![]() | ![]() 「セガスタ日誌」は、セガ社員・竹崎が最新のSEGAゲーム情報から身のまわりで起こったゲームに関係ない出来事までバラエティ豊かな内容を日記風にお送りするコーナーです。 |
![]() |
[takezaki.net] 竹崎のコラムや自作短編小説はこちらに掲載! |
![]() |
[セガダイレクト] セガ関連商品のお買い物はこちらでどうぞ! ![]() |
![]() ![]() ![]() |
2005/08/01(月) 夏の始めの一区切り |
※4月22日〜8月17日の間の日記があるサーバーにアクセスできない状態が続いてますが、8/1〜8/10の日記だけがキャッシュから取り出せたので追加しておきます。(2005/9/4) ホント、蒸し暑い日が続くね……。でも、明日&明後日は夏休みだッ!!(ホントは1週間まとめて取りたかったのだが、業務上不可能でした…笑) あと3日の夏休みは9月のどこかで取ろう。 今日は、朝から面接やって、こないだ新しく発生した課題について上司と対応策を検討、月末処理の書類をバシバシとチェック&押印しつつ、イベント絡みで来客あり、続いて新作の話で来客あり、ミーティング挟んで、営業部と開発スタッフとみんなでPS2『サクラ大戦V 〜さらば愛しき人よ〜』に対する店頭の反応を情報共有して……あとはメールで各種スケジュール調整、書類作成ってとこかな。 ようやく全部終えたところで一区切り。向こう2日間は、珍しく24時間メールチェック体制から離れて、夏の海でボディボードをして気持ちをリフレッシュしたいと思います。 |
2005/08/02(火) まるでしっかり計画されたかのような |
夏休み初日。朝6時に起きて、ボディボード片手に電車で湘南へ。天気予報では曇りときどき雨だったけど、朝の時点では快晴。 湘南海岸に着いて、9時から16時まで(途中休憩を挟みながら)ボディボード。午前中霧雨が降ったりしたけど、おおむね薄曇りときどき晴れってな感じでお天気には恵まれつつ…(→でも、日焼けした!!)。波はさほど大きくないものの、まぁ30分に1本くらいは乗れたからいいかな。ツイてない日は、まるで波が来ないからね。 16時。ボディボードを片付けて海から帰ろうかとしていると、なんだか浴衣を着た女性とか、やたらと人が集まってくる。何事かと思ったら、偶然にも、今日は19時15分から「江ノ島花火大会」だったんですね〜。どうりで宿も空いてないわけだ(←まったく知らなかったよ…苦笑)。 実は明日もここにボディボードしに来るので、都心と湘南をボード持って連日往復するのが面倒だという理由から、今日は藤沢に宿を取ってありまして…(男3人トリプル1室!)。藤沢という町、初めて見て歩いたけど、有名どころのお店が何でも揃ってて、便利そうな街ですね。 藤沢の宿にチェックインしてから、まずは駅前の銭湯へ。久々の銭湯は、おじいちゃんばっかり(笑)。でも、1日泳いだ後の熱い風呂は(日焼けが痛いのを除けば)最高に気持ちイイ! 次に、この地方の名物=しらす丼が食べられるお店を探して街を1時間ほど彷徨。ようやく発見したお店で刺盛りとしらす丼をいただき、かなり満足。 外に出たら、まだ19時20分で、ちょうど花火大会が始まったばかり。「こうなりゃ勢いで花火も見にいこう!!」と、電車で江ノ島へ(苦笑)。40分間きれいな花火を見物し、ふたたび藤沢に戻って、宿でぐっすり眠るのでした。 天気予報に反して晴れた海、久々の銭湯、しらす丼、花火大会……「ま、とりあえず2日連続で海に行こう」ってひとことから始まった夏休みは、思いのほか充実した"夏休みっぽい夏休み"となりました。チョー幸せ(笑)。 |
2005/08/03(水) そして今日も夏休み |
昨日に続き、今日も朝一番から湘南海岸へ。そして、9時から15時までボディボード。今日も(昨夜の天気予報に反して)晴れの良い天気。日焼け止め塗ってても、ビリビリ日焼けする! それにしても、海岸で遊ぶ小さな子供や家族連れを見ていると、それだけで平和な気持ちになるのはなんなんでしょうね〜(笑)。 今日も夏の海を満喫して、思いっ切り日焼けして、夕方に自宅に戻った頃にはフラフラ。筋肉痛と日焼けで"痛てて…"な夏休みの終わりでした。明日は仕事がんばろ!! おおっ! そういえば、今日、事故以来自粛していた「セガ公式サイト」のコミュニティコンテンツの再開日程が決まりました!! 「セガスタ」は9月1日から再開となります。うぉ〜っ、嬉しい〜ッ!!! |
2005/08/04(木) カッコよくなりたかった頃 |
今日は朝礼のため、1時間早く出社。たくさんの押印や決済の作業をやりまして、結構細かい作業も順次パタパタとすませ、代理店さんと打ち合わせてから新作に関する会議。とりあえず、来春に担当タイトルが1つ発売されることになった(笑)。楽しみ♪ 夜、南佳孝ライブへ。今日は"夏らしさ"をイメージしてか、前半はボサノヴァっぽい曲のオンパレード。考えてみれば、当時の僕は「ボサノヴァ」という言葉も知らずに南佳孝の『日付変更線』という曲が大好きで、同系統の曲を探してるうちに「ボサノヴァ」という音楽に出会ったのである。 あと、バカボン鈴木がベースを弾く姿を見つつ思い出したのが、ゴダイゴ(という昔あったバンド)のスティーヴ・フォックスというベーシスト。低い声とルックスが格好良くて、中学時代の僕は「あんな風にカッコ良くなりたいなー」と憧れたものだった(爆)。低い声が出るように必死で喉をつぶしたりしたのも今となってはご愛嬌……(苦笑)。 僕の中でカッコ良かった人(タレント編)は、スティーヴ・フォックス→石坂浩二→YMOという流れ。女性アイドルより彼らを一生懸命追っかけてた学生時代でした。 そういえば、高校・大学生の頃は芥川龍之介にも激しく憧れて、あんな風に文学的に生きたいとか思ってました……。今の生き方、激しく遠いッ!!(爆) |
2005/08/05(金) 明日で41歳。なんか、すごいな。 |
昨日は思いっきり働いてましたが、今日はまたちょっと代休をいただいてます(←代休、すっごく貯めてます・笑)。 自宅2FのリビングのDVDラック総入れ替えやワードローブ導入の際に一旦仮置きしていた荷物を順次片付け、買ってきた日にキッチンで開けて使ったまま放置していたプリンタも2Fにきちんと設置。(←注:このへんの経緯は現在読めない部分の日記に詳しい) さらにまた隣の"図書室"へ荷物を運ぶ。えっちらおっちら。激しく暑い……。休んで自宅にいると思うんだけど、会社って1日中ふつーにクーラーがかかってるの、あれ、すごいよね(←かかってないと辛いけど、もちろん)。自宅だと「ずっとクーラーかけてちゃまずいよなぁ」とか思うじゃないですか。だからね。 まだまだといっちゃまだまだなんだけど、今日も部屋の片付けが少し進んで、より快適な生活空間ができたことが嬉しい竹崎でした。 |
2005/08/06(土) アタマの皮がボロボロむける!? |
というわけで41歳の誕生日。今年もいろいろとお祝いの言葉をありがとうございました。"成人式ふたまわり"から早1年。去年いろいろ考えたことを着実に実現しながら"3まわり目"の1歳を過ごしております。とりあえず、当面は60歳までのあと19年をいかに充実した日々にするかってことを考えながら毎日コツコツがんばりまっす!! 今日は会社の後輩の結婚披露パーティーがあって代官山に出かけました。なんか大掛かりなイベントになってて驚いたヨ(笑)。でも、本当におめでとう。 その後、勢いで上司と食事に行くことになりまして、ちょっと軽くのつもりが、(誕生日だったせいか)いつのまにか深酒になり、かなりヘロヘロになるまで飲んでしまいました……。酔いが回ると失態を演じないように無口になり、とにかくカチカチとしっかり行動しようという意識が働く竹崎なんですが、周囲から見ると酔っ払いが妙にきちんと行動しようとして、でもフラフラなので奇妙なことこの上なしなのだそうです(苦笑)。 標題ですが、先週の海の日焼けで、アタマのてっぺんまで皮がむけてきて驚いてます。 |
2005/08/07(日) 本日の3大ビックリ仰天 |
昨夜飲み過ぎたのか(←最近、酒量を減らしているので弱くなった説もあるが…)、ちょっと驚くほど疲れてグッタリ。なんと昼過ぎまで寝てしまいました。その疲れっぷりに自分でもビックリ。 起きた後もやはりしんどくて、夕方まで映画見たりゲームしたりしつつゴロゴロ。こんなしんどいときにはバカバカしく笑える映画で景気付け…と思って見たのがダン・エイクロイド監督『絶叫屋敷へいらっしゃい』だったのだけど、大失敗!! 原題が『Nothing But Trouble』なんだけど、この映画、"笑えるところがNothing"でした……。 一体、何をどうしたいのか、どこで笑わせたいのか、何がなんだかサッパリわからん。天才コメディアン、ダン・エイクロイド、一体どうしちゃったんでしょう!? 単に"名選手、監督にあらず"なのでしょうか? それにしてもあっけにとられるほど笑えないくて、ホント、ビックリしました。 夜は先月買ったプリンターの写真印刷機能をチェック。紙焼きからでもフィルムからでもお店で頼んだような写真がビシバシと印刷できるのに(今の時代、それが当たり前なんだろうけど)ビックリ! いろんな写真を4時間近く印刷してしまいました(苦笑)。なんかすげー。こっちの暮らしぶりがわかる写真を印刷して親に送ろうっと。 |
2005/08/08(月) 昼秋刀魚、夜鰻 |
今年も猛暑ですね〜。毎日毎日、ホントに暑い。いつまで続くのでしょうか、この陽射し。 さて、いつもお昼を食べにいく和食のお店があるんですが。今日の日替わりメニューはさんまの塩焼きでした。美味っ! ちなみに、今夜は夏らしく(!?)うなぎを食べに行く約束があるので、今日はさんまもうなぎも食べられる贅沢な1日です。贅沢だなぁ……。 仕事の方は、定例会議3つの他、人事関連資料書いたり、新作のリリースのたたき台を書いたり、『サクラ大戦』シリーズのデータをまとめたり、こまごまといろんなことをしました。明日、明後日も重要案件目白押しなのでがんばんなきゃ!! |
2005/08/10(水) こんなに"さぶい"思いをしたのは初めて!? |
今日はいつもより2時間前から出社して、会議資料の最後の仕上げ。そして、午前中みっちりと重要案件会議。 びしーっ!! 前には進んだ。止まるより、困難はあっても前へ進む方が大事。やる気出た(笑)。 午後の会議は軽くすむかなと思っていたら、思いのほかこっちも重い会議になっちゃって、ちょいビックリ。でも、問題点が明確になって重くなる方が、目をつぶって見過ごすよりもいい。いろいろ考えなきゃいけないなー。 夜は太田出版『コンティニュー』担当編集の松井クンと久々に打合せをする約束。夜なので食事でもしながら…と話すと、「最近、ゴールデン街に面白い店ができたらしいので、試しにのぞいてみませんか?」と、松井クン。 その店とは、「メイドBAR」!! 噂のメイドカフェにも行ったことがないので、面白いから見てみよっかと二人で入ってみたのですが……。 「おかえりなさいませ〜」と声をかけるお店の女性はメイド服(←別に露出度が高いわけではない)。カウンターでビールをオーダーして松井クンと乾杯し、仕事の打合せをしている間、カウンターの向こうに沈黙のまま立ち尽くすメイド……。 「えーと……。ネットで調べたところ、この店には軽食があるという話だったのですが」「本日は執事が外出しておりますので、お料理ができません」「あ。そーですか……」 その後、出来立ての『コンティニュー』最新刊をひろげてしばらく仕事の話を続けたのだけど、いたたまれなくなって30分くらいで店を出てしまいました。後ろから「いってらっしゃいませ〜」の声(苦笑)。 あまりに辛かったので、とりあえず近くの九州料理が食べられる居酒屋で、さつま揚げ、大分ねぎサラダ、大分風お雑煮(←かしわ=鶏肉が入ってるところが"大分風"らしい)を食べてお腹を整え、常連のバーに行って早速メイドBARの体験談を話す二人でありました。 ![]() 真夏に雑煮。これが"大分風お雑煮"です! |
2005/08/11(木) ※状況説明 |
※8/11〜8/17の日記のデータがあるサーバーのハードウェアトラブルにより現在、データを取り出せない状態が続いています。申し訳ございません。 |
2005/08/19(金) もしかして再起不能!? |
今日は久々に激しく真夏の暑さ! 街がボワ〜ンとしてます。 今日は特にミーティングや急ぎの資料作成もなく、上司も夏休み&出張で誰もいないので、自分のデスクで平穏に仕事を片付けて過ごしておるのですが……。 9月1日の「セガスタ日誌」再開に向けて書き溜めたここ4ヶ月分の日記(まさに一昨日にすべて書ききったばかり)に、何故か昨日からアクセスできなくなってあせっています。某社のブログを使い、非公開でコツコツ書き溜めてきたのに…。昨日アクセスできなかったときには「メンテナンスかな〜」と平穏な気持ちだったものの、今日に至ってもまるで状況が変らず、まったくアクセスできない状態が続いているので、ちょっと心配になってきました。 もしもこのまま復帰しなければ、4ヶ月分の日記がすべて消えてしまう……。いくらなんでも、これが消えてしまうと自力で全部書き直すのは不可能です(←全部覚えてない!)。ううう……考えただけで胃が痛くなってきた(泣)。セガスタ再開が決まったドンピシャのタイミングでこんなことが起こるとはぁぁぁぁぁ〜…… |
2005/08/20(土) 今年も夏の終わり |
今日は歌謡ショウの千秋楽。朝から厚生年金会館に向かいます。 楽屋でいろいろ話をしたり、受付でたくさんのお客様を見て感激したり、4時間にわたる千秋楽公演を見て笑ったり泣いたり……。 終演後、一旦自宅に帰って着替えてから歌謡ショウ打ち上げに。21時過ぎにスタートした打ち上げの冒頭は僕の主催者挨拶で、一番緊張するし、苦手な瞬間。でも、最近は歌謡ショウに関わっていて素直に感じたことを話すことにしています。 今回の歌謡ショウ、今までで最高に評判良かったです。当日券の販売数も過去最高。パンフレットが売り切れたのは歌謡ショウ史上初。こんなにお客様に喜んでいただけるショウができて、本当に良かった! キャストのみなさん、スタッフのみなさん、そして何よりも支えてくださるお客様の皆様に心から感謝いたします。 あ、今回の歌謡ショウDVDも、ぜひぜひお求めくださいね!!(笑) |
2005/08/21(日) この数年に買った新潮文庫は100冊もなかった |
昨夜は深夜まで打ち上げてて、でも、主催者としては楽しく飲んでいるわけにもいかなくて(←当然!)、帰宅しても結構神経がピリピリして眠れず。気持ちを落ち着かせるために、しばらくゲームしてから朝方に眠ったのですが……。 8時には目が覚めちゃいました(苦笑)。寝不足で全然スッキリしないのに眠れない嫌な目の覚め方。でも、しょうがないので、そのまま活動開始!! 片岡義男著『東京青年』を読了し、ネットをチェックして、ちょこっとゲームして、DVDでエマニュエル・ベアール出演作『かげろう』を見て、"図書室"(※)にラグを敷いて、ついでに本を整理。 さらに、"図書室"で新潮文庫のカバー折り返しについている「応募マーク」を片っ端から切っていきました。今までこのマークを切り取ったことはなかったのですが、せっかくこれだけ本を買っているのだから一度はプレゼントキャンペーンに応募してみようとふと思い立っての行動。「応募マーク」付きの新潮文庫は、全部で70冊ありました。意外に少なかった(笑)。さて、何をもらおうかな……。 おお、そうだ。不調で使えない状態が続くiPod shuffle。ウェブの「修理サービスをご利用いただく前に、トラブルシューティング情報をご覧ください」に沿って、何十時間も無限ループのように初期化とかインストールとかを繰り返してきたのですが、さすがにギブアップしてサポートセンターに電話。今日、交換品が届いたのですが、交換品はさすがに何の問題もなくスルッと正常に使えました。嬉しかったのは嬉しかったのですが、この2ヶ月間、あれだけ苦労したのはなんだったのだろう……と虚しい気持ちになりました。最初から修理サービス使ってれば良かったよ。 さらに"虚しい"といえば、木曜からアクセスできなくなっている「セガスタ日誌」4ヶ月分の下書きを置いてあるブログが相変わらず復活しません。マジっすか〜って感じ。ものすごい絶望感で大ダメージを受けています(泣)。 終日眠かった日曜日。最後は電池が切れるように気が遠くなって23時ごろにパタリと倒れて眠ってしまいました……。 ※"図書室"とは……現時点で消失してしまっているちょっと前の日記に書いてあるのですが、荷物が増えすぎて家に入りきらなくなって、ついに徒歩数分の近所にワンルームを借り、そこを書籍やゲームの、文字通り"ライブラリー"にしようとしている部屋のこと(苦笑)。 |
2005/08/22(月) うわ〜、やっぱダメかも!? |
いまだ「過去4ヶ月のセガスタ」にアクセスできず。ますます落ち込みが激しくなってきた。憂鬱……。気を緩めると、「この4ヶ月に何があったっけ!?」って、ふと考えている自分がいて、かなり精神的に削られてます。 今日はベスト版ソフトの発売準備をして、定例会議を2つやって、久々に「週刊ファミ通」の取材を受けました。この"模様"は9月9日発売の「週刊ファミ通」に掲載される予定。おかしな記事です(笑)。 夜も、なんだかんだと残業して、家に帰ったのが22時前。それから晩御飯作って食べたのですが、ちょっと夕食の時間遅すぎだよな〜。寝るまでお腹張ってた。 |
2005/08/23(火) 身体を動かず癖をつけよう |
今日は、朝から資料作りし、昼まで特販チームの定例ミーティング。お昼ご飯を食べながら、いろいろと仕事の話をして、午後は外出して打合せ2件。移動途中ですごい雨に降られた!!(ぐしょぐしょ…) 身体の調子がまだ思わしくないので、帰宅後、ちょい夜遅めではあるがスポーツクラブに行って水泳。健康的な食事と定期的な運動で体調を整えようと画策中。 今日は仕事の関係で参加できなかったのですが、名越さんの新作『龍が如く』の発表会が、新宿・歌舞伎町で行われました。お客様の反応はどうだったのかな? |
2005/08/24(水) 40代男の酒飲み話は健康の話題らしい |
今日は11月発売を検討中のベスト版候補タイトルについていろいろ相談したり、準備したり。 あと、ちょっと混乱気味の"とある案件"をロジカルに整理するためにパタパタと走り回る。 その他、定例会議や定例のお仕事で、夜まできっちり埋めて埋めて(笑)。 で、夜なんですが、猿楽庁の橋本長官と、相当久しぶりに会ってお食事。こないだ仕事関係でちょっとしたメールをいただいたのを機に、久々に再会することになったのです。 二人とも兵庫県出身の同世代。話題は阪神、関西、お仕事……と。「いや〜、久々に会って"健康の話"にならなかったから、まだまだ若いよね!」なんて締めで(苦笑)。 |
2005/08/25(木) 復活の可能性 |
ず〜〜っとアクセス不可状態だったブログサイトに、ようやく「現在サーバにアクセスできない状態になっていますが、復旧に努めております」というメッセージが出るようになりました。4ヶ月分の日記が復旧する可能性がちょっと見えて、相当嬉しい気分なんだけど、まだ確実ってわけじゃないから気持ちを引き締めていこう。でも、ホント、復活して欲しい……(涙)。 今朝は、まさに巨大バケツをひっくり返したようなものすごい雨の音で早朝から目が覚めました。ビックリした〜。こんな雨の中、会社に行けないよ…と思っていたら、通勤時間あたりにはマシになっていてひと安心。 今日は台風が関東に接近、夕方から関東に上陸!?と言うことで、終日の雨。幸いにも今日の仕事はずっと社内だったので、会社から出ることなく、自分の席の後ろの窓を叩きつける雨の音を聞いていました。 特販企画部にて新しいゲームの関連商品を作る企画があって、その打ち合わせがあったり、さらに未来の某ゲームのマーケティングに関して話し合ったり、年末に発売する商品の収支構造について上司と話し合ったり、新しい案件の話し合いが続々と進行中。 いろいろ考えないといけないことだらけです。がんばんなきゃ!! |
2005/08/26(金) 明日は『ランド・オブ・ザ・デッド』公開だ! |
映画『亡国のイージス』を観ました。なかなかよくまとまった映画だったと思います。原作のボリュームが大きい分、展開がわかりにくいところもあったけど、それぞれの事情が伝わりきれてない気がするけど、映画というよりTVドラマっぽかったけど、とにかくまぁ、よくまとめたな…と。 ときに、本作に限らず、「日本って、このままでいいのか?」って問いかけを何らかの形でされることが増えてきてますね。一見豊かで平和な暮らしの中で、精神面でちょっと弱くなってたり、おかしくなってたり。なんでこうなっちゃったんだろう? 僕らが子供の頃は……とか、つい考えちゃいますが、あの頃と今の人を取り巻く環境はまるで変わっているから、それはそれで新しい環境の中での新しい手法を考えねばならないのですよね。会社経営も難しいけど、もっともっと難しくて時間がかかる問題です。 夜、『週刊少年マガジン』でPS2『サクラ大戦V 〜さらば愛しき人よ〜』の4週連続巻頭グラビアを担当してくださったスタッフの皆さんと御礼も兼ねた反省会(笑)。日本のエンターテイメント、ネットワークなどの現状についてそれぞれが思っていることを、美味しい食事をしながらたくさん語り合いました。 深夜、プロ野球の結果を見てガックシ……(苦笑)。阪神、お約束の大ピンチ! |
2005/08/27(土) 待望の"ご本家ゾンビ"新作公開! |
前作にあたる『DAY OF THE DEAD』(邦題:死霊のえじき)も公開初日の1回目の上映を観た。あれは大阪はキタ(=梅田周辺)の劇場で、当時の僕は大学生だった。1986年春のことである。 それから19年。今日、その久々の続編『LAND OF THE DEAD』(今回は、そのままの邦題)が日本公開となった。劇場は六本木で今や40歳を過ぎた僕だけど、やはり初回上映に足を運ぶのは同じ。しかし、どーして六本木ヒルズでこの映画が上映されるんだよ!?(←ちょっと嬉しいけど、普通に考えて小さな劇場で単館上映でしょ? みたいな) しかも、客は2〜3人かと思ってたら普通に満員で驚いたよ、ホント……(←六本木だけでしょうか、満員は??)。 というわけで、約20年もの間、待ちに待った『ゾンビ』(=リビング・デッド)の続編なんですが、個人的に「相当ダメなんじゃないか?」と不安視していたよりは良く、『ゾンビ』や監督のロメロに対する思い入れがない人にとって今の時代の一般的な映画として面白いかというと、多分あまり面白くない映画だと思います。(それでも、ちょっと派手なだけの映画版『バイオハザード』に較べれば観る価値のある映画だと思うのですが……) そのあたりを理性的に説明しますと、まず明らかに予算が少ない。今時この映画に大きな投資をしないのは当然と言えば当然なんでしょうけど、予算の少なさが明らかに映画のスケール感をなくしています。役者も見せ場もすべてがこじんまり、薄暗いB級映画っぽさ満載です。 さらに、ジョージ・A・ロメロ監督が1968年に監督したシリーズ第1作『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』(すでに37年!!)から延々と貫いているシリーズのルールやテーマを今回もきちんと守っているのが"古くささ"を感じさせます。あと、監督が歳をとった分、若い頃にあった"棘"みたいなもののどんがり具合がまぁるくなっちゃった印象も。 でも、それでもシリーズ最新作として、これはこれで全然アリだと思いました。低予算B級映画の中においては現代の同列の作品より優れていると思うし、これまでのシリーズを見続けた人にとっては本家本元の作品がちゃんと映画になったことが素晴らしい。ただ、今、旬な映画を観たい人にオススメできないだけ(笑)。 今見ると『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』はあまりにもクラシカルな映画ですし、『死霊のえじき』はすでに『ゾンビ』に較べれば駄作だと19年前に言われていたわけですし(僕は好きなんだけど)、今さら新作をあーだこうだ言っても……ね。『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』は新しいものを生み出した記念碑的作品であり、当時としてはショッキングな映画だった(が、今見て面白いわけではない)。ぞの続編『ゾンビ』は、時代と見事にマッチして全世界に衝撃を与えた。それだけのことかと。 もともと、その時代の空気を"ゾンビVS人間"という構図の中で風刺を込めて描いてきたシリーズの最新作なので、(今回、それができていないわけじゃないですが)たとえ低予算でももうちょっと毒のある皮肉っぽい、終末観漂う内容にしてほしかった気持ちはありますが、それはそれということで。 『ゾンビ』の話になると毎度テキスト量が増えちゃうので(苦笑)、今日はこのへんで……。何はともあれロメロ監督のシリーズ新作が世に出て良かった。 |
2005/08/28(日) 触れてはいけない世界へ |
朝7時半に起きてサンデーモーニングを見て、昨日のセガスタを書いて、メールチェックして、お昼ごはん食べてからスポーツクラブへ。 こないだまでサボってたせいで、この数回泳ぐのが結構しんどかった&筋肉痛が激しかったのですが、今日はさほど疲れずに1キロ泳げた。筋肉痛もマシ。やはり、運動は続けねばならんですね〜。 夕方には、銀座に出かけて友達とお好み焼き&もんじゃ焼きを食べてお腹いっぱい。 あとは、押し入れの中身の整理。別室である"図書室"ができたところで、ついに、引っ越し以来長年いじらなかった収納部分にメスを入れ始める(笑)。引っ越して最初に奥のほうに詰めたモノは、何年間にもわたってまったく触っていないという、わかっていたけど見たくなかった事実(苦笑)。 そこにあるものをどうするかが問題ですねー。例えば、セガサターンの「バーチャスティックPRO」、何年も使ってない。でも、これは永久保存だしなぁ……(笑)。 |
2005/08/29(月) 10億円という言葉が毎日脳裏をよぎります(苦笑) |
朝は商談に直行。とっても大切な商談で、その結果如何で事業部の利益が変ってくるので、問題点をクリアにして交渉に臨む。結果的に、こちらの明快な主張をご理解いただき、前向きな結果となりました。嬉しい。これでまた会社の利益に貢献できます。結構でかいよ(笑)。 会社に戻ると、すぐにやんなきゃいけない案件が山積みになっていて、慌てて処理。バタバタ……。 その後いくつかミーティングにも出て、最後はメディアワークスのみなさんと今後の「電撃ゲームキューブ」のお話とか、市場調査の手法に関する意見交換とかいろいろ。 ま、今日は微力ながらセガの収益拡大に貢献できたから良い1日だったな。 |
2005/08/30(火) 今日はつれづれなるままに書きます |
今日は特に打合せもなく、突発的な出来事もなく、自分のデスクでお仕事。 そんなわけで、つれづれなるままに……(笑)。 先週発売号で「週刊ファミ通」がリニューアルされましたね。時代に合わせ、今回は結構大規模なリニューアル。おなじみのコーナーがおなじみの場所になかったり、新しいコーナーが始まったり、非常に興味深く読みました。このスタイルが今後どのように微修正されていくのか楽しみです。 「週刊ファミ通」といえば、永田泰大氏の単行本『ゲームの話をしよう 第3集』と『魂の叫び』が発売になりました。以前にもセガスタで書いたことがあったかと思いますが、彼が「週刊ファミ通」に入り、緊急速報のページを担当していただいてたおつきあいからもう10年以上ですよ。『ゲームの話をしよう』は、第2集の刊行からずいぶんと時間が空いてしまったので、「おおっ、ついに出た、最終巻!!」とやや驚きましたが(笑)、このシリーズは大好きです。そういえば随分と会ってないので、久々に永田くんに会って話してみたいな〜。 通勤電車の読書ですが、なんとなく久々に日本のミステリーを読んでみたい気分になって、小野不由美著『黒祠の島』に手を出しました。古いしきたりがある孤島を舞台にしたお話…かな? まだ冒頭なのでよくわかりませんが、今後の展開が楽しみです。 |
2005/08/31(水) 去り行く夏、セガスタ日誌再開へ |
朝晩涼しくなってきました。今日で8月も終わり。8月が終わるだけで、夏が去りゆく気分になってちょっと寂しいですね……。 今日は会議3本立て、外出仕事2件。そして、いよいよ明日から正式に再開される『セガスタ日誌』の準備ですよ!! 携帯アクセス用のサイトを整備し、8月18日以降の日記を移植して、さらにPC閲覧用のセガのサーバーのチェック。 このあと、9月1日零時になったら、一挙に8月18日〜9月1日分のセガスタ日誌を公開できるよう全力で準備中です。やっと再開だ〜っ。これは、嬉しい。 |
![]() | |
shiromuku(fs)DIARY version 1.03 |