート・フィーツ)への思いが切ないほどに込められている名曲。 ちなみに、「WIEGENLIED(子守唄」を作曲する1年前には、ゲーテの『連帯の歌』に曲をつけた「野ばら」を作曲している。また、「菩提樹」をふくむ歌曲集「冬の旅」が作曲されたのは、彼が亡くなる1年前の1827年のこと。 【シューベルトの子守唄 (http://www.worldfolksong.com/songbook/masterpiece/wiegenlied.htm)による】 訳詞者内藤 濯(ないとう あろう、熊本市 1883〜1977) は「星の王子様」の訳者としても有名な仏文学者である。 明治42年(1909年)11月発行の『女声唱歌』に「美(うま)し夢」という題名で近藤朔風が訳詞を発表している。 |