大ダルミBC山スキー

2005年2月11-13日 AパーティCL三井 小林 宮坂 若林 下条
11日のみ BパーティSL山家 堀田 谷内 中村bun
12-13日 CパーティSL竹内 小古井 中村jun

雪洞ベースで地域研究山スキー。好天に恵まれつつパウダーを何本も滑ることができた。
2/11 大橋840−佐渡山分岐915−四叉路1005−大ダルミ1050−雪洞掘り1135/1300;歩き出す1325−外輪山1893mの北1445・1510(Bパーティは下山)−雪洞1535
2/12 雪洞835−御巣鷹山1105−コルから滑り出す1150−林道(1438mの西)1245/1310−佐渡山東峰(1738m)北尾根末端1400/15(三井のみ雪洞直行)−雪洞1440(三井)
Cパーティ:
2/13 雪洞855−佐渡山東峰935(二手に分かれる)−佐渡山−谷で合流・登りだす1055−東峰北尾根1120/30−尾根末端1140/50−雪洞1210/40−大橋1325

リーダー報告(三井)
2/11 冬型の予想だが朝方小雪が舞っていただけであとは晴れた。大橋でコッヘル忘れに気づき、中村bに事務所に取りに行ってもらった。雪洞を掘っている間に追いつくだろう。佐渡山分岐から登っているうちにトレースがなくなったがじきに登山道の標識に着いた。右に古池へ、左に大ダルミへと分かれる四叉路だ。明日来るCパーティのために赤布をつける。大ダルミへはトラバースぎみに道をたどれば行ける。雪洞の場所として、山すそや沢の源頭を調べるが雪が少なく、北側の沢に少し下って斜めに3m奥行きのある場所にした。今日の泊まりは5人なので穴2つから掘り始めて中でつなげた。3mで潅木や笹が出てきて横長の雪洞だ。雪が少なくやわらかいので入口側を崩しすぎないよう気をつけた。元気者が多く2時間かからなかったのは早い。掘り終わりごろに中村bがコッヘルを持って登場。雪洞を仕上げてすべりに出た。
雪洞の東の黒姫外輪山の斜面がいい感じでこれをやることにした。傾斜30度ぐらいになったところでピット掘り。シャベルコンプレッションテストで中村bは新雪15cmの下に弱層なし、だが堀田はCTM@80(80cmに中ぐらいの弱層)。もいっちょシャベルシアーをやると50cmにきれいな面が出た。すっきりしないが、黄信号である。急なオープンバーンを避け、大勢でショックを与えないようにしよう。開けた西面が怖いこともあって尾根をまたぎながら登り、針葉樹を縫いながら登った。1890mあたりで展望が開け、ここでシールを外した。後でわかったがこの下は巾40mほどの無木立バーンが続く。日帰りのBパーティは少し南よりの疎林を滑ってそのまま下山することにした。風当たりが強くて雪面が硬く、初めは滑りにくそうだったが、下はよかったらしい。Aパーティは北にトラバースして狙いの斜面に入った。パウダーで木も適度にまばらでとてもよい。
楽しく雪洞の夜を過ごして寝た。
2/12 この日も朝方雪が舞っていたが明るい曇りでのち晴れた。北に少しトラバースし谷に落ちないうちにシールを付けた。外輪山末端を越え、カルデラ谷を登る。御巣鷹山西面の台地から木のまばらな西面の北よりを登り、針葉樹林に入って登った。急で少し苦労する。北面を滑る予定だが、山頂は木が混んでいるので、いったん東側に出て七ッ池を見下ろしながら休んだ。
さて山頂の少し東の鞍部から北に歩くと急な斜面に出た。パウダー!2滑りすると木が小さくなり混んできて、いったん右に出てすぐ左にトラバースしてゆくと、オープンルンゼの途中に出た。こいつは山頂の真北のようだ。途中から滑り込んだが、パウダーですばらしく、その下のV字谷も長くてよろしい。1438mの南あたりで開け、地図にない林道があるようだ。そこから山すそを西に向かうと林道に出た。振り返るとルンゼ源頭より上も林の混んでないところをたどれそうなので、山頂から強引に北に出れば最高だろう。
シールを付けて林道をたどり、大ダルミからの沢を南下する。おれは直接雪洞に帰ったが、他4人は佐渡山東峰北尾根を登ってから尾根東面を滑って雪洞に下った。尾根上で今日交信できなかったCパーティを発見。Cパーティは尾根東面から大ダルミの真ん中あたりに滑ってきた。
3人分の寝室となる雪洞を別に掘り、きのうの雪洞で宴会。久々に打ち込まれたコゴドンは燃料を早々と注入して暴発しまくっていた。
2/13 無風晴れ。雪洞に荷物を置いて佐渡山東峰1738mに登る。黒姫、妙高、焼山、高妻などすばらしい展望。高校生団体が登ってきてそのまま下った。佐渡山吊尾根北面谷を滑って帰るつもりだったが、小林が佐渡山から滑りたいとのこと、天気もよく時間に余裕があるので小林、宮坂、若林で行かせた。残り5人は北面谷を滑った。吊尾根のあたりはよいが、すぐに木が細くなり混んでくる。谷底に降りる手前で佐渡山東面を見渡せる場所があり、山頂組を待つことにした。真東の尾根状を楽しそうに滑ってくる。ルンゼはデブリでよくないらしい。もう1本北の支尾根が木が少なくラインも長く取れておいしそうである。3人が谷底に来てからまた方針変更、板をかついで東峰北尾根に登り返した。そこから北尾根を滑った。尾根が狭くなったところから西に滑り込むのがよく、ブナ林のパウダーを叫びながらかっ飛ばすと尾根末端だ。シールを付けて雪洞に登り返し、パッキングして下山。オオダルミを越えて傾斜が出てきてシールを外し、四叉路でいったん集まったあとは一気に大橋まで下った。こちらは人が多く南面でもあり、重かったり硬かったりのトレースだらけの別世界であった。
技術度*** 体力度*** 雰囲気**** 総合****

(若林) 3日間、あっという間に過ぎてしまった。昨日まで山にこもっていた事がなんだか遠い昔のことのように思える。相変わらずテレマークは下手だけど、前よりは少しまともになってきたような気もする。
 場末のモーテルみたいな名前の「ホテル大ダルミ」はなかなか居心地が良かった。小林君作のロールキャベツと子宮筋腫の入ったクリームシチュウもおいしかった。サカモト君、来れなくて残念だったけどキムチ鍋も絶品だった。
 今回、黒姫、佐渡山近辺をあっちの尾根、こっちの谷と滑り歩いて、かなり地形がわかった気がする。こんな私でも今シーズンは読図力を養うつもりでいる。ただ、あまりにも低次元の質問をして皆に呆れられるのがイヤなんだな。でも、本当に解らないので聴いてもバカにしない三井師匠あたり質問する事にしようっと!
 なにはともあれ、凄く楽しかった。山スキーは本当に楽しいな。これからも一期一会の滑りをしたいなと思うのであった。
(宮坂) 
夏の立山以来、半年ぶりに山に泊まった。それも雪洞で2泊。我ながら渋い。雪洞は狭くて湿気っぽくて薄暗くて、本当にごきげんだ。おりしも季節はバレンタイン。しかーし、仏壇ろうそくの明かりや鍋から上がった蒸気で曇った室内では、ロマンスが生まれることはナイ(バイオレンスはちょっとあり)。
 何はともあれ、雪洞ベースで黒姫周辺を上ったり下りたりする『ザ・山スキー』な3日間は、実質冬合宿と言えるくらい内容が濃かったと思う。地域の山をスキーで研究しているっていう誇りとか自覚が芽生えちゃったりしたし、地形と地図がリンクするようにもなってきた。いいぞいいぞ、私。ますます張り切って、会心のラインを刻むのだー。


(小林)過去宴会用に何度か雪洞を掘ったことはあったが、お泊りは初めて。フンコロガシの幼虫のように身の周りの雪をカキカキして作る晩御飯は楽しかった。
 ベースがあるので日帰りではなかなか行けないであろう御巣鷹の北面を滑れてよかった。初日・二日目と佐渡山の北東面を観察していたら山頂直下の沢の両岸によさげなライン。三日目にアタックし右岸を滑れた。ボトムから3本のシュプールを見上げた時、ああビールが飲みたいと思った。

(竹内) 寒中の佐渡山を行ってみたく前々から仕事を空けておいたはずの三日間の予定が後日BC合流の後発パーティーとなる。後発パーティリーダー坂本君が急に行けなくなりなぜか小生がリーダーとなる。8時大橋集合が9時となり雪洞を見つけたのは12時となる。前日のトレースがなくなり3人が探しました。見つかったときはひと安心する。雪洞掘りをするか佐渡山をめざすか悩んだが先に佐渡山に行くことにした。ケガ後初入山の小古井さんの心配もしましたが全くその必要なし。2時10分前佐渡山登頂。
小生雪洞は作ったことは何度か有るが泊まりは初めてで、わくわくうきうきどきどきだったがとても快適な夜でした。
2日間晴れ、雪質はパウダー、最高のツアーであった。これから今年もまだまだ山スキーは始まったばかり、3月はガンバルでござる。みんあ、山を楽しみに山スキーに!

(小古井) 4ヶ月ぶりにR&Bの山行に参加できて良かったです。

(中村bun) 3連休で大ダルミ定着、雪洞ほって滑りまくりの計画が、親族の急病で日帰りになってしまった。装備担当だったのだが、日帰りだったので、全く意識無し。出発時に泊まり組のコッヘル一式がないことに気が付く。責任を感じて長野まで取りに行き一人大ダルミへのんびり登る。と・・・トレースを失い、あれれ・・どこ登るんだっけ。地図とコンパスでルートファインディングをすることになってしまった。GPSも見ながらいくが、機械はべんりだわ〜とおもってしまう。みんなと大ダルミで合流後、外輪山の北端を登って、初めての斜面を滑る。一般ルートを離れるといい斜面はいくらでもあるもんだ。

warehouseのメニューへ