いっぷく![]() |
営業時間 | 9:00-20:00 |
定休日 | 月曜日 | |
料金 | 無料 | |
駐車場 | なし | |
所在地 | 黒部市宇奈月町字桃原256-11 | |
問合せ先 | 0765-62-1136(宇奈月町商工会) | |
備考 | テーブルと椅子が無造作に並べられた無料休憩所の奥に、宇奈月町制施行50周年に平成17年4月にオープンした足湯。建物の中にあるので、雨が降っても気にならない。しかも駅から近いのがうれしい。径の違う3つの円形の足湯へは、透明のアクリル管のようなもので、お湯が注がれている。温度はそれほど高くないのでゆっくり浸かっていられる。みんな足を上げてからタオルでふき取っているためか、座る場所が濡れていることが気になった。 | |
おもかげ![]() |
営業時間 | 6:00-22:00 |
定休日 | なし | |
料金 | 無料 | |
駐車場 | なし | |
所在地 | 黒部市宇奈月町字桃原38-42 | |
問合せ先 | 0765-62-1136(宇奈月町商工会) | |
備考 | 宇奈月温泉開湯80周年記念事業で造られた足湯。屋根があるので小雨であるならば問題ないが、雨量が多い場合は、駅前の「いっぷく」は室内にあるので便利かも。注ぎ口に近いところは温度が高く、みんな下流のほうに腰掛けていた。 |
鐘釣温泉旅館の足湯![]() ![]() |
営業時間 | おそらくトロッコ電車の営業時間 |
定休日 | たぶん旅館の営業期間 | |
料金 | 無料 | |
駐車場 | なし | |
所在地 | 黒部市宇奈月町鐘釣 | |
問合せ先 | 0765-62-1103(鐘釣温泉旅館) | |
備考 |
旅館の隣に手書きの「足湯」の看板が立てかけてあり、その後ろにブルーシートで被われている中に、木製の向かい合わせのベンチが作られており、その中にお湯が注がれている。温度はぬるい。この足湯は毎年常設されているのだろうか。それとも、例年この時期(4月29日はトロッコ電車の一部開通が、猫又から鐘釣まで延長された日)は旅館下の河原の温泉に入る事が出来るのだが、今年は積雪が多く河原に降りることが出来ないため、旅館が好意で造ってくれているのか。 '06.9.16追記 前回は積雪のために鐘釣までしかトロッコ電車が運行していなかったので、'06.9.11に終点の欅平に行く途中に立ち寄った。4月29日に訪れた時にあった足湯は、積雪の為に河原まで降りられなかったために造られたと思っていたが、まだ残っていた。足湯の入口には管理費200円と書いてあるポストが設置されていた。ここはスルーして河原へと向かった。 |