ラジャの湯 2011.10.31閉館
ラジャの湯パンフ 営業時間 10:00-翌8:30(受付8:00) 2:00-5:00は浴槽清掃
定休日 無休
料金 お手軽プラン(館内着なし)---平日:1,200円 休日:1,400円、ゆったりプラン---平日:1,700円 休日1,900円、
朝風呂(4:00-8:30 受付8時)--- 1,000円、深夜料金(1:00-4:00):1,500円
駐車場 1,000台
所在地 横浜市戸塚区上矢部284−1
問合せ先 045−810−5155
備考  東京方面より横浜新道戸塚料金所でてすぐ左を降り1分といった好立地。女風呂と男風呂は定期的に変わるのだそうだが、体験した風呂は内風呂が遺跡風呂と呼ばれ黒い天然温泉の浴槽とジェット風呂とサウナ。露天が水盤風呂といい2段になった天然温泉の浴槽とひょうたん型のジャグジー。夜はジャグジーには水中ライトがついておりリフレッシュに一役買っている。露天は広めで結構開放感がある。ほかにスカイガーデンスパという水着着用の屋上にもうけられたスパがあるらしいのだが、この日は営業時間が過ぎており未体験。アカスリもある。タオル・ソープ・シャンプー・レンタル着はあるので手ぶらオッケーである。休憩所は5階の浴場からエレベーターにて3階に降りたところにテレビ付きのリクライニングチェアーがあるがもう少し数が多いと良かった。あと駐車場のカーブが狭く大型車とすれ違いの車には注意が必要。それともう少し営業時間が長いと助かるのだが。次回は別の風呂&スカイガーデンを体験しに訪れたいと思う。
 回数券・各種会員制度があるので興味のある方は要問合せ。
 ゴルフ打ちっ放し・フィットネスクラブが併設されていて食事処も完備(それぞれの営業時間は要問い合わせ)。早朝料金(5:00〜9:00 1,500円)の設定あり。駐車場は5時間まで無料。

'06.11.3 ウインズRajaが名称変更に伴って内容も若干変更になった模様です。記事は旧ウインズRajaのものです。

'07.4.4再訪
 '07.4.3にリニューアルオープンしたので行ってみた。ロッカールームや浴室は以前と変わりなし。食堂が洒落た居酒屋のような雰囲気に模様替え。メニューもエスカルゴ入りのグラタン風のようなものなど多彩になった。隣の人が食べていたほっけの開きを見たら、全長30cmはあるような大きさだった。機会があれば食してみたい。料金は見事なまでに万葉の湯と酷似していた。

 休憩所のバリエーションが増え、テレビ付リクライニング室の隣に、各チャンネルを放映している数面のテレビが壁に掛けられている、リクライニングシートが並ぶ仮眠室。ほかにはCDの視聴や本を読む事が出来るスペース。ネット利用が出来るPCが3台あったが、そのうちの1台に「心無い人の妨害があったために使用禁止」の手書きの張り紙が。う〜ん、何があったか気になるところ。これらのスペースは、入口にバーコードをかざすと開く自動ドアにより、ゆったりプランでのみ利用可となっている。お手軽プランではごろ寝が出来るスペースと、数脚のソファーが置かれているスペースのみの利用となっている。

 年会費500円の会員となると、会員料金にて利用が出来る。今まで風呂は良かったのだが、休憩スペースがロビーと繋がっているような感じだったので、ゆったり休憩する事が出来なかった。今回のリニューアルによって、休憩施設の区画がはっきりするようになったので、落ち着いて利用する事が出来るようになった。食事処もパワーアップし、もう一度行ってみたい気にさせられた。今までの弱点が克服されたような感じ。ほかにヘアカットサロンが新設された。

'11.10.29再訪
 10年余りの歴史についに幕が下りるというので万感の思いを込めてラスト2日前に行ってきた。ここはお気に入りの施設で、多い時には毎週行ってた時もあったほどである。今年に入り料金体制を見直されたり、マンガコーナーを新設したりして、心機一転新たな歴史を刻むのかと思っていたので、8月に届いた突然の閉館の知らせにビックリした。土曜日のビンゴ大会は楽しみのひとつでもあった。フロントの方に最終日は何か特別なことがあるのか訪ねたところ、特に何も考えていないとの事だった。残念ながら最終日は平日であるので駆けつける事が出来ない。これからどこを行きつけにしようか・・・。

rajaマップ外観