シェイクスピアは罪作り


このタイトルを見ただけで、日本の英文学を学んだ方々、とりわけシェイクスピア文
学信奉者たちの各位から、
「人類史上まれにみる大劇作家の先生を『罪作り』などと冒涜するとは何事か!」
と大目玉を食らいそうである。

憶良氏は文学部や芸術学部の出身ではない。古典的な古臭いマルクスの『労働価値』
とか、近代的と称されたケインズの『流動性選好』などという、なにやら得体のしれ
ぬハッタリがましい経済学部に籍を置いている間に、卒業証書を戴いたようである。
文学的素養にも、芸術的感性にもいささか縁の少ないバンカー、つまり金貸し稼業に
身を置く、しがないサラリーマンにすぎない。

だから、まあまあ、そうエキサイトせずに、門外漢の戯言として堪忍してもらいたい。
決してシェイクスピア先生の名作をけなすのではないから。
シェイクスピアに敬意を表しつつ、少し距離を置いて登場人物を眺めてみよう。

  それは、ある冬の日曜日の午後のことであった。
ロンドンの冬の雲は陰鬱という表現がぴったりするように、重く垂れ込める。地平の
僅か上に、ほんの申し訳程度に顔を出す太陽は、すぐ雲に隠れる。この日もハムステ
ッドの丘には灰色の雲が覆っていた。

憶良氏はフイッロイ・マックリーン先生の書かれた概説スコットランド史を読んでい
た。夏が来たら家族でドライブ旅行をしようと考えていたからである。

「オヤオヤッ」
「あなた、どうかされましたか?」
数日遅れの邦字新聞を、隅から隅まで読んでいた美絵夫人が顔を上げた。
「驚いたなあ。マクベスは悪人ではなかったと!」



「嘘でしょ。だってシェイクスピアの史劇では、マクベスは魔女に唆されて、主
人だったダンカン王を殺害し、その王位を奪ったんでしょう。ダンカン王の王子
は何といいましたっけ? どこかに逃げて、後に復讐しましたよね」
「そう。王子マルコムは成人して復讐の兵を興した。マクベス王の陣に近づくた
めに兵士たちに茂った木の枝を身につけさせた。ジリッジリッと大軍が動く様は、
あたかも森が動くようであったと」

「思い出しましたわ。魔女から、森が動く時、身が破滅すると予言されていたマ
クベスは、ついに気が狂って死んだ」

「そう。マクベスは主殺しの悪人として世界に知れ渡っている。シエイクスピア
の史劇が演じられれば演じられるほど、マクベスは悪王として思いこまれている。
だが、この歴史書によれば、マクベスはたしかに1040年に、ダンカン王と戦
って殺してはいるが、その17年間の治世の間は、スコットランドに善政を敷い
た賢い良い王であったと書かれている。おまけに10年後の1050年スコットラン
ドからローマへ行くなんて、本当にすべての道はローマに通じていたんだなあ。
マクベスは立派なスコットランド王だったんだよ」

「シェイクスピア・ファンの私としましては、何か釈然としませんわね」
「でも史実は史実として理解しないとね」

「マクベスは本当は良い王であった、と知っている日本人は多いのでしょうか」
「どうだかね。悪王とされてしまったマクベスは可哀想だね。シェイクスピア先
生もいささか罪作りだよ」



「こういった史実とは逆のシェイクスピア劇は外にもあるのかしら」
というわけで、憶良氏は美絵夫人におだてられ、少し調べてみることにした。

ありました。ありました。シェイクスピア史劇ではドラマチックな『ヘンリー五世』
が。
えっ憶良さん、そりゃないで。彼は史実をちゃんと調べて書いているのではないの?
と、シェイクスピア愛好家の方々はおっしゃるであろう。
(詳しくは「ロンドン憶良見聞録」をお読みください)

江戸川柳風に真似して発句してみれば、こうなろう。

シェイクスピア 見て来たような 嘘を書き



 
「ヘンリー五世は名君に描かれているからまだしも、悪王とされたマクベスの方
は、史実を理解して彼の名誉を回復してあげたいね。どうもダンカン王の方が悪
政を敷いていたらしいからね」
臍曲がり憶良氏は、シェイクスピア先生の筆のすごさに敬意を表しつつも、その筆の
犠牲となったマクベス王にかなり同情したくなる。
シェイクスピア大好きという読者諸氏の、忌憚なき感想やいかに。

「ロンドン憶良見聞録」の総目次へ戻る
ホームページへ戻る