平 塚 城 址

北区西ヶ原、平塚神社境内他 




 平塚城は戦国時代の豪族豊島氏によって、平塚神社の境内や隣接する農業総合研究所のある辺

りの崖の上に築かれた城でした。しかし練馬の石神井城に続いて太田道潅に攻められて落城し、

鎌倉時代以来続いた豊島氏最後の城となりました。城の東北側は隅田川沿いの低地を見下ろす崖

で、西北は低地から切れ込んだ谷で現在は滝野川公園のテニスコートなどになっています。さら

に南東側は、この辺りで唯一の崖の上下を結ぶ道が切り通しになっています。また社殿背後の林

が2mほど高くなっていて、平塚の地名の元にもなった甲冑塚(非公開)があります。



   城址に鎮座する

     平塚神社の境内


 参道入口の本郷通りとの角に

城址の説明板が立っています。

また南側の城官寺付近も城地と

する説があり、そちらは二の丸

になるのかも知れません。






甲 冑 塚


 源義家の甲冑を埋めて築いた

とされる塚で、これを城址の遺

構と見る説もあるようですが、

断崖上に土塁を築く必要がある

のかは少々疑問で、伝承の通り

鎮守の為の塚だったのではない

かと思います。






   上中里駅前より

     崖上への坂道


 正面の森が平塚神社で左手の

奥に城官寺があります。推測で

すが、この切り通しの道は本丸

と二の丸とを区切る空堀跡とも

考えられます。







   北西側から城址の丘

 北側の谷から見た城址の丘で

現在はこの谷の地に国土交通省

の西ケ原研修合同庁舎が建てら

れていますが、その庁舎も埋蔵

文化財に配慮して、城址に近い

場所には建物を建てないように

配慮したそうです。(注)



 注・・・

  合同庁舎を計画する際の説明図にも平塚城址の推定堀跡が描かれていて、上記の丘の周囲には

平塚城の堀があったとされています。







    アクセスガイド


  平塚城址・・・京浜東北線 上中里駅より坂を上がって徒歩約50m






 一つ上 ”都内の古城址について

 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ