福岡県南部
私(夫)の田舎は九州の福岡県浮羽郡田主丸町。最も近い“都会”は久留米市。松田聖子は1つ歳上、チェッカーズのふみやとかたかもくとかは同年齢。中学の時にバレーボールの試合をしたと言ったら彼らは覚えているだろうか。たかもくは当時から背が高かった。
久留米市には久留米温泉という豊かな温泉保養所がある。なかなかいい。久大線というすげえローカルなJR線があり、場所によって線路から湯気が立っている。最近できたリゾートホテル風の温泉も久大線の踏切の近く。中学・高校生の時はこの線路を歩いた。まあ、九州の、福岡の、すげえ田舎です。
久留米市の隣の、その浮羽郡にも、温泉と健康ランドが、けっこうあります。田主丸町は、昔は花街だったそうで、なんと博多からも遊び客が来ていたそうです。そういうのこそ、町の歴史というものだと思います。
久留米温泉
濃い温泉の、カラオケ歌ってるのんびりできる保養施設
九州は福岡県、西日本鉄道(西鉄)久留米駅からタクシーで10分ほど。JR久留米駅はちょびっと繁華街から離れており、ここからならタクシーで15分ほど。
入場料は1人1500円ぐらい。ホテルもあり泊まれるようだ。
5つが満点 | |
部屋 | −−−−− |
夕食 | −−−−− |
朝食 | −−−−− |
温泉 | ★★★★ |
温泉は濃い感じ。寝湯、うたせ湯などいろいろあり。ゆのはな(ごみみたいなやつ)が浮かんでいるのは好き嫌い分かれるところか。露天もあり。温泉は豊かだと、感じました。大広間のカラオケが例によって大音量だけれど。すごい田舎ですので、どんなに混んでいる時でもゆうゆうです。でも女湯は大混雑らしい。マッサージとか、エステとかも格安(東京の感覚)であります。
(リゾートホテルの温泉)
リゾートホテル、プラス温泉保養施設
九州の福岡県久留米市。西日本鉄道(西鉄)久留米駅よりタクシーで20分強。JR久留米駅からだともう少し時間がかかる。
泊まるところはいわゆるリゾート風のホテルです。ちゃんと温泉が出てて、温泉だけの利用も可能。
5つが満点 | |
部屋 | ★★★ |
夕食 | ★★★ |
朝食 | ★★★ |
温泉 | ★★★ |
温泉はいろいろ種類あり。7つぐらいあったっけ。サウナもある。なかなかいいところだが、東京から行く人間なんて、やはり近くに実家がある私らぐらいかも。立派なリゾートホテルだが、すげえ田舎なのに大丈夫か。繰り返しますが、宿泊施設、温泉ともに、よいですよ。食事はまあ、普通。
前田荘
原鶴温泉のお湯がこんなにいいとは驚きだった
福岡県朝倉郡杷木町原鶴 TEL0946-62-1020
昼間にお風呂だけ入りにいった。
小さい頃から名前はよく知っている田舎の温泉で、どうせたいしたことないだろうと思ってたら、すごくいいお湯の温泉だったのでびっくりした。
かっぱの湯
田主丸町に湧き出した温泉。無料提供えらい
福岡県浮羽郡田主丸町
入浴施設はありません。道路沿いにお湯が噴き上げてる井戸があるだけ。
掘った人が無料でお湯を提供してくれている。町の人は、軽自動車にでかいタンクを積んでもらいに来る。お湯の質はなかなかよさそうです。
佐藤荘
福岡県中央部の小規模な温泉郷。温泉の質が旅館によって随分違う?
福岡県朝倉郡杷木町原鶴温泉 TEL0946-62-0657
ゴールデンウィーク中に予約し、宿泊。原鶴温泉は2回目。
JR久大線筑後吉井駅からタクシーで約10分。
5つが満点 | |
部屋 | ★★ |
夕食 | ★★ |
朝食 | ★★ |
温泉 | ★★ |
原鶴温泉に行ったのは2回目。前回のレポートにも書いたように、1回目に行った時は温泉の質の良さに驚いたが、今回はどうも温泉の質がイマイチ。旅館によってお湯がだいぶ違うのだろうか? 旅館の人も言っていたが、予約は川沿いの旅館から埋まっていくんだとか。前回行った前田荘は川沿いですでに予約いっぱい。我々が宿泊した旅館は、ゴールデンウィーク中なのにすぐ予約とれた。
田舎の母曰く、「しけとるっちゃねえと」。当たりか。
他の旅館の温泉を楽しむことができる「湯めぐり帳」というのがあった。川沿いの温泉に入らなかったのが残念。季節はまだだったが、川(筑後川)では鵜飼が見られる。ちなみに原鶴温泉は筑後川の中洲のような場所。
浮羽の湯
どうやら日本各地で「健康ランド」建設ブーム?
1997年5月24日(土)
福岡県浮羽郡吉井町鷹取29-1 TEL09437-6-3488
温泉ではない、健康ランドです。大人490円。いやあ安い。手ぶらで来る人のために「手ぶらセット」あり。タオルとか石鹸とかシャンプーですね。これは690円。
福岡県浮羽郡(うきはぐん)なんて、まあマイナーなんで行く機会のある人はほとんどいないと思いますが。田舎にこんな立派なところができてて驚きでした。健康ランドって流行りなんでしょうか。ちなみに隣のパチンコ店の経営のようです(間違ってたらすみません)。
5つが満点 | |
部屋 | −−−−− |
夕食 | −−−−− |
朝食 | −−−−− |
温泉 | ★★★★ |
実は風呂はお湯が熱くて入れなかったりして。施設は立派です。サウナが3種類。ドライの高温サウナ(ドアが熱くてちょっとやけどした)、低温の塩サウナ、喉にもいいというスチームサウナ。風呂もたくさんあります。寝湯、強力ジェットバス、木炭風呂、電気風呂、薬草風呂。ただ熱かった(私には)。滑り台までついてた。小学生以下のみ利用可能。しかしあの熱い風呂に滑り台から突っ込むのだろうか。
露天風呂もありましたが、まあ一応露天という感じ。うたせ湯もあります。
夜1時まで(夏は2時まで)やってます。松本清張の、何だっけ、小倉日記伝かな。それにかこつけて筑後地方を旅行した際に、たまたま行ったらいいかも。