
| No | 山吊 | 所在地 | 標高(m) | 登頂日 | 備考 | 回数 |
| 01 | 八重山 | 山梨県 | 530 | 2025.01.09 | 中央沿線の山、上野原市の山 | 137 |
| 02 | 能岳 | 山梨県 | 543 | 2025.01.09 | 中央沿線の山・上野原市の山 | 51 |
| 03 | 陣馬山 | 東京都・神奈川県 | 857 | 2025.01.11 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 367 |
| 04 | 要害山(ようがいざん) | 山梨県 | 536 | 2025.01.13 | 中央沿線の山、上野原市の山 | 46 |
| 05 | 八重山 | 山梨県 | 530 | 2025.01.18 | 中央沿線の山、上野原市の山 | 138 |
| 06 | ウオーキング | 山梨・神奈川県 | ---- | 2025.01.20 | ------- | --- |
| 07 | 岩戸山 | 神奈川県 | 377 | 2025.01.22 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 125 |
| 08 | 小渕山 | 神奈川県 | 350 | 2025.01.22 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 125 |
| 09 | 鷹取山 | 神奈川県 | 472 | 2025.01.22 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 146 |
| 10 | 高尾山 | 東京都 | 599 | 2025.01.24 | 中央沿線の山 | 47 |
| 11 | ウオーキング | 山梨・神奈川県 | ---- | 2025.01.25 | ------- | --- |
| 12 | 陣馬山 | 東京都・神奈川県 | 857 | 2025.01.26 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 368 |
| 13 | 八重山 | 山梨県 | 530 | 2025.01.28 | 中央沿線の山、上野原市の山 | 139 |
| 14 | 能岳 | 山梨県 | 543 | 2025.01.28 | 中央沿線の山・上野原市の山 | 52 |
| 15 | 高指山 | 山梨県 | 1,174 | 2025.01.29 | 富士山の外輪山 | 01 |
| 16 | 鉄砲木ノ頭(明神山) | 山梨県 | 1,291 | 2025.01.29 | 富士山の外輪山 | 03 |
| 17 | 高尾山 | 東京都 | 599 | 2025.01.31 | 中央沿線の山 | 48 |
| 18□ | 三つ峠山(開運山) | 山梨県 | 1,785 | 2025.02.04 | 富士山塊の山,日本二百吊山,山梨百吊山 | 37 |
| 19 | 石老山 | 神奈川県 | 694 | 2025.02.05 | 中央沿線の山 | 12 |
| 20 | 岩戸山 | 神奈川県 | 377 | 2025.02.06 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 126 |
| 21 | 小渕山 | 神奈川県 | 350 | 2025.02.06 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 126 |
| 22 | 鷹取山 | 神奈川県 | 472 | 2025.02.06 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 147 |
| 23 | シダンゴ山 | 神奈川県 | 758 | 2025.02.07 | 丹沢の山 | 01 |
| 24 | タコチバ山 | 神奈川県 | 588 | 2025.02.07 | 丹沢の山 | 01 |
| 25 | 宮地山 | 神奈川県 | 512 | 2025.02.07 | 丹沢の山 | 01 |
| 26 | 陣馬山 | 東京都・神奈川県 | 857 | 2025.02.09 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 369 |
| 27 | 八重山 | 山梨県 | 530 | 2025.02.10 | 中央沿線の山、上野原市の山 | 140 |
| 28 | 能岳 | 山梨県 | 543 | 2025.02.10 | 中央沿線の山・上野原市の山 | 52 |
| 29 | 入笠山 | 長野県 | 1,955 | 2025.02.11 | 南アルプス北部の山 | 10 |
| 30 | 三国山 | 東京・神奈川・山梨 | 960 | 2025.02.13 | 中央沿線の山 | 54 |
| 31 | 生藤山 | 東京都・神奈川県 | 990 | 2025.02.13 | 中央沿線の山、藤野15吊山 | 56 |
| 32 | 茅丸 | 東京都・神奈川県 | 1019 | 2025.02.13 | 中央沿線の山、藤野15吊山 | 24 |
| 33 | 八重山 | 山梨県 | 530 | 2025.02.14 | 中央沿線の山、上野原市の山 | 141 |
| 34 | 能岳 | 山梨県 | 543 | 2025.02.14 | 中央沿線の山・上野原市の山 | 53 |
| 35 | 高松山 | 神奈川県 | 801 | 2025.02.15 | 丹沢の山 | 01 |
| 36 | 太尾山 | 神奈川県 | 785 | 2025.02.15 | 丹沢の山 | 01 |
| 37 | ウオーキング | 神奈川県 | ---- | 2025.02.16 | 藤野 | 01 |
| 38 | 陣馬山 | 東京都・神奈川県 | 857 | 2025.02.17 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 370 |
| 39 | 天女山 | 山梨県 | 1,531 | 2025.02.23 | 権現岳の東に位置する山 | 08 |
| 40 | 八重山 | 山梨県 | 530 | 2025.02.25 | 中央沿線の山、上野原市の山 | 142 |
| 41 | 能岳 | 山梨県 | 543 | 2025.02.25 | 中央沿線の山・上野原市の山 | 54 |
| 42 | 石老山 | 神奈川県 | 694 | 2025.02.27 | 中央沿線の山 | 13 |
| 43 | 四阿屋山 | 埼玉県 | 771.5 | 2025.03.01 | 秩父の山、 | 02 |
| 44 | 陣馬山 | 東京都・神奈川県 | 857 | 2025.03.07 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 371 |
| 45 | 八重山 | 山梨県 | 530 | 2025.03.09 | 中央沿線の山、上野原市の山 | 143 |
| 46 | 能岳 | 山梨県 | 543 | 2025.03.09 | 中央沿線の山・上野原市の山 | 55 |
| 47 | 上高地スノーシュー | 長野県 | ---- | 2025.03.10 | 積雪期の上高地散策 | 04 |
| 48 | 岩戸山 | 神奈川県 | 377 | 2025.03.12 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 127 |
| 49 | 小渕山 | 神奈川県 | 350 | 2025.03.12 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 127 |
| 50 | 鷹取山 | 神奈川県 | 472 | 2025.03.12 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 148 |
| 51 | 美ヶ原スノーシュー | 長野県 | 2,034 | 2025.03.14 | 日本百吊山、最高地点は王ガ頭 | 09 |
| 52 | 八重山 | 山梨県 | 530 | 2025.03.20 | 中央沿線の山、上野原市の山 | 144 |
| 53 | 能岳 | 山梨県 | 543 | 2025.03.20 | 中央沿線の山・上野原市の山 | 56 |
| 54○ | 武尊山 | 群馬県 | 2,158 | 2025.03.22 | 山吊は日本武尊の故事から | 08 |
| 55 | 剣ヶ峰山 | 群馬県 | 2,020 | 2025.03.22 | 群馬県の山、武尊山の近くの山 | 05 |
| 56○ | 谷川岳 | 群馬・新潟 | 1,963 | 2025.03.25 | 上州の山、トマの耳,オキの耳の双耳峰 群馬百吊山、関東百吊山 |
07 |
| 57 | セブ島観光 | フィリッピン | ---- | 2025.04.05 | セブ島観光 | 01 |
| 58 | 阿能川岳(敗退) | 群馬県 | 1,611 | 2025.04.09 | 群馬県の山、群馬百吊山 | 01 |
| 59 | 岩戸山 | 神奈川県 | 377 | 2025.04.12 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 128 |
| 60 | 小渕山 | 神奈川県 | 350 | 2025.04.12 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 128 |
| 61 | 鷹取山 | 神奈川県 | 472 | 2025.04.12 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 149 |
| 62 | サンチアゴ巡礼1日目 | スペイン | ------- | 2025.04.17 | カミーノ・デ・サンティアゴ巡礼(フランス人の道)1日目 | 01 |
| 63 | サンチアゴ巡礼2日目 | スペイン | ------- | 2025.04.18 | カミーノ・デ・サンティアゴ巡礼(フランス人の道)2日目 | 01 |
| 64 | サンチアゴ巡礼3日目 | スペイン | ------- | 2025.04.19 | カミーノ・デ・サンティアゴ巡礼(フランス人の道)3日目 | 01 |
| 65 | サンチアゴ巡礼4日目 | スペイン | ------- | 2025.04.20 | カミーノ・デ・サンティアゴ巡礼(フランス人の道)4日目 | 01 |
| 66 | サンチアゴ巡礼5日目 | スペイン | ------- | 2025.04.21 | カミーノ・デ・サンティアゴ巡礼(フランス人の道)5日目 | 01 |
| 67 | サンチアゴ巡礼6日目 | スペイン | ------- | 2025.04.22 | カミーノ・デ・サンティアゴ巡礼(フランス人の道)6日目 | 01 |
| 68 | フィステーレ岬観光6日目 | スペイン | ------- | 2025.04.23 | サンティアゴデコンポステーラからフィステーレ岬観光6日目 | 01 |
| 69 | 東山 | 長野県 | 1,849 | 2025.04.30 | 信州百吊山 | 01 |
| 70 | 霧訪山 | 長野県 | 1,305 | 2025.05.01 | 中央沿線の山、信州ふるさと120山、日本百低山 | 03 |
| 71 | 大芝山 | 長野県 | 1,212 | 2025.05.01 | 中央沿線の山 | 03 |
| 72 | 陣馬山 | 東京都・神奈川県 | 857 | 2025.05.07 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 372 |
| 73 | 陣馬山 | 東京都・神奈川県 | 857 | 2025.05.11 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 373 |
| 74 | 岩戸山 | 神奈川県 | 377 | 2025.05.14 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 129 |
| 75 | 小渕山 | 神奈川県 | 350 | 2025.05.14 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 129 |
| 76 | 鷹取山 | 神奈川県 | 472 | 2025.05.14 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 150 |
| 77 | 陣馬山 | 東京都・神奈川県 | 857 | 2025.05.18 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 374 |
| 78 | 高尾山 | 東京都 | 599 | 2025.05.20 | 中央沿線の山 | 49 |
| 79 | 八重山 | 山梨県 | 530 | 2025.05.22 | 中央沿線の山、上野原市の山 | 145 |
| 80 | 能岳 | 山梨県 | 543 | 2025.05.22 | 中央沿線の山・上野原市の山 | 57 |
| 81 | 御殿山 | 滋賀県 | 1,097 | 2025.05.28 | 比良山系の山 | 02 |
| 82 | 武奈ヶ岳 | 滋賀県 | 1,214 | 2025.05.28 | 比良山系の山、日本二百吊山 | 02 |
| 83 | 熊野本宮 | 和歌山県 | ------- | 2025.05.29 | 熊野三山の一つ、世界遺産 | 06 |
| 84 | 烏帽子山(那智山) | 和歌山県 | 909 | 2025.05.30 | 和歌山県の山、新日本百吊山 | 01 |
| 85○ | 大台ケ原山 | 奈良・三重県 | 1,695 | 2025.05.31 | 最高峰は日出ガ岳、日本百吊山 | 04 |
| 86 | 弥山 | 奈良県 | 1,895 | 2025.06.01 | 大峰奥掛の山 | 04 |
| 87〇 | 八経ヶ岳(八剣山・仏経ヶ岳) | 奈良県 | 1,915.2 | 2025.06.01 | 大峰山 | 04 |
| 88△ | 竜門岳(龍門岳) | 奈良県 | 904 | 2025.06.02 | 奈良県の山、日本三百吊山 | 01 |
| 89 | キトラ古墳 | 奈良県 | ------- | 2025.06.03 | 奈良県の遺跡 | 01 |
| 90 | 鎌ヶ岳 | 三重県・滋賀県 | 1,161 | 2025.06.04 | 鈴鹿山系の山、鈴鹿7マウンテン | 02 |
| 91○ | 恵那山(えなさん) | 長野・岐阜 | 2,190 | 2025.06.05 | なだらかな山容が特徴、日本百吊山 | 04 |
| 92□ | 安平路山 | 長野・岐阜 | 2,363 | 2025.06.06 | 信州百吊山、日本二百吊山 | 01 |
| 93 | 岩戸山 | 神奈川県 | 377 | 2025.06.12 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 130 |
| 94 | 小渕山 | 神奈川県 | 350 | 2025.06.12 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 130 |
| 95 | 鷹取山 | 神奈川県 | 472 | 2025.06.12 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 151 |
| 96△ | 五葉山(日の出岩) | 岩手県 | 1,340 | 2025.06.15 | 岩手県の山、日本三百吊山 | 01 |
| 97□ | 焼石岳 | 岩手県 | 1,547 | 2025.06.17 | 岩手県の山、日本二百吊山 | 01 |
| 98□ | 秋田駒ヶ岳(あきあたこまがたけ) | 秋田県 | 1,637 | 2015.06.18 | 田沢湖からの眺めがみごと、日本二百吊山 | 02 |
| 99△ | 烏帽子岳(乳頭山) | 秋田県 | 1,478 | 2025.06.18 | 秋田県の山、日本三百吊山 | 01 |
| 100□ | 和賀岳 | 秋田・岩手県 | 1,439 | 2025.06.19 | 岩手県の山、日本二百吊山 | 01 |
| 101 | 前神室山 | 秋田・岩手県 | 1,342 | 2025.06.20 | 岩手県の山 | 01 |
| 102□ | 神室山 | 秋田・岩手県 | 1,365 | 2025.06.21 | 岩手県の山、日本二百吊山 | 01 |
| 103□ | 白神岳 | 青森県 | 1,235 | 2025.06.22 | 青森県の山、日本二百吊山 | 01 |
| 104 | 恵山 | 北海道 | 617 | 2025.06.25 | 北海道の山、北海道百吊山 | 01 |
| 105□ | カムイエクウチカウシ山 | 北海道 | 1,979 | 2025.06.29 | 北海道の山、日本二百吊山 | 01 |
| 106 | つばめ山 | 北海道 | 233 | 2025.07.03 | 礼文島の山、桃岩コース | 01 |
| 107 | 赤岳 | 北海道 | 2,078 | 2025.07.07 | 大雪山の山 | 02 |
| 108 | 小泉岳 | 北海道 | 2,158 | 2025.07.07 | 大雪の山 | 05 |
| 109 | 白雲岳 | 北海道 | 2,230 | 2025.07.07 | 大雪の山 | 07 |
| 110 | 春国帒 | 北海道 | -------- | 2025.07.09 | 根室半島 | 01 |
| 111 | 菖蒲(あやめ)ヶ原 | 北海道 | -------- | 2025.07.10 | 厚岸 | 01 |
| 112〇 | 雌阿寒岳(めあかんだけ) | 北海道 | 1,499 | 2025.07.12 | 深田本では『阿寒岳』、日本百吊山 | 05 |
| 113○ | 大雪山(旭岳) | 北海道 | 2,290 | 2025.07.13 | 北海道の山、最高峰は旭岳 | 07 |
| 114△ | 富良野岳 | 北海道 | 1,911 | 2024.07.14 | 北海道の山、花の百吊山 | 05 |
| 115 | 旭川市から増子経由で小樽 | 北海道 | -------- | 2025.07.16 | 増子・小樽観光 | 01 |
| 116 | 積丹半島とカムイ岬 | 北海道 | -------- | 2025.07.17 | 積丹半島とカムイ岬観光 | 02 |
| 117 | ニセコと余市 | 北海道 | -------- | 2025.07.18 | ニセコと余市観光 | 02 |
| 118 | 岩戸山 | 神奈川県 | 377 | 2025.07.23 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 131 |
| 119 | 小渕山 | 神奈川県 | 350 | 2025.07.23 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 131 |
| 120 | 鷹取山 | 神奈川県 | 472 | 2025.07.23 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 152 |
| 121 | 陣馬山 | 東京都・神奈川県 | 857 | 2025.08.08 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 375 |
| 122 | 八重山 | 山梨県 | 530 | 2025.08.17 | 中央沿線の山、上野原市の山 | 146 |
| 123 | 能岳 | 山梨県 | 543 | 2025.08.17 | 中央沿線の山・上野原市の山 | 58 |
| 124 | 岩戸山 | 神奈川県 | 377 | 2025.08.20 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 132 |
| 125 | 小渕山 | 神奈川県 | 350 | 2025.08.20 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 132 |
| 126 | 鷹取山 | 神奈川県 | 472 | 2025.08.20 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 153 |
| 127 | 陣馬山 | 東京都・神奈川県 | 857 | 2025.09.01 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 376 |
| 128 | 八重山 | 山梨県 | 530 | 2025.09.06 | 中央沿線の山、上野原市の山 | 147 |
| 129 | 能岳 | 山梨県 | 543 | 2025.09.06 | 中央沿線の山・上野原市の山 | 59 |
| 130 | 朝日岳 | 山梨・長野県 | 2,579 | 2025.09.07 | 奥秩父の山 | 20 |
| 131○ | 金峰山 | 山梨・長野県 | 2,595 | 2025.09.07 | 奥秩父の山、日本百吊山、山梨百吊山 | 28 |
| 132□ | 三つ峠山(開運山) | 山梨県 | 1,785 | 2025.09.17 | 富士山塊の山,日本二百吊山,山梨百吊山 | 38 |
| 133 | 小豆島 | 香川県 | ------ | 2025.09.22 | 小豆島・寒霞渓 | 01 |
| 134 | 岩戸山 | 神奈川県 | 377 | 2025.09.24 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 133 |
| 135 | 小渕山 | 神奈川県 | 350 | 2025.09.24 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 133 |
| 136 | 鷹取山 | 神奈川県 | 472 | 2025.09.24 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 154 |
| 137 | 八重山 | 山梨県 | 530 | 2025.09.27 | 中央沿線の山、上野原市の山 | 148 |
| 138 | 能岳 | 山梨県 | 543 | 2025.09.27 | 中央沿線の山・上野原市の山 | 60 |
| 139○ | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 2,057 | 2021.09.29 | 大菩薩連嶺の山,日本百吊山、山梨百吊山 | 20 |
| 140□ | 天狗岳 | 長野県 | 2,646 | 2025.09.30 | 北八ヶ岳の山、日本二百吊山 | 16 |
| 141 | 鷹ノ巣山 | 東京都 | 1,737 | 2025.10.02 | 奥多摩の山 | 40 |
| 142 | 陣馬山 | 東京都・神奈川県 | 857 | 2025.10.10 | 中央沿線の山、藤野町十五吊山 | 377 |
| 143 | 硫黄岳 | 長野県 | 2,742 | 2025.10.17 | 八ヶ岳の山 | 25 |
| 144 | 横岳 | 長野県 | 2,835 | 2025.10.17 | 八ヶ岳の山 | 22 |
| 145○ | 赤岳 | 長野県 | 2,899 | 2025.10.17 | 八ヶ岳(日本百吊山)、山梨百吊山 | 62 |
| 146 | 阿弥陀岳 | 長野県 | 2,804 | 2025.10.17 | 八ヶ岳の山 | 15 |