セガスタ8/6号(4/4) |
●キューブリック映画もこれで最後かと思うと、観てしまうのがもったいないような複雑な気持ちになったのではありますが……。
7月31日の封切日、いてもたってもいられなくて、スタンリー・キューブリック監督の遺作『アイズ・ワイド・シャット』を観に行ってしまいました。(実は24日に先行レイトショーがあったのですが、その日は某林原めぐみ閣下のイベント前夜だったので行けなかったのでした。) さて、観終わった感想はというと…「やっぱ、キューブリック監督らしい作品だった! 僕はかなり好き」…という感じ。いつものごとく”美しい写真のような完璧な構図”、そして”絶妙のライティング”によって構成される映像、映像の流れにきちんと合った音楽、若干哲学的な(?)物語……と。このへんは、この監督の持ち味なんですよ。 最近、若い女性のみなさんが「『アイズ・ワイド・シャット』を観たい!」と言っているのをよく聞いたりするのですが、ちょっと尋ねてみたところ、ほとんどの方がスタンリー・キューブリック監督を知らないし、作品を観たこともないらしいんです。で、みんなが期待しているのは、「トム・クルーズとニコール・キッドマンが共演する非常にスキャンダラスな映画」らしいのね。でも、そういった期待感で『アイズ・ワイド・シャット』を観るとツライかもしれない。(事実、僕が観た回でも、映画が終わるや「なんだ、この映画。わけわからん!」なんて叫んだ人がいたくらいだ。…キューブリック作品のファンとしては悲しい光景だったんだけど。)そういう人は、「ちょっと違った映画であること」を認識してから観に行こう! ちなみに、過去のキューブリック作品でオススメなのは『時計じかけのオレンジ』『博士の異常な愛情』『2001年宇宙の旅』かな。最もわかりやすい映画は『シャイニング』だと思います。
●え〜と。報告が遅れましたが、この5月半ばから「商品評価チーム」という部署のマネージャーになりました。
●関係ない話ですが、最近思ったこと。
●さらにつまんない話なんですけど……。
●さて。結局、Vジャンプフェスティバルで大阪に行く飛行機の中でも、移動のバスの中でもず〜〜っと原稿を書き続けた竹崎でしたが、このへんで「時間切れ」となってしまいました。もっと書けるといいんだけど発行が遅れてもナンなんで、おとなしくここらでUPしておきます。
|
![]() |