Return to the List

アイルランド民謡だが、1944年:監督レオ・マッケリーによるパラマウント映画「我が道を行く(Going My Way)」で借金だらけの教会に派遣された若手オマリー神父に扮したビング・クロスビーがピアノの弾き語りで歌って以来よく知られるようになったようだ。

この映画は、上記のように制作は終戦前の1944年であるが、戦後の荒廃した混乱期に占領軍の手によって大量のアメリカ映画が送り込まれてきたが、その中の一つである。戦後の娯楽が乏しい時代、昭和ひとけた生まれの世代はむさぼるようにこれらの映画を見たものだが、なかでも「我が道を行く」は見る者の心を洗い清める感動に包み込む傑作の一つであったと言えよう。事実、第16回(1945年)のアカデミー賞では作品賞・主演男優賞(ビング・クロスビー)・助演男優賞・脚色賞・原案賞・主題歌賞をこの映画は獲得している。レオ・マッケリー(製作・監督・共同脚本)が静かに訴える人生への限りない愛情こそ、今日のアメリカ映画に限らず、今日の我々が失ったいちばん大切なものではないだろうか。(なお粗筋など、映画の詳細情報は次のサイトでどうぞ。http://cat.zero.ad.jp/peony/bing.html)

蛇足だが、アカデミー主題歌賞を取ったのは勿論このアイルランド民謡ではなく「Swinging On A Star」という歌の方である。歌詞については次のサイトにアクセスされたい。 http://www.xiu.net/sinatra/albums/academy_award/swingin_star.htm

英語の歌詞については次による。(http://lyrics.mp3s.ru/perl/lyric.pl?hy0.kYjRVNj06&16722)

アイルランドの子守歌
(TOO-A-LOO-RA-LOO-RAL That's An Irish Lullaby)

アイルランド民謡
訳詞者 不  明
歌  Bing Crosby
1.トゥラ ルラ ルラ	トゥラ ルラ リ

  トゥラ ルラ ルラ	こころよく

  トゥラ ルラ ルラ	トゥラ ルラ リ

  トゥラ ルラ ルラ	ねむれいとしご









2.トゥラ ルラ ルラ	トゥラ ルラ リ

  トゥラ ルラ ルラ	あしたまで

  トゥラ ルラ ルラ	トゥラ ルラ リ

  トゥラ ルラ ルラ	ねむれしずかに
Over in Killarney
Many years ago,
Me Mither sang a song to me
In tones so sweet and low.
Just a simple little ditty,
In her good ould Irish way,
And l'd give the world if she could sing
That song to me this day.

Chorus:
"Too-ra-loo-ra-loo-ral, Too-ra-loo-ra-li,
Too-ra-loo-ra-loo-ral, hush now, don't you cry!
Too-ra-loo-ra-loo-ral, Too-ra-loo-ra-li,
Too-ra-loo-ra-loo-ral, that's an Irish lullaby."

Oft in dreams I wander
To that cot again,
I feel her arms a-huggin' me
As when she held me then.
And I hear her voice a -hummin'
To me as in days of yore,
When she used to rock me fast asleep
Outside the cabin door.
1944年(昭和19年)