牛 久 陣 屋 跡

牛久市城中町 




 牛久陣屋は、関ヶ原の戦功で大名に列した山口氏により、牛久沼に突き出た半島状の丘の端

に築かれました。現在の陣屋跡は数件の民家の他は空地や雑木林となり城址の面影は残してい

ませんが、陣屋門が市内の民家に移築され残されています。さらに今回は確認できなかったの

ですが、陣屋跡周囲の雑木林や斜面の中に土塁や空堀の跡が見られるそうです。



    陣屋跡の広場


 陣屋跡には広場がありますが

かつてこの場所に陣屋があった

事を示す顕彰碑や説明板のよう

なものはありません。ただ数件

の民家の他は手付かずのような

ので、せめて説明板くらいは立

てて欲しいものです。






    河 童 の 碑


 上記のように陣屋跡を示す碑

はないのですが、陣屋跡の一角

に画家小川芋銭の「河童の碑」

が建立されています。さらに手

前に小川芋銭記念館もあって、

お陰で駐車スペース等が整備さ

れています。






    陣 屋 跡 の 丘


 坂下へと降りる道をたどって

北側の低地に回り込んで城址の

丘を見たものです。丘の向こう

は牛久沼で手前の田圃もかつて

はその入り江だったようです。

低地側から見ると陣屋が牛久沼

に突き出た半島の先端に築かれ

た事がよく分かります。(注)





    移築陣屋門


 市内下根の民家の表門として

移築されていますが、門扉や屋

根は後世の修復による姿のよう

です。また柱材の太さや規模か

らみて、大名陣屋の門にしては

小型なので、陣屋内の仕切り門

だったかも知れません。



注・・その様子を余呉さんが鳥瞰図に描いていますので参考にしてみて下さい。






 一つ上 ” 関東の城を巡って 

 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ