佐野春日岡城々門 

佐野市金井上町、佐野厄除大師惣宗寺 




 佐野厄除大師として知られる惣宗寺の山門は、佐野駅の北の春日岡に築かれた佐野城の城門を

移築したものと伝わっています。この佐野春日岡城の佐野氏は、主君の佐野信吉が豊臣系の出自

だった為に徳川家に疎まれ江戸の初期に廃絶となり、築かれたばかりの春日岡城も短期間で廃城

となってしまいました。

 現在の佐野城址は公園化され、主だった遺構は本丸と二の丸を隔てる空掘が見られる程度で、

城址らしい面影はほとんど見られません。駅の北側に隣接した市街地の公園なので、城址の遺構

の保護より市民の利便性の方が優先されてしまったようです。



    惣宗寺山門


 薬医門形式の立派な門で、

今でも城門としての風格を感

じさせる門です。

 ただ、それでなくても関東

の城持外様大名は睨まれてい

たので、丘の上にこんな堅固

な城門を構えていたら、さぞ

目立った事でしょう。






    濠跡と春日岡


 城址の丘の周りは濠に囲ま

れていたそうですが、現在は

全て埋め立てられて写真手前

のような周回道路となってい

ます。さらに斜面も石垣で固

められていますが、これも勿

論現代のもので、元は普通の

切岸だったようです。






    城址公園内


 城址公園からは佐野市街が

一望でき、この時はちょうど

桜の時期だったので、多くの

市民が眺望と花見を楽しんで

いました。この城では一度も

戦が行われなかった所為か、

余計にのどかな光景に感じて

しまいます。






   本丸南側の空掘


 城址公園内で唯一遺構らし

い地形を見せるのがこの空掘

で、左手が二の丸で右手が本

丸になります。なお、本丸の

一部東斜面には石垣も使われ

いた様で、本丸の隅には発掘

された石も置かれています。