1球レフレックスラジオ







  始めに一言なのですが今回のセットの実用性は

 正直いってあまり無いので悪しからずです。

  レフレックスラジオもトランジスター式(以下

 Tr式)ならば大変ポプュラーですが、真空管式

 のセットとなるとほとんど見られないので、先輩

 方の製作記事を探していたところ、”手作り真空

 管アンプのページ
”の中の”宇多さんのページ”

 に複合管16A8を使ったレフレックスラジオの

 記事が載っていました。

 しかしこのセットはかなり難易度の高い物のようなので製作するのをためらっていたのですが、

そんな折り、何と、トランジスター技術99年8月号に真空管式ラジオの記事が載っていました。

それは電池管を使ったレフレックス方式で回路も往年の高1ラジオのような複同調式でしたが、基

本的にはTr式に近い回路でした。(それにしてもトランジスター技術で真空管ラジオの記事とは

なんと珍しい!)しかし、複同調には等容量でシールドのあるエアバリコンが必要で、安価なポリ

バリコンは使えません。また球はたくさんあるので更に電池管を買うのも気乗りしません。球につ

いては”JF1−OZLのページ”に12AU7を12Vで使用したセットが紹介されていました

ので、この手で行くことにしてTr式の回路を低電圧の真空管式に置き換えるようにアレンジして

みました。12AU7の片ユニットだけならヒーターも電池で間に合いそうですが、少しでも持ち

を良くするために電圧を下げて使うようにしました。だいたい5V前後までは定格の6.3Vの場

合と同等に動作します。というわけで以下のような回路になりました。



  0バイアスでB電圧

  13.5V時の動作電流は

 約0.2mAで、感度は

 Tr式とほぼ同等でし

 た。またヒーター電流

 は120mAぐらいで、断

 続的に使えば数十時間

 は持つと思います。




 上記のセットの一番のネックはやはりヒーター用の電池ですが、店では二本一組で売られている

事が多いようなので、更にヒーター電圧を下げて3Vにしてみました。ところが、さすがにこのま

まではプレート電流も0.1mA以下になってしまい、音も小さくてほとんど聞き難いくらいでした。

それならばとプラスのバイアスを加えてみたら、電流も0.15 mAぐらいに増えて上手く動作するよ

うになりました。このバイアス電圧は、あまり高くしてもグリッド電流の為なのか感度が落ちてし

まうので、このくらいがちょうど良いようです。




 このセットのヒーター電流は約 100mAなので、性能の良くなった単一のアルカリ電池を使えば、

連続で5〜60時間、断続的使用ならば100時間近く持つのではないかと思います。また動作す

るまでの時間はかなり長く約40秒ぐらいで、点灯中もヒーターはあまり赤くならないので代わり

にLEDをつけています。ケースは電池がかさばって適当なのが無かったので奥の手のタッパーを

使いました。昨今流行のスケルトンケースと言ったところですが、かつてのラジオ少年達はとうの

昔からスケルトンケースを愛用していたのですよ。


 ところで

 今回のセットは大型電池を使っていながらイヤホーンしか鳴らせないので、始めに言ったように

実用性では疑問符の付くものです。しかし、このセットの球とソケット以外はTrラジオ用の部品

で出来ています。まあ12V電源なので当たり前ですが、今ではこれが大事なことなのです。

 最近、真空管ラジオ用の部品は入手難で、たまにあっても大変高価です。特に5球スーパーを作

ろうと思うと部品集めで苦労してしまいます。ところが12Vまで下げなくても30V位で普通の

真空管が動作してくれれば、真空管式スーパーラジオの部品にTrスーパー用のIFTなどの部品

が使えるのではないでしょうか、今回はその為の予備実験の意味も兼ねて製作してみました。




目次へ →