2013電脳日記 (2014/03/09) 
     
1月18日
2012年末、かみさん用の東芝サテライトが壊れたので柏のビッグカメラでリビング用のと同じ中古のレッツノートY7を購入。使わないノートが増えてかみさんがうるさい。思い切って三台を解体する。
最初にサテライトを解体、HDDの内容をレッツノートY7に移すことにする。全分解を試みるが、真ん中に隠しボルトがあって分割できない。しかたなく右手前パームレストの下にある2.5インチHDDだけを外した。(写真・右)それをIDE>USB切り替えアダプタで読んでみる。読めたのでY7に付け替えてデータ移動した。(写真・左)
 
     
 
  2月06日
次にNEC-La13S14を解体し、HDDを取り出す。裏ねじを外すとフレームがずれてキーボードが外れ、マザボが見える。ただ、HDDを外すだけならここまでする必要はなかった。左下のパームレスト下のスロットはネジ一個で外れた。
続いてThinkpad 560Xを解体してHDDを外す。これも裏ねじ全部を取ってフレームを外すと左下のパームレスト内側にHDDが顔を出す。これはこうしないと取れない設計。IDEコネクタはフィルムだった。(左写真)
資源ごみの日に三台を出してすっきりしたが、なにか寂しい。
 
2月19日
義妹用に秋葉で購入したシンクパッドSL500をチューニング。かみさん用のレッツノートY7は15000円だがこれは25000円。親戚なのでかみさん用より高級なマシンにした(笑)。
windows7のセットアップから始まってMSオフィス、ウィルス対策ソフト、解凍ソフト、エディター、PDFリーダ、フラッシュプレイヤー、グーグルクロームまでツール類のインストール、さらにマニュアルのDL、その他完璧にしようとするときりがない。今夜は眠れそうにない。
 
     
  3月10日
先月のシンクパッドSL500に続き、姪の大学入学祝に秋葉原中古店でレッツノートCF-R7を購入。ツール類をインストールする。
R7はネットブックより軽い940g、なのに本格ノートの実力充分という傑物。私は現行製品よりこちらが好きなのだ。とにかく可愛い。
しかし外装に問題あり。大きなリンゴのステッカーが貼ってある。(ネットで調べると元のオーナーのサイトが見つかった。マックユーザーらしい( ゚Д゚))水や洗剤で洗っても落ちないのでペンジンで落としたら綺麗になった。USBハブやDVD外付けドライブなど小物を付けて送る。
     
  
3月23日
CF-R7の可愛さに惚れたのでネットでCF-R8(写真右)を自分用に購入。東芝NB100(写真左)と並べて比較。元の値段が一桁ちがうんだから比較するのは無意味かもしれないが。
もったりしたNBと高速なR8、小さいけどずっしりのNB、軽いけど厚いR8。でも最も気になるのはキーボードの違い。NBはキーの間隙が感じにくく、キーの並びも変形で慣れない。R8は小さいながらよく出来ている。
このCF-R8はOSがXPだったので7か8(ディスクは余ってる)にしようとしたがうまくいかず、現在はLINUX(OpenSUSE)を入れている。
 
     
  5月15日
ツイッター情報で「安くていいよ」という評判だったDELLの10インチタブレットLatitude10を購入。液タブとして使えるらしい。ついでにオンラインでクリップスタジオも購入した。
Latitude10とクリップスタジオでガミアQを描いてみた。下書きレイヤーの使い方わからないもんだから直描き。ペンの調整が難しい、画面がやはり小さいなどの難点はあるが、ペンタブが全く使えなかった私にもなんとか描ける。これならまあまあ使えそうな感じがしないでもない。
・・・といいつつ、この後年末に15インチ液タブのDTI-520/Lをヤフオクで5000円で購入した。
     
8月07日
私のデスクトップPCは受難続きで、1テラのHDDが二つクラッシュ、2テラのHDDを付けるもこれもダウンした。幸いこのシーゲートHDDは五年保証だったので修理に出した。代わりに秋葉で8千円の120ギガSSDを購入。すごく早くて快適。
取り付け金具がないのでミドルタワーのカバーを開けっ放しにし、SSDをねじ止めもしないで適当に立てかけているデスクトップPC。熱対策にもいいのでこのままでも構わない気がするけど、やっぱり早く閉めたほうが万一を考えると安全かも。おや、宅急便が・・・
 
     
  黒にゃんこが新品になった2TシーゲートHDDを運んできた。大きな箱だ。(写真上)開けてみると上下に白い大きなスポンジ、中に黒いスポンジと「シベリア」みたいな包装だった。電子装置だからこのくらいのクッションは必要かね。さて、取り付けよう。
HDDをBドライブにして取り付け、SSDはネジ一本と針金で取り付け、なんとか恰好がついた。しかしいつまでもシステムは不安定。頻繁に落ちるので戦々恐々だった。年明けになって接続ケーブルをsata3ストッパー付きに交換し、やっと安定した。
     
8月21日
ラチチュードにもキーボードが欲しい。そこで柏駅前ビックカメラでエレコムのブルートゥース・キーボードを購入。ラチチュードにつないでみる。楽につながった。その後も電源を入れるだけで繋がる楽ちんな環境になった。
この勢いでアクオスフォンにも繋ごうとするが失敗。Windowsはいいけど、androidは簡単ではないよなあ・・・
 
     
  9月03日
携帯テキスト入力用のマシンを諦められない私はアマゾンでASUSの7インチタブレットMeMO Padを購入。前年購入の桃9と比べて別物かと思うほど快適性が上がっている。シングルコアとクアドコアなのだから違って当然なのだけど。
二台を並べてみた。MeMO Pad(左)と桃9(右)は重さが100gも違うし厚さが半分くらいに感じる。スクリーンはMeMO Padのほうが美しく、ちょっと広い感じ。ただ、桃9のファームウェアを最強にしていることもあり、こうして見比べてどこが違うかと言われてもそれほど差異は感じない。動かしてみてやっと分かる。
     
10月03日
9/11みかかから光ルータが来た。モバイル通信用。LTE非対応だけどテキスト通信くらいなら大丈夫だろう。対応ルータが出たら交換するつもり。(写真上)しかしそれに刺す3Gカードが来たのは9/26。(写真左下)ルータを開いてスロットにカードを刺す。(写真右下)
この先が大変で、Windowsで無線ラン接続しても設定窓が表示しない。ノートでもタブレットでもダメ。仕方なくMeMO Pad androidタブレットで設定した。最初から androidタブレットしかターゲットにしていないのかなあ?
 
     
 
  11月20日
うちにあるジャンクなキーボードたち。右からMSワイヤレスマルチ、MSカーブ、FCCミニ、チコリー。下はブルートゥース、タブレット用。
MSマルチはファンクションキーがオリジナルで一般用に戻せない設定など色々不具合があったが、ゴージャスで打ちやすくてよかった。半額ならまた買いたい。
MSカーブは値段の割に打ちやすい。10年くらい使ってキーがいくつか反応しなくなったので廃棄。上の四台は年明けに資源ゴミになった。
 
12月13日
アマゾンからGMYLEブルートゥース・アルミキーボードが届いた。エレコムでは大きくて理想のモバイル環境にはほど遠いと思い、もっと小さいキーボードが欲しかったので注文してしまった。GMYLEは手に取った限り、理想に近かった。
内蔵バッテリに電源チャージしつつエレコムと並べてみる。薄さと幅の狭さ、軽さはよいが、長さがむしろ長い。キーの数が多いのだ。既成のノート用キーボードを流用しているのだろう。安さを考えると仕方ないところだがこのへんもっと調整してほしい。しかし持ち運びには最適でアクオスフォンにも繋がった。理想のモバイル環境になった、かな?
 
     
戻る/トップに戻る