※最新の状態を表示するために再読込みして下さい。
←
セガスタ4月号
→

2000/4/9(日) 失敗は成功のもと

今日も6時起きで、仙台への移動。
昨夜の”食い道楽”の勢いで、朝から札幌駅で「かにすし」弁当を買い、電車の中で食べる。まぁまぁの味だった。

飛行機、バスで移動して、11時すぎに仙台駅前到着。
会場に入るのが13時なので、早速駅前で”食い道楽”(笑)。
味の牛たん「きすけ」で超美味な牛たん焼き定食を食べて、満足度アップ。 

その勢いで物販に突入し、ちょっと販売にも工夫を凝らし、予定の倍近い売り上げで一気に仙台イベントを終了!

帰りの新幹線で”仙台の味をすべて味わえる”というふれこみの弁当を食べたらなんかちょっと”?”な感じだったが、物販スタッフと名物「ささかま」をつまみにビールで「お疲れさまでした〜」をやって、飲んだらさっさと寝て、東京駅まで死んだように眠る。

結局、この週末はイベントも成功。物販もなんとか目標を達成し、仕事以外では”食べてばっかり”の2日間だった(笑)。
やっぱ、最初に札幌での昼食に失敗したのが、我々を”食の道”へ走らせた原因かな?
体は相当疲れてますが……とにかく、ごちそうさまでした(笑)。
……食べる話ばっかりでゴメンね!

2000/4/8(土) 生まれて初めての北海道!

「絶対起きれないわ、オレ……」と思いながら寝た竹崎は、無事に6時に目を覚まし、熱いシャワーで目を覚まして空港へ向かった。
予定通り7時半に羽田空港を飛び立った飛行機は、9時には千歳空港に到着。飛行機から降りた僕は、まさにこの瞬間、生まれて初めて北海道に降り立ったのである!
(いやぁ〜、今まで青森から沖縄までは行ったことあるんだけどね)

札幌に向かう電車の窓から外を見ていると、まだけっこう雪が残ってて、なんかいいなぁと思ったり……しながらLibrettoでこれを書いている。

せっかく北海道に来たんだから、なんとかして北海道を感じなければ!
そんな風に考える僕だが、観光地を回るわけじゃないから、せめてイベント会場付近の街を見ることと食べることだけは実現しないと。
…とか思いながら到着したイベント会場は、なんとあの有名な「すすきの」にあった!!

「すすきの」といえば、いろんな人からいろんな噂を聞く(笑)有名な歓楽街。「ここがあの有名なすすきのなのかぁ……」と、ぐるりと街を眺めてみても、なんか普通のビルがたくさん集合しているだけで、聞いた話とイメージちがうような。
と、そのとき不意に「お客さん、ウチは顔見せでサービスも最高ですよ」と見知らぬ兄ちゃんが声をかけてきた。そういわれて周りのビルをよく見直すと、なんと銀座のクラブの看板がならんでいるように見えていたものはほとんどすべて風俗店の看板だったのだ。

「すすきの」っていうのは、一見普通にビルが立ち並ぶ街並みのようで、そこには風俗店と普通の飲食店やカラオケが混在している、混沌とした不思議な空間(実際、風俗店ばかり入っているビルの2階だけに普通の飲食店が入ってたりする)。
しかも、街角には昼間からお兄さんが立ってて、やたらと呼び込みをしているのだから、なんだかスゴイ世界だ……。

さて、会場入りしてイベントの準備をして、いよいよ昼食の時間。
北海道といえば「ごはんが見えないほど山盛りにいくらがのってる、超美味ないくら丼が安く食べられる」という話を聞いていたので、これは「いくら丼」を食べるしかない! と、意気揚々と会場を出たのだが……。
雨は降ってくるし、店はみつからないし、なんかイヤな予感。雨をさけるために屋根のあるアーケードに入ってさんざん歩いてやっと見つけたのが”創業明治25年−伝統の味”ってお店。
「これだろ!」と思って、みんなで「いくら丼」を注文したら、出てきたのは、”ぷりぷりした生のいくら”ではなく、”いくらのしょうゆ漬け”がちょこんとのった「いくら丼」。もちろん、”ごはんが見えない”なんてことも全然ナシ。
我々一行は、ビショ濡れになった挙げ句に、思いっきり店をはずしたのであった!(大ショック!!)

その後、イベント物販はきちんとがんばったものの、昼食の失敗は我々に大きくのしかかっており、「夕食こそは失敗するわけにはいかない……」と、手があくたびに情報収集をきちんと行ったりした。
その結果、夕食は昼の無念をはらすため、”1店で食べる量を少なくして3つの有名店を回る作戦”をとることになったのだ(笑)。

ジンギスカン炭焼きといえば「だるまや」。メチャ美味しい!
海鮮居酒屋でさしみを食べよう「はねもんや」。これも美味い!
お腹がいっぱいになったので、カラオケで腹ごなしして、締めはラーメンの「来々軒」。
……と思っていたら、「来々軒」は看板だけ発見したものの、店舗自体がない。
仕方がなく「来々軒」の看板の近くの別のラーメン屋さん(なんかフツーの店)でみそラーメンを食べて1日を終えたのであった。
「だるまや」も「はねもんや」も美味しくて安かったので、かなり幸せになった(笑)。

2000/4/7(金) 7時間の長期戦!?

今日は朝からアスキーECさんとD-DIRECTに関する打ち合わせ。
先日、トップページを使いやすく改訂したばかりだが、これからも急いでやるべきことが目白押しなので、課題がズラリと並ぶ。
僕がD-DIRECTの担当になって1ヶ月強。
みなさんからいただいた課題を、できる限り、パーフェクトに近い形で解決するために日夜ばく進中(笑)。

今、思い描いている構想が実現すると、D-DIRECTもかなり良いお店としてパワーアップできると思うんだけどな!
早く全部決め込んで、各所と調整を終えて、発表したいと思うよ。

そんなことを考えながら厳しいミーティングを進めていると、突然、岡村役員(ドリームキャスト事業部長ね)から連絡が。
なんと本日18時から大川会長に「セガのECへの取り組み」について説明することになったらしい。
ちなみに、「EC」ってのは「Electronic Commerce=電子商取引」、つまりドリームキャスト事業部では「D-DIRECT」にあたるわけだ。
というわけで、僕は急遽セガ本社に戻り、会長への説明用資料を作成し、それを持って18時に大川会長のところへ行くことになったのであった。

でさぁ、実際のところ、いくら急いで帰っても資料を作る時間は1時間半くらいしかなくてさ。もう、間に合わなくって大変な訳だ。
前半は立派にできてる資料も後半になると、言葉がだぶったりナンバリングが怪しくなってたりと、めっちゃカッコ悪い…始末。

でも、まぁなんとかD-DIRECTの現状と目標について大川会長にも理解していただけたようだし、今日は価値ある1日だったなぁ……と(笑)。
ただ、会議が18時から25時までぶっ続けだったので……。
大川会長は元気ですね、ホントに。今日は、いろいろなことを教えてもらったので、それは自分の糧として、今後の仕事に活用させてもらいます。

会社に戻ったのが25時半すぎ。
明日からの「花組プレビュウ」の物販の準備をして、途中で放り出してた仕事をちょっと片づけて、明日の朝が早いので会社の近くのホテルで仮眠をとろうとしている今は午前4時。
2時間寝たら、またがんばります、札幌と仙台のイベント。
もう眠くて耐えられないので、おやすみなさい……。

2000/4/6(木) そんな仕事ありっ!?

今日は終日外出の日。

朝から東芝EMIさんに行って、例の「サンバDEアミーゴ」の音楽が入ってる「ベリーニ・ベスト」というCDのD-DIRECTでの取り扱いをお願いして(きちんと素早く対応していただいたので、来週には販売できるかも! サンバのノリノリ音楽が気に入ってる方は、ぜひどうぞ!)、転職してそこにいる昔のセガCSプロモーション部長の勇姿をちょっとのぞいて、サンバの話が予想外に早く終わったので渋谷のビクターさんにお邪魔してゲーム業界の現状など軽く話し合って、お昼を食べて、午後からはD-DIRECTの利便性を高めるために某社にお願いにあがって、その後、データベース・マーケティングの検討会議に出て、調査の話して、電車で移動しているときにISAO(セガから分社したネットワークの会社だよ)の広報宣伝担当の方から携帯電話が……。

なんだか急な用との話なので電車を降りて聞いてみると、「ドリームパスポート3」のジャケット裏に入る「ドリームライブラリ」の説明文(短いんだけどね)を書いて欲しいとのこと。
「わかりました、書きましょう。今、外出中でこれから人と会うんで今夜中でいいですか?」
「いや、それが8時頃までに必要なんですよ」
「えっ……」
時計を見るとすでに7時やないかいっ!

そんなわけで、僕はこれから会う人との待ち合わせ場所であった銀座の三越前まで急遽移動し、カバンから出したLibretto を左手で持ち、立ったまま右手でキーボードをうって原稿を作成し、ISAOにメールしたのであった。

なんというか……。
題名のとおりなんだけど、よろしくお願いしますよって感じ。
でも、Libretto 持ち歩いてて良かった!
便利な世の中だよ、まったく。
で、こうやって立ったままでも原稿が書けることがわかったので、帰りの電車の中でこれを書いていたりする竹崎なのだった(笑)。

← セガスタTOPページへ →