![]() |
営業時間 | 未確認 |
定休日 | 未確認 | |
料金 | 寸志 | |
駐車場 | なし | |
所在地 | 鹿角郡小坂町八九郎 | |
問合せ先 | なし | |
備考 | 秋田県が誇る秘湯のひとつ「八九郎温泉」。畑の中のせせらぎ沿いの道を100mほど歩いて行くと、ビニールハウスが見えてくる。近づくにつれて体色が色鮮やかなアブらしきものがまとわり付いてくる。脚にチクリと軽い痛みを感じ、持っていたタオルで追い払う。かなりの数であるので、タオルを振り回しながら歩く。ビニールハウスの入口には「男湯」と「女湯」の張り紙があり入口が分かれている。女湯と男湯に分かれているが、女の方は少し臆するかもしれない。その横には自治会名で、「この八九郎温泉は、公衆浴場法第1条に規定する入浴施設ではありません。したがって関係者以外が入浴した場合の事件・災害・疾病に関しては一切の責任を負いません。」という看板が張られているので自己責任で。 入口を入るとすぐそこは脱衣所になっており、寸志箱が備えられている。透明のビニール扉の向こう側には長方形の浴槽が。お湯は無色透明で、茶色の湯の華が漂っている。床や浴槽は茶色に染まっている。町内の方が入ってこられたので少し話をする。町おこしの一環で、町内の人たちが管理運営しているという。お礼を言って先に上がる。 検査機関による温泉成分分析と共に記載されている内容は、加水・加温・循環・消毒・入浴剤なし。ここを利用する時には、人の家のお風呂を利用させていただいているという気持ちで、マナーと感謝の気持ちを持ち続ける事が肝要であると思う。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |