箕輪代官屋敷書院 (旧下田邸書院)

群馬県高崎市箕郷町西明屋 




 箕郷町の西明屋や車郷など近隣七ヶ村、約三千石は安房勝山藩の所領だったのですが、この地の

豪農下田家が郷代官として七ヶ村を治めていました。戦国時代の下田家は、すぐ北にある箕輪城の

長野氏に仕えていましたが、武田信玄に攻められて箕輪城が落城したさいに当主も自刃し、その後

の子孫は当地に土着して徳川の世に至ったという旧家で、その書院が旧箕郷町役場(高崎市と合併

したので現在は箕郷支所及び公民館)の敷地の一角に保存されています。さらに書院前には趣ある

庭園が築かれていますが、これは忠臣蔵で知られた堀部安兵衛が築造したと伝えられています。剣

術に秀でた安兵衛は、旧姓中山だった若い頃に吉井町にあった馬庭念流道場で修行していたのです

が、その折りに下田家にも来訪し剣術指南の傍らこの庭を造ったそうです。


     旧下田邸書院


 築年については記載がないので

すが、桃山風の欄間装飾を残す数

寄屋造りで、棟の横に式台のある

玄関を構えた、切入り建築の書院

となっています。青翠園書院と名

付けられた接客用の書院だったの

で、勝山藩役人の来訪時に宿泊し

たのかも知れません。






      庭 園


 この庭園は小規模ながら城郭式

庭園となっていて、室町時代から

江戸初期の頃によく造られたそう

です。正面の桃山風書院と共に、

江戸初期の武家屋敷の様子を残す

貴重な庭園となっています。