![]() |
営業時間 | 日の出1時間前〜22:00(受付〜21:30)、平日のみ「こっちの湯」は10:00〜17:00(受付16:00)、日の出オープンは「あっちの湯」 |
定休日 | なし | |
料金 | 600円(片方) | |
駐車場 | 280台 | |
所在地 | 山梨市矢坪1669-18 | |
問合せ先 | 0553-23-1526 | |
備考 |
フルーツ公園を抜け、さらに上へダートを800mほど走るとオートキャンプ場の手前に比較的新しめの茶色い建物が見えてくる。自動販売機で入浴券を買い、入り口前の受付で渡して中へはいる。脱衣所を屋外に出ると右手に内湯の小屋がある。以前は露天風呂だけだったらしい。2漕ある露天を降りると岩で囲まれた、だだっ広い風呂がある。結構ぬるい。そういえば脱衣所を出たところに”今日のお湯は超ぬるめ”の看板があったっけ。テラスで軽食が取れる。 '06.11.25追記 平成11年のオープン時には露天風呂のみで、次いで内湯が出来たのだが、その施設が「こっちの湯」となり、平成15年末に「こっちの湯」の左隣に2倍の広さといわれている「あっちの湯」がオープンした。入口に立っている無表情の三度傘が似合うバイト君(?)の案内によると、迷った時には「あっちの湯」を選ぶといいらしい。「こっちの湯」はpH9.68、「あっちの湯」はpH10.1という高アルカリであるので、お肌スベスベ効果の期待大である。雰囲気や造り自体は、基本的にはどちらも同じ。内湯と露天は上段と下段。上段は長方形の浴槽で甲府盆地の眺望がすばらしい。下段は岩造りの浴槽で、あまり深くなく、水温が低くゆったり入浴できる。 フルーツ公園から少し登ったところから未舗装であったが、上部一部を除いて舗装されていたので楽になった。駐車場も軽く整備され数多くの車が駐車できるようになった。平屋の木造の休憩所が造られて、軽食処用の休憩所が屋根付きにパワーアップしていた。ここへ来るのは3回目だが、来るたびに客の数が増えてくるような気がする。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |