京都御所の長〜い築地塀(ついじべい)に 感動! あまりにも長くて驚きました。京都御所を ぐるっと囲んでいます。 板を土で塗り固め、屋根をのせた塀で、 最高の格式を表す五本線が特徴です。 |
![]() |
天皇、皇后のみが昇降される「新御車寄」 上を見上げると桧皮川葺の屋根がとても 美しい! 青い空に金色の錺金具が映えます。 |
![]() |
京都御所の「建礼門」の錺金具。 錺金具は銅版を打ち抜いて紋様を彫り、 金箔を施します。 本当に美しい。 京都御所内は錺金具の美術館。 パーツで観察するのもまた良し。 |
![]() |
京都御所内に咲いていた椿。 椿は日本産だけでも2000種類もあるとか。 秋から春へと咲きつづけます。 日本家屋には椿が似合いますね。 |
![]() |
一度は訪れたいと思っていた西芳寺。 通称苔寺。 120種もの苔で覆われた庭園です。 写経も初めて体験しました。 落ち着いて字を書くなんて本当に久しぶり。 何度行っても京都は発見があります。 遠景、近景とも見応えがあります。 |
![]() |