相鉄ジョイナスのPAOPAO
昨日はららぽーと横浜の1周年。そうです。去年の3月15日にららぽーと横浜はオープンしました。去年の3月15日は木曜日。当院の休診日なのでオープンの日に行って来ました。
なんで木曜日に?、と思いましたが、まさか1周年が土曜日になることを見越していたわけではないでしょうね。
ららぽーと横浜では有名歌手を招いた一大イベントが開かれるようで、そこに都筑区の住人が吸い寄せられてしまったか、と思うほど昨日の外来は閑散としていました。
2時半に診療は終了し、カルテ2号用紙の左側のチェックの必要もなく、すぐ電子カルテの電源を落とし、横浜へと向かいました。
診療報酬改定作業に伴う電子カルテのソフトの変更手順を習いに、レセコン業者が開催した勉強会に参加です。
24日の週に送られてくるCD-ROMによるレセプトと電子カルテのソフト変更手順の説明を聞いてきました。いつやろう?また27日の木曜をつぶさなければならないかも。3月は1度も石打丸山に行けないかも。
Beschreiberのいない、つぶクリ院長は自分でバージョンアップしなければならず、大変ですが、レセコン業者の人たちも2年に1度の診療報酬改定の時期は大変ですね。
相鉄ジョイナスのPAOPAOでシュウマイと餃子を買って帰宅。娘と二人で夕食でした。娘と二人だけの夕食はこれからしばらくないかも。事務長は自治会の班長会の打ち上げ食事会でした。1年間、代理班長ご苦労様でした。
ジョイナスはJOINUS。「Join us」「私達に加わって! 一緒に遊ぼう!」だったのに昨日初めて気づきました。過活動膀胱勉強会などでベイシェラトンに行くときいつも迷子になった迷路のような相鉄ジョイナスの名前の由来がやっと分かりました。
昨日からマリンカードが使えなくなり、PASMOを買いました。SUICAのデポジット500円を返してもらおうと緑の窓口にも寄りましたが、チャージ残高を返金するのに手数料が210円とのこと。
全部使い切ってから、500円返してもらうことにしました。
[戻る]
