安 楽 寺

比企郡吉見町 



 安楽寺は吉見観音の名で知られる板東三十三観音霊場の第11番札所で、観音様の寺として

巡礼の人々にも親しまれています。創立は古く1300年前の行基菩薩によると伝えられ、延

暦23年(804)坂上田村麻呂が伽藍を整備し、源範頼が稚児僧として当寺で過ごした後に

この地の領主になるなど、古くからの由緒を残す名刹です。なだらかな丘を背にした境内には

県の重要文化財に指定されている本堂、仁王門、三重塔があります。




    仁 王 門


 元禄年間(1688〜03)に

建立された八脚門で、最近修復

された朱色の仁王像が迎えてく

れます。






     本  堂


 霊場の雰囲気の漂う本堂は寛

文元年(1661)の建立で、県

内でも数少ない江戸時代の初期

から残る伽藍です。






     三 重 塔


 本堂の脇、木立に囲まれて立

つ塔は朱に塗られていてさほど

の古さは感じないのですが、建

立は明暦2年(1656)と県内

に残る三重塔の中では一番古い

塔です。





 一つ上  ”塔のある寺を訪ねて

 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ