・太古の湯
パンフ 営業時間 10:00-翌9:00
定休日 なし
料金 平日:1,575円 土日祝日:1,785円(いずれもタオル・ガウン付) 1時間:1,000円(タオル付) 平日22時以降:1,366円(タオル・ガウン付)
駐車場 20台位
所在地 平塚市錦町1−18
問合せ先 0463−22−1772
備考 地下1300mの2400万年前の地層から湧き出ている温泉。温度はぬるめで、長時間入っていられる。露天風呂・サウナ・地下水を利用した水風呂・打たせ湯・ジャグジー・檜風呂などの施設がある。レストラン・仮眠室は、脱衣所の中の階段から2階にあがる。あかすりやマッサージも受けることができる。シャンプー・ソープはついているが、湯上がり着とタオルは別料金。
'04.9.25再訪
 一連の温泉騒動のためか、各浴槽にどのようなお湯を使っているのかを明記してあった。ちなみに内湯の檜風呂と露天は循環加温、内湯の寝湯は源泉掛け流しとのこと。仮眠室は部屋にリクライニングが並べられており、正面にテレビがかけてある。
'05.5.4再訪
 '05.4.28にリニューアルオープンしたと聞いたので、GWを利用して早速行ってきました。基本的なレイアウトはあまり変わったイメージがないが、料金体系が変わったのと、休憩スペースがテレビ付きのリクライニングが設置され、あふれた人はマットを敷いてその周りで寝るようになっていました。風呂の方は、露天が循環白湯と書いてありましたが多少温泉も混ざっているような感じ?でした。内湯の檜風呂は今はろ過循環らしいが、内湯はすべてかけ流しの予定があるそうです。その隣の源泉かけ流しのぬる湯の寝湯は以前のままだ。サウナ室の中で仕切られているところは高温でした。時々サウナ室内が暗くなり、石の上の天井からぶら下がっているところがチカチカ光って雰囲気を出していました。
'06.3.20再訪
 休憩スペースの配置が多少変わっていた。テレビ付リクライニングの後ろに、マットが並べられており、そこで寝ることが出来るようになっていた。前にもあったか忘れたが、タイ古式マッサージがよさげだった。しかし最低時間が60分なので、自分には気軽に利用できなかった。サウナがローリューと呼ばれ、決まった時間になると店員が中に入ってきて、ラジカセから流れる音楽にあわせて、タオルを振り回すパフォーマンスが体験できる。

マップ 外観