貧歯目

エクアドル 1965パラグァイ 1972
ナナツオビアルマジロ
Dasypus septemcinctus
(アルマジロ科)
オオアルマジロ
Priodontes giganteus
(アルマジロ科)
パラグァイ 1969パラグァイ 1972エクアドル 1965パラグァイ 1969
オオアリクイ
Myrmecophaga tridactyla
(アリクイ科)
ミナミコアリクイ
Tamandua tetradactyla
(アリクイ科)
フタユビナマケモノ
Choloepus didactylus
(ナマケモノ科)
ミツユビナマケモノ
Bradypus tridactylus
(ナマケモノ科)


ドエディクルス
Doedicurus
(グリプトドン科)
(貧歯目)
オオアルマジロ
Priodontes maximus
(アルマジロ科)
(貧歯目)
メガテリウム
Megatherium
(メガテリウム科)
(貧歯目)
ホフマンナマケモノ
Choloepus hoffmanni
(ナマケモノ科)
(貧歯目)


貧歯目には、アリクイ、アルマジロ、ナマケモノなどが属します。
アリクイは頭胴長100〜120cm、尾長60〜90cmで、吻は細長く歯はありませんが、60cm程もある長い舌を持っています。アリやシロアリの巣の一部を強力な爪で壊し、出てきたアリ類を粘着性のある舌でなめとって食べます。
アルマジロは頭胴長40cm、尾長30cmで、胴の帯は8〜11本あります。背中側には毛がなく、鱗甲板という可動性の硬い板に覆われています。外敵に襲われたときは、脚を身体の下に入れて腹を地面にしっかりとつけ、この部分を守ります。土手などに数個の出入り口を持つトンネルを掘って生活をします。
ナマケモノは頭胴長60cm、尾はごく短く、手脚の指は分離しておらず、10cmの 長く湾曲した爪を持ちます。樹上生で昼間は高い樹冠にいますが、夜はときどき森の下層部まで降りてきます。枝にぶら下がっての生活に適しているため、地上では歩行は殆どできず、手脚で地面を掻いてやっと移動できるという程度です。

NEXT 切手へ ホームページへ