| 都内の寺々に建つ三重塔
 
 
| 
 
 
   | 
 
 宝仙寺三重塔
 
 
 昔の宝仙寺は広大な寺院
 
 で、当時の三重塔は山手通
 
 りを隔てた、現在塔ノ山小
 
 学校のある辺りに立ってい
 
 ました。
 
 
 
 |  
|  | 
 
 
   | 東禅寺三重塔 
 
 幕末に英国の公使館が置かれた寺
 
 として知られています。参道は袋小
 
 路になっていて、境内の周囲も見通
 
 しが悪く、門前に来るまで塔のある
 
 ことに気が付きませんでした。
 
 
 
 
 |  
| 
 
 
   | 
 本堂の脇に
 
 隠れるように立つ
 
 本光寺三重塔
 
 
 
 |  | 
 
 
   | 
 参道の右手
 
 広い墓所の中に立つ
 
 慶元寺三重塔
 
 
 
 |  
|  | 
 
 
   | 豪徳寺三重塔 
 
 山門を入ると左手に建っています
 
 が、本来の禅宗の伽藍配置には塔は
 
 無いはずで、京都五山や鎌倉五山、
 
 曹洞宗の永平寺や総持寺などを見て
 
 も七堂伽藍の中に塔はありません。
 
 最近は宗派の区別など関係ないので
 
 しょうか。
 
 |  
 
 
 
 
 |