岩 槻 城 址

さいたま市岩槻区大田、岩槻公園内 




  この城址は、一部分が岩槻公園として残っているだけで、本丸跡は市街地化してますが、公

 園内の郭は土塁や空堀が整備されて残っています。また城下に現存していた大手門、裏門が、

 公園内に移築保存されています。江戸時代の岩槻城は、土浦城などのように沼沢の中に浮かぶ

 城でした。さらに関東の他の平野部の城と同様に、石垣がほとんど使われなかった為に、現在

 の城址を見ても、昔の姿を思い浮かべるのは難しいと思いますが、周囲の低地が全て水をたた

 えていたと思って見ると、郭の様子がわかるのではないでしょうか。




岩槻公園内に

  移築された

   長屋門形式の

     大手門 (注)






大手門から

  少し離れて

    立つ裏門







   時 の 鐘


 この鐘楼は嘉永六年

(1853)に建てられたも

ので、岩槻城址に残る

建物の中でも唯一当時

と同じ場所に建ってい

ます。




岩槻公園の池

 対岸の小山は

    鍛冶郭跡






鍛冶郭と新郭を

  隔てる空堀

    一部補修された




注・・・

  小大名陣屋の大手門ならこのような長屋門形式ですが、岩槻城は城主格の本格的な城でし

 たから大手門は櫓門形式か楼門形式だった筈です。という事で、この門は大手門ではなく他

 の場所の門だったと思われます。また同市南区にも岩槻城の城門だった伝わる細渕家長屋門

 があります。このどちらも長屋門形式ですが「さいたま市文化財時報 第51号」に、この門

 についての図入りの考察が載っていて、それによると「三の丸屋形」と呼ばれた藩主居宅の

 表門だった可能性が高いそうです。







 一つ上 ” 関東の城を巡って 

 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ