※最新の状態を表示するために再読込みして下さい。
←
セガスタ6月号
→

2000/6/12(月) 個人ページの憂鬱と対策

今日もアスキーECの方々と久保店長と岸本相談役(笑)と D-DIRECTのリニューアル後のページデザイン等について打ち合せした。なんだかんだで後20日くらいしかないしなぁ。ちゃんとリニューアルできなかったら、それこそヤバイ!(笑)

で、リニューアル後はどうなるかという「サービス変更」に関するニュースリリースのたたき台も、作った。みなさんにはリリースする前にちゃんとD-DIRECTのTOPページでお知らせするね!

雑誌「プレイボーイ」のインタビューも受けた。ドリームライブラリ関係。来週掲載ってとこかな?

この週末、僕の個人ページの掲示板がアクセス過多と書き込みが多すぎることから一時的に使えなくなった。
データの量の問題だけならファイルを削除するなどして自分で解決できるが、アクセス過多でサーバー運営者にご迷惑をおかけする部分は、どうやって回避していいのか途方にくれた。

とりあえず、掲示板をテーマ別に分割して、うち2つの掲示板はレンタルのものを使って、1ケ所にすべての負荷が集中しないように分散してみた。これでうまくいくかな?
実際に自分でホームページを運営してみると、いろいろなことに気づくし、いろんなことを考えさせられる。
ホームページの運営は大変だけど、それはそれでまた、大きな勉強になるよね。

2000/6/11(日) 宮部さんの小説は映像が見えるよう

映画版「クロスファイア」を観てつくづく思ったのは、「宮部みゆきさんの小説の描写力は、やっぱり凄いなぁ……」ってこと。

映画版「クロスファイア」が全然ダメってわけじゃなくて、すごく丁寧に、巧みに原作をまとめあげて一生懸命作られているのがヒシヒシと感じられるのだ。でも、そんなにがんばって作られていても原作小説の前では一瞬にしてかすんでしまう。まるで炎に吹き飛ばされるかのように……。
もちろん、その映画化の困難さをよく理解した上でスタッフの方が取り組まれたことは、映画からもちゃんと伝わってくる。

この映画の原作は「鳩笛草」(光文社文庫)という短編集の中の1編「燔祭」と、「クロスファイア」(カッパ・ノベルズ)という2作品。”念じるだけで物を燃やすことができる”という特殊能力を持って生れた主人公・青木淳子が、”正義のためにやっていいこと/いけないこと”について深く悩みながらも、自分の力を自分の信じる正義のために使って、裁かれることのない凶悪な犯罪者を処罰していく物語だ。

特に「クロスファイア」の方は、読み出したらとまらない、読んでいるだけで目の前に映像が見えてしまう、アクション映画のような勢いで描ききる力作。(しかも、結構、感動的な物語でさえある……。)

この原作を読んでしまったら、たとえどんな形で映画を作られても、もう同列では評価できない。2つの小説を見事にまとめた脚本は実に素晴らしい仕事だと思うんだけど……。やはり、苦しい。

映画版「クロスファイア」を原作小説を読まずに観る人は幸福だ。
それでこそこの映画を正当に評価できるのだと、僕は思う。僕にはこの映画を”映画単体として”みることができないのだ。
でも、そんな人も映画を観た後は、あらためて小説の方を読んで衝撃を受けてほしいと思います。

2000/6/10(土) www.takezaki.net

ホームページを作るようになってから、たとえばラジオでアドレスを伝えたとしても「ききとりにくい」「わかりにくい」「覚えにくい」という意見を何度もいただいて、その対応策として、この春から会社の「SEGA竹崎のセガスタ」のアドレスは短くしてもらったんだけど、それでも相変わらず「アドレスがわからない」という意見をたくさんいただいて頭の痛い思いだったのだが、ついにさらなる一手を用意してみた!

要はわかりやすいアドレスだったらいいわけじゃん。「セガ」か「竹崎」か、そんな名前だったらいいんだよね。
そこで、お金は多少かかるけど、個人でドメイン名登録をしたのである。その名も「www.takezaki.net」!(笑)。

いやはや、自分でドメイン取ってホームページ運営をするなんて去年セガスタをwebに置き換えた時には想像もしなかったんだけど、まぁ、時代の流れとみなさまのご支援のおかげということで。

今回の登録によって、アドレスを「http://takezaki.net/」と入力するだけで僕の個人ページのTOPに飛べて、そこからすぐに「ここ」にも来れるようになったわけだ。(今日から、そのようになりました!)

「セガ」って名前からたどっても「www.sega.co.jp」に来れるし、「竹崎」って名前からたどっても「www.takezaki.net」に来れるし、これ以上の手段はないでしょう!?(というか、自分ではこれ以上思いつかなかった……。)

ここまでのホームページへの取り組みは、
1999/7/7sega.co.jp 内に「SEGA竹崎のセガスタ」設置
2000/1/1自分の契約サーバーにて「個人ページ」開始
2000/6/10ドメイン名取得
……となったわけだが、これからも時代の流れをにらみつつ、「いろんなことをやっていかねばなるまい!」と決意する竹崎なのである(笑)。

webのセガスタも、もうすぐ1年だね……(なんか、しみじみ)。

2000/6/9(金) ドリームキャストがCATVにつながる!

みなさんからもお問い合わせをいただいていたCATVインターネットをドリームキャストで接続できるようになるのはいつ? って話ですが、ついに7/15より約200社の国内CATV各社を対象にサービスを開始するということになりました。

セガでは、すでにドリームキャスト専用「ブロードバンドアダプタ」を量産中で、本体のモデム部分をこの「ブロードバンドアダプタ」に交換するだけで大容量のCATVインタ−ネットを利用できるようになるのだ。
この「ブロ−ドバンドアダプタ」は、100MBPSの性能があって、CATV接続以外にも光ファイバ−接続やADSL等への接続も可能になっているらしい。詳しくは、こちらのニュースリリースを見てね!

「ブロ−ドバンドアダプタ」は、税別8800円で2000年7月15日発売の予定。
発売総窓口はCSI株式会社(お客様お問い合わせ先:03-5340-4030)となっているよ。

さて、ここからはいつものように今日の出来事(笑)。

今日もD-DIRECT関係者総出で(セガ社内は3人しか関わっていないが、その分、外部スタッフは多い)7/3リニューアル内容の細かい確認と、スケジュールの打ち合せをアスキーECにておこなう。
朝から初台まで行くのはセガへ行くよりちょっとだけ辛い(笑)。

午後は、ドリームライブラリの次回配信ラインナップの発表準備、webマニュアル作るための準備、パブリシティ対応の準備と……、D-DIRECTの「ストリートファイターIII 3rd STRIKE」特設ページ作り、などなど細かいことをたくさんやって、銀座へ出かけて老舗のおそばやさんで編集部&他メーカーの方と食事して話して、さらに別のメンバーで渋谷の隠れ家的なバーに行って午前3時過ぎまで……。

帰ったら5時で、すっかり外は明るく、鳥の声が妙に心に響いた。

← セガスタTOPページへ →