葛 西 城 址

葛飾区青砥、葛西城址公園他 




 城址は中川沿いの湿地に囲まれた微高地に築かれました。平城だった為に市街地化の中で地形

も失われて、縄張りなどの詳細は不明だったのですが、環七通りの工事に先立つ発掘により、そ

れらが明らかになった城です。現在では郭の中心も環七通りの下になり、一部は通りに隣接する

公園になっていて、まったく城址の面影を留めていません。ただこの地域は昔から国境の重要な

場所だったらしく城の主は山之内上杉、後北条氏、徳川家と受け継がれました。今も環七と水戸

街道が交差する交通の要衝にあり、幸か不幸かその道路によって、城址の遺構が一時だけ明るみ

に出て、また永遠に封印されてしまいました。



葛西城址公園


 本丸跡の一部は公園になってい

ますが、説明板などは環七を挟ん

で西側の御殿山公園内に立ってい

ます。徳川家光の頃の葛西城は鷹

狩りの際の宿舎にされていたので

御殿山と呼ばれていました。







東を流れる中川


 城址の約200m東には中川が

流れています。中川はかつての利

根川で対岸は下総でした。古河公

方と対峙していた上杉氏は足利氏

の拠る下総古河をにらんでこの地

に城を築いたようです。





葛西城址の平面図


 発掘で明らかになった堀の跡を

見ると城址は主に御殿山公園の下

になるようです。また興味深いの

は堀の一部が現在の路地に沿って

いる事です。市街化の中で何の遺

構も残されてないと思われていた

のですが、現在の町割りの中に城

の縄張りが残されていたのです。




濠跡の路地


 この道は本丸東北部分の濠跡に

沿った道で、脹らみを持った緩い

カーブを描いています。石垣のな

い掻き上げ式曲輪の特徴である、

丸みを持った縄張りを今に伝えて

います。また北側の曲輪の濠跡は

近年になって細流を暗渠にしたよ

うな路地で、それまでは水路とし

て濠跡が残っていたようです。



    アクセスガイド


  葛西城址・・・京成電鉄線 青砥駅より北に徒歩約800m(城址公園)





 一つ上 ”都内の古城址について

 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ