キャブレター概論
-Carburetor outline-

 なんですけど、おそらくここをクリックしてるアナタとかは、
「テメーの話を聞くまでもねぇよ」
 って、冷やかしできてんだろニャロメー。
 違うの?おそらくここをクリックしてるキミとかは、 キャブ概論が見たいんじゃなくて
「今日は一体どんなバカげた話を聞かせてくれるんだい?」
 なんてノリで遊びにきてんだろテヤンデェバァロウ。
 ↑
 読者の熱い期待におコタえして、語ってやろーぢゃねーか( ̄ロ ̄メ)



 アンタ学生さんかい? まぁいい、座んな。
 うちはたいして流行ってもない、ちっぽけなまんじゅう屋だよ。作ってる まんじゅうも都まんじゅう1種類だけさ。
 …誰から聞いたンだい? …そうか。まったく余計なことをペラペラしゃべり やがって。
 若いのにキャブに興味持つなんざ、キコキコじゃのう、おぬし。 ま、ここで聞かなかったこまかいエンジンの話はよそで勉強してきな。


←これが都86に搭載されている4AG。 このようにして、エンジンは超高速でまんじゅうをこさえている。
 キャブキャブって、一体なんだって、まぁ、キャブレターという餡子供給 装置だな。エンジンは、生地とあんこでまんじゅうを作っているんだよ。 生地とあんこには理想の比率があって、キャブはあんこを供給する機械だ。 あんこ量はジェットでいろいろセッティングできるから、季節や混み具合、 場合によっちゃぁ天気や高度で変えてやる。
 キャブじゃない餡子供給装置はというと、あんこ量をマイコンで制御する 装置がある。これ、インジェクションとか呼ばれているもの。都86の4AGは知っての 通り、ノーマル状態がインジェクション。Dジェトロと呼ばれるタイプだ。

 うちがどうしてキャブでまんじゅう作ってるのかは置いといて、一般論で 話すぞ。それと、あくまで都86の4AGに話題を絞るから。

 ここで質問。
 なぜキャブレターが、一昔前までチューンの主流だったのか?

 …かっこいいからだって?

 うーん、学生さん的には90点だろうが、もっとロジックで答えて欲しかっ たな。
 では、エンジンの出力を上げようとするなら、どうしようと思う?
 単位時間にこなす仕事量を多くしてみるとか考えるだろ。生地の吸入量を 増やしてみっとか。吸入回数を多くするために最高出力の回転数を高めて 「1万1千回転まで。キッチリまわせ」とか言ってブラックゾーンに針を入れたは いいがいきなりブロー、つーか、ポールtoブローだろ。飛び散った潤滑油の 後始末のめんどくささがネックだな。あれはかなり泣けるぞー。とりあえずは 手当たり次第マジックリンで洗うだろ。半べそかきながらエンジンおろした はいいが、目を覆う大惨事。市販のクリーナーなんか300本あったって足りゃ しねぇよ。
 …よくわかんない?あ、そう。
 知らない方がいいと思うぞ。できれば避けたい。タンカーから漏れた石油で 油まみれになった海鳥の気持ちになるぜ。まんじゅう会の時の早起きなんて 超絶にかったりーが、エンジンブローの比ではないな。あれほどまんじゅう 屋やめたくなる時は他にないね・・・。

 じゃぁ、カムはわかる?そう、辻司さんの頭みたいにとんがってる…なに、 辻司がわからない?学生さん、バイクは?興味ない?あ、そう。
 とりあえず、ハイカムを入れるとかいろんなところで聞くじゃろ。カムカム 君はとりあえずここでは2本あって、それぞれ吸入と排出のバルブをとがった頭で 押すんだが、ノーマルカムカムはメーカーが信頼できる状態で出荷してるから まぁ問題ないやな。
 が、いたずらっこでやんちゃなチミタチは、ノーマルで飽き足らないわけだ。 「わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい」と丸大ハムのように願った 親御さんたちも、今じゃ「このバカ息子」って思っていることだろう。なぁ、 ハイカムバカ息子。
 なに?丸大ハムがわからない?・・・ぉぃぉぃ、お前さん歳いくつだい。
 もしかして、アレもしらないんぢゃねーか、ほら、アレ。ハイディハイディ フレハイディホ〜♪ハイディハイディフレイホウホ〜〜ウ♪大きくなれよー!
 ( ̄ロ ̄|||) マジかよ。知らねーのかよ。
 ・・・。
 気を取り直して、ここからはイニDの高橋涼介調に喋ってると思って聞けよ。
 良いまんじゅうを作るには、生地とあんこの配分がとても大切だ。理想の 割合は企業秘密なんだが、実際に作りながらだと、理想空まんじゅうピと 違ったりしてる。ゆっくりまんじゅう作ってる時と、フル稼動の時とで 味が違うのはそのせいだ。
 ノーマルの4AGだと、Dジェトロが間接的に生地の吸入量を測定しながら あんこの量を命令している。バキュームセンサーで負圧を測ってるんだが、 コレ、ノーマルカムカムでないと、アイドリングすらしないくらい低回転で 負圧が安定しないから困る。さぁ困った。まんじゅう作れません。
 インジェクションを制御するマイコンが少々ヘボであったのだな。もそっと かしこいアンコマップだと良かったんだが。
 と思った時に。
 マイコンがダメなら機械で制御してやろうとか 考えちゃったわけですねー。しかもその原理は昔なつかしの「漫画本サザエさん」 でワカメちゃんがマスオ兄さんに向かって使っちゃってる霧吹きでござい ますよ。あんこの量なんて、もはや開いてる穴の大きさで調節です。ここから ひり出せる分しか出てきません。
 カムカムも変えずに、単純にキャブだけつけても意味はある。さっき説明 したとおり、メーカー出荷状態のエンジンは信頼の置ける状態・・・つまり、 安全圏でパワーセーブした状態なんだ。キャブでベストなセッティングを 出せば、安全マージンを取り払って4AGの性能をより引き出すことが可能に なる。ノーマルインジェクションの都86用4AGは、まんじゅうをフル稼動で 製造した辺りの餡子の量が多いんだ。つまり、餡子の量をキャブでビシッっと セッティング出してやれば・・・!
 いやー、たまらんのう、キャブ


←右の方で白あんのようなものをひり出しているのが 餡子供給装置。[この場合はキャブレターである]
 左のほうでまんじゅうに押し付けられているものが点火プラグ。 プラグによって「しるし」がヤキ入れされるタイミングがキモ。 ※ヤキ入れタイミングについては、別項「点火系」 を参照。

 4AGで生地に白あんを混ぜる装置には職人 制御のキャブレターマイコン制御の餡子噴射装置っつーのがこのとーり、あるがね。優れているのは どっちだと思う?
 ・・・・・・( ̄ロ ̄;)
 いーか、学生さん。キャブを愛するなら、口が裂けても インジェクションのほうが優れているなんて言っちゃァいけねぇよ。 たとえそれが事実だとしても
 マイコン制御といえばスーパーマイコン「フリーダム」が気になる? フリーダムでアンコ制御してしまえば完全無欠のロケンローラー?
 ・・・確かにそうだな・・・って言っちゃぁいけねぇな。

 あのさー、銀河鉄道999って知ってる?そうそう、メーテルと一緒に機械の 身体を手に入れるために旅する話ね。あのマンガの中では、機械の身体って いうのはとってもハイテクで、長生きできる、貧乏人は買えないっつー 憧れのもんだったよね。けれど鉄郎は、機械の身体になることをやめたほうが いいんじゃないかって、何度も考えた。
 それと同じだよ。
 この時代に栄えているものに、必ずしも賛同できるだろうか。自分の信念で 選べるのだろうか。
 機械の身体を求めて旅する者も、気付いてしまうことがあるんだ。この脆く、 傷つきやすく、そして限りある生身の身体の素晴らしさに。
 したがって、キャブ最高


 まぁ茶でも飲め。

 フー。

 キャブだとエンジンルームがすっきり見えるし、独立スロットルがサイコーに イカス?そうかい、お前さんもなかなかわかっているではないか。 ファンネル直キャブもいいし、絞り袋つけても上品だよな。

 なになに。独立スロットルでも、4スロは気に食わない?はははははー、 そうかー、お前さんイイ奴だなー。
 何を隠そう、俺も4スロが嫌いだ。なんでっつーと、4スロのまんじゅう 屋は店員の態度が気に入らないのだ。客が通るとすぐにガロロガロロって、 おめーまんじゅうセットしてねーのに空ぶかししてんじゃねーよと思うのだ。 まんじゅうの良し悪しよりも、すぐにエンジン見せたがる、話が長い、オタオタ しい。ああ、いやだいやだ。

 ではクエスチョン。なぜこの界隈に4スロなんぞが現れたのか。
 お!スーパーひとし君かい!やるねぇ、自信あんの?

 トヨタが純正で出してきたから。

 半分正解かな。50点。
 もう半分を言ってしまうと、スーパーマイコンの登場だなぁ。フルコンが 小規模店舗の手の届く範疇に来たと。お前さんのお気に入りのフリーダム とか。アンコ配分とヤキ入れタイミングを自分で設定できるっつーことは、 メーカーの出荷状態ではマシンを動かすことすらできなかったような容量の まんじゅうをこさえたりできる可能性があるな。そのまんじゅうが美味いか 不味いかはわからんが

 今見えるとこからだと、1気筒しかわからんじゃろが、すぐ隣にもう1気筒、 もっと奥の方にあと2気筒あるよ。キャブは合計2基。4AGは4気筒でタイミングを ずらしながら4コのまんじゅうを生産するんだけど、生地スロットルを 1コずつ独立させるとやっぱりいいね。生地の吸い込み音がたまらなく良い。 4スロもまぁ普通じゃない音がするし、独立スロットルって辺だけ言うなら 仲間か。あんの混ぜ方が電子制御で人情ないし、売ってる奴の態度がなまら 気に食わんからイヤなんだけー。
 「イヤやー」といいつつも、4連スロットルと呼ばれているあの機構は現代の 理想形だよ。正直に暴露すると、キャブレターという機構は、インジェク ションに劣る。性能は絶対的にインジェクションが上だ。
 しかし、キャブレターのまんじゅうがインジェクションの まんじゅうより不味いとは断言できない。
 まんじゅうを生かすも殺すも職人次第だ。



できあがり


 なんでミス茅ヶ崎が嫁にも行かずに一人で細々とキャブでまんじゅう屋なんて 営んでるのかって?
 うるさいなお前。あっちいけ。
 ・・・。
 こんな都まんじゅうなんてな、いつまでも作り続けてる人間はそうは いないんだよ。俺もいずれは店をたたむつもりさ。
 昔食ったよその都まんじゅうの味が忘れられないうちは、続けてるんだ。




 ロジックじゃないのよ、キャブレターって。








 こころよく取材を許可してくださり、ありがとうございました。
 幼少のみぎりより大ファンでございます。