前菜として最初に向かったのは牡丹で有名だという、箭弓稲荷神社横の牡丹園。園内には牡丹とツツジがパラパラと咲いている。到着前にバスの中でガイドさんが、あまり咲いていませんが・・・とつぶやいていたのでそれほどガッカリはしなかった。これが満開であったらさぞや爽快なんだろうな〜と思いつつ、園内を一周した。 |  牡丹園 |  ぼたん |
再びバスに乗り込み、お土産屋に1軒立ち寄った後に10分ほどで羊山公園に到着した。駐車場からゆっくり歩いて20分程度で入口に到着する。そこまでの途中に屋台が出ていて、においについつい歩く速度が落ちてしまったが、気を取り直し先を急いだ。 |  駐車場からの道 |  途中出合った屋台達 |
入口ゲートを抜けると、一気にアドレナリンが噴出しテンションが急上昇。目の前にはピンクと白の雪解け後のような風景が広がっている。少しピークには早かったようである。部分的には満開の所もあるので少し残念。それでも園内を、写真を撮りながら時間を掛けてまわった。出口を出たところにも屋台が並んでいたので、その中から名物だという、ふかしたジャガイモに味噌ダレがかかったものと、生クリーム入りの餅饅頭を購入し、バスの中で食した。
|  羊山公園の風景 |  羊山公園の風景(その2) |
次に向かうは30分ほどにある「秩父ミューズパーク」。またしてもガイドさんが、到着前のバスの中で申し訳なさそうに、花はほとんど期待できません、といっていたが、こればかりは自然ものなのでいた仕方がないところである。ゲートには「癒しの森 花の回廊」とあったので、花を売りにしているのだろう。園内の人とであろうか、これまた申し訳なさそうに、花が咲いていないので入場料はかかりません、と言われていた。まぁ、実際入口付近にしか花はなかったので仕方がない。入場者のほとんどがお土産屋の周りに集まっていた。 |  秩父ミューズパーク |  花の回廊 |
次は最終目的地の長瀞である。バスに揺られ1時間半ほどで到着。以前、有名な長瀞の川下りを体験しようと訪れた事があったが、たしか、休みの日であったためか、周辺道路は非常に混雑していて、駐車場も空いていなかったので、引き返したことがあった。今回は川下りこそ出来ないが、一応長瀞を 訪れる事は達成できた。次回は是非川下りに挑戦したい。 |  長瀞の風景 |  長瀞(その2) |