渾沌の屋形船に戻る


○ 03/31

Air13にminiDP→HDMI変換コネクタをかませてHDTVにつないでプレゼンみたいな。ああ、画像処理系アプリをどかどか走らせるとさすがにメモリ2GBでは足りないな。はじめてメモリが足りないと思った。

でもまあマメにコントロールしてやればなんとかならないこともない。MacBook Airは偉大なり。

帰宅してascii.jpの猫連載を書いてメール。ふはー。なんか今週は久々に働いたぞ。

○ 03/30

明日、某社の某ミーティングがあるので延々とWindowsマシンと格闘したり資料を作ったりする。

○ 03/29

某社の某サイトのカメラ入門6回分のざっくりしたシナリオを翌朝までかけて書いてメール。

日本代表vsJリーグ代表。いやはや。久しぶりにサッカーを楽しんだ。よかった。古い世代(パサーばっかで昔の日本代表のよう。まあ小笠原など明らかにコンディション不良の選手がいたのはしょうがないとして)より現代表の方が強かったこと。カズがすごいゴールを決めたこと。なんかガチな試合だったけど、すごく丸く収まった。素晴らしい。ハーフナーがもうちょっと使えると面白い試合になったろうになあ。めざせ倉内。

○ 03/28

ブツ撮りをして某社の某仕事をして明け方にメール。

○ 03/27

最近自転車に乗ると左腕が痛む。気になるので、治らないようなら医者へ行ってみよう。

荷物をクロネコヤマトの営業所へ持ち込んだら、最近、西の方から水を送る人が多くて、といわれる。なんともはや。水道水は多分数日でレベルが下がるだろうからさほど気にしなくていいだろう。下がらなかったら大変だ。

蘆花公園で猫を撮ったりする。

○ 03/26

体調が優れないのだが、家にいて原発情報とにらめっこしてても詮無きこと。

妻が、世田谷ものづくり学校で救援物資を募集しているから何か持って行こう、とあれこれかき集めてる。普通のうちより多いのは、乾電池かな。古い単三乾電池のパックが大量にあるので(よく製品に付属してくるけど、うちはエネループでやってるから余るのだ)、20本くらい袋に詰めた。

ふたりで自転車で届けにいく。乾電池を持ってくる人は少ないらしく(まあ東京でも品薄だしな)、受付の人が少しうれしそうだった。

三宿まできたので、久しぶりにラ・ボエムでパスタを食う。ここのラ・ボエムってバブルの象徴のひとつだよなあ。よく生き残ってるもんだ。ミシュクリアンって今考えると痛すぎ。

それにしても、原発、そろそろ峠を越えるかな、と思ったら、越えそうで越えない。一応いいニュースも流れるけど(放水が成功したとか電気が通ったとか)、根本的には何も変わってなくて、相変わらず応急処置と対処療法でひたすら現状維持を図ってる。

原発の事故がはやめに収束してれば、世間は復興モードに移行して前向きになってたろうに。

まだ今回の原発事故で死んだ人はいないという人がいるけれども、原発の怖さは生死じゃない。これだけ多くの人が避難し、その情報に心を奪われ、ストレスをため、外国人観光客が逃げ、社会にも経済にも人心にも大きな影響を与えてる。どれだけのコストを払ってるんだか。うまく動いてれば平和だけど、何かやらかしたら大騒ぎになる。それが数100年に1度ならコストに見合うかもしれないけど、40年でやらかしちゃあダメだろう。

それにしても東電。ほんとに、優秀なスポークスマンをはやく雇うべきだったね。きちんと現状を正確に、専門家以外にも誤解されないよう伝えられる人が必要だ。

○ 03/25

カメラを何台か持って作例撮りに。丸子橋の上からパノラマのサンプルを撮り、浅間神社下のカフェでフィッシュ&チップスを食い、自転車を多摩川駅において、東横線で横浜方面へ。駅のコンビニにはなぜかチョコレートがない。いろんなものが足りなくなるものだ。

人物入り作例が欲しかったので、昔モデルをやってくれた子に連絡したらヒマだというので、大倉山へ。そこで人物入りパノラマのサンプルなどを撮る。

これはレビュー用じゃなくて別の仕事。ついでにレビュー用のFT3の作例もちょろっと。FT3、思ったより面白いな。もうちょっと安かったらアウトドア用乱暴に扱えるデジカメとしていいかも。

でも個人的にはコンデジは裏面照射CMOSものの方が何かと楽しめてよかったりする。悩ましいところ。

久々に自転車に乗ったせいかなんなのか、疲れて頭痛がするのでさくっと休む。

わたしは基本的に原発反対派だけど、さすがに現在稼働してる原発の即時停止、なんて極端なことをいう気はない。新規原発の建設はやめて、今の原発を耐用年数に合わせて徐々に縮小していきつつ、当面はLNGでまかないつつ、次を探すというのではダメなのか。原発の発電コストって実はそんなに安くなく、実質的にはLNGの方が低コストみたいだし(石炭の方が低コストみたいだけど、排出するCO2の量を考えると、LNGに軍配があがる)。

次世代エネルギー開発も、現在のレベルを維持しつつ省エネルギー化をはかるのも、やってみたら日本って得意そうだし。まあ省エネルギーな機器への更新にコストはかかるけど、そこは補助金でも出して促進すれば。それはそれで新しいビジネスチャンスにもなりそうだし。

夜の街だって、今の節電トーキョーでちょうどヨーロッパの繁華街の夜と変わらないくらいだから、それほど照明ギラギラにする必要もないことがわかったわけだし。

○ 03/24

ascii.jpに猫連載を書いてメール。Powershot SX230HSはムービーダイジェストモードが面白い。どのタイミングでカメラを用意し、どうフォーカスや露出を合わせ、どう構図を決めて、どこでシャッターを切るかが全部記録されちゃうのは恥ずかしいものがあるが、それをメインに原稿を書く。

つついて、ITMediaの撮影術。ネタは桜。河津桜と昨年名古屋城で撮ったソメイヨシノの話をメインに。

○ 03/23

新宿でミーティングみたいなのを2件連続で。平日の昼間の新宿。人少ない。お店もおおむねガラガラ……と思ったら、待ち合わせ場所のサイゼリアは満員でした。このギャップは何。まあここは安いからなあ。年齢層も低い。若者は元気。

17時からWIRED CAFEで打ち合わせなるも、ルミネが18時で閉まるというので、慌ただしく。

各デパートが18時で締めちゃうので、18時半ともなれば普段の22時くらいの感じ。ただ淡々と人々が帰宅ラッシュの電車に向かってる。

19時まであいてるデパ地下で晩ご飯の仕込みをしてから帰宅。

寝そびれたので、昼間撮った猫動画をアップしてみる。

○ 03/22

家電批評の原稿を書いて図版と一緒にメール。

○ 03/21

妻が新宿で買い物したいというのでつきあう。わたしがビックカメラで必要なケーブルを買ってる間に、エーグルでリュックを買ったらしい。久しぶりに新宿に出たけど、やっぱ震災前とは全然違いますな。人はそれなりにいたけど、以前より落ち着いて見えるのは照明と音楽が少ないからか。これはこれで。

小田急新宿駅がひどくさびしくみえるのは、ロマンスカーの姿が見えないからだろう。

夜、家電批評の原稿に手を付けるが、最近あまり仕事してなかったのでペースがあがらず。

○ 03/20

さあ、都心の飲食店エイドだ、というわけでかなんなのか、友達に誘われて西麻布の豚組へ行き、巨大なトンカツを食う。

そのあと、彼が最近買ったというフェラーリ 456Mに乗せてもらってうちへ向かい、なんやかやで、総勢4人で先月妻の実家から送られてきたカニをつつく。カニ三昧。殻の隅々にまで卵が詰まっててもう食い過ぎ。

○ 03/19

近所で猫連載用の作例を撮ったりする。

明日着で送らねばならないデジカメ10台ほど。2度に分けて送ろうと、第一弾を梱包してヤマトに電話すると、法人契約をしてるかと尋ねられる。いやうちは法人ではない。震災後は個人客の集荷受付は16時で終わりだという。がーん。そっか。最近ちゃんと荷物が届いてるから都内の物流は回復してるかと思ったが、甘かったのか。ってことは、今まで深夜に発送できたTODAY便もあぶないか?

あわてて10台ほどをまとめ、BD-1の荷台にのせて近くの営業所へ持ち込む。ここは19時まで受け付けてくれるから。

いやはや、ちょっと焦った。で、原稿を少し書く。

震災直後は混乱もあるだろうし、報道も現場の人間はがんばって被害をギリギリに食い止めようとしてる、という雰囲気だったので、東電がんばれ、だった3日目くらいから怪しくなってきた。東電は必要な情報を全部カイジしてるのか。次から次へとひどい事態になっていく。どれも現場を知ってれば予測できてそうな内容なのに、トラブルが起きてからしぶしぶ報告という感じになる。津波への対処ができてないと何年も前から公に指摘されてたという事実も発覚する。そもそも、冷却ができなくなった時点で何が起きるかの予測はいくつもできるだろうに、当初は1号機と2号機を冷やせばなんとかなるという話しか出てこなかった。そもそも、4号機は休止中だから安全じゃなかったんかい、使用済み燃料があんなとこに保管されてるなんて話、なかったぞ。

我々は必死に放射能や原発について知識をあさり、現場の人間にはエールを送りつつ、東電への呆れを押さえきれなくなってる。少なくとも東京では避難しなければならない事態にはなりそうもないが、微妙な地域(茨城県北部とか仙台とか)は、あの情報の出し方では気が気ではなかろう。放射性物質が飛散するようなことになると、農作物への被害も出てくる。

夜、月を撮る。

The Super Moon超望遠の夜

○ 03/18

それにしても仕事してないなあ。

作例を撮りに行くかと駅に向かったが、駅前のスーパーで牛乳を買えたのでいったん帰宅して冷蔵庫に。@sasurau が多摩川の早咲きの桜のとこにいるというので自転車で走って合流し、作例として桜を撮ったりする。地下のドーナッツ屋でお茶してたら余震。

ヒトケがない閑散とした玉川高島屋で作例を撮ったりしてたら午後6時に閉館というので帰宅。いわゆる高級ブランドは全部臨時休業中。それより高島屋内の飲食店は大丈夫だろうか。稼ぎ時の夜に店をあけられないなんて。

帰り、東名高速下で猫。今まで1匹ずつしか顔を出してなかったけど、合計3匹もいるのか。ああ。

night cat

○ 03/17

ascii.jpに猫連載を書いてメール。地震時のうちの猫の話。

原発亡きあとの節電モード時代に向けてまずうちでもっとも点灯時間が長いリビングの照明をLEDにしてみようと、シャープのDL-LA61Nをみっつ注文。ちょっと高いけど、同等クラスの中ではもっとも明るかった(600ml)こと、昼白色があること(昼光色は色温度が高すぎてなじめん)。

今まで20Wの電球型蛍光灯が3つついてたのをLED電球3つに交換。当初の計算では、100W相当を標榜する電球型蛍光灯を40W相当というLED電球に交換するのだから当然暗くなると思ってたのだが、それがまったく問題なし。理由は簡単。従来の蛍光灯は全方向に光が出るのだが、リビングの照明だから下方向にしっかり明るければいいのだ。今まで水平より上方向に出てた無駄な光がない分、効率よく明るいのである。

まあ約60w→約24wというわけで大きな差はないが、ぼちぼちとLED電球化を進めることにする。

今日は節電モードな都会で夜景サンプルでも撮ろうと思ってたのだが、どうも電力需要がぎりぎりらしく、出かけるのはやめて自宅で節電生活。原発は相変わらず。名古屋に実家はあるけど東京から脱出する気はなし。むしろ東京にいてこの状況を見届けたい。

欧州では日本よりずっと深刻な問題として捉えられてて(日本でも十分……大本営発表以外は深刻に捉えられてるはずだが)、帰国してる監督や選手がまた日本に戻ってきてくれるか、ちょっと不安。特に仙台や鹿島。まあJリーグの話だけど。結局NZ代表は来日を断ったしなあ。もしわたしが欧州人で欧州に住んでたら、日本へ行くのはしばらく様子を見た方がいいよな、って思うもん。

一段落付いたらケータイの買い換え需要が激増すると思う。「緊急地震警報メール」対応機の存在が知れ渡ったから。旧モデルの人は対応モデルに買い換えるだろう。TwitterやFacebookの威力を見た人はスマートフォンへの買い換えを検討するだろう。

iPhoneは緊急地震警報メールに未対応だけど「ゆれくるコール」(昨年登場し、すぐに入れた。今回活躍した)をいれれば、プッシュ配信してくれる。これは実用的でよい。→iTunesStore

○ 03/16

放射線量の話。ともだちがTwitterで教えてくれた。

テレビでは「東京−ニューヨーク間」で受ける放射線の量は200μSv。これは往復のフライト時間、約27時間で浴びる値。たとえば東北の某所で20μSvの放射線を観測、というのは「1時間あたり」の量。単位が違う。東京−ニューヨーク間で換算すると、200/27になるので、7.4μSv/hである。あれ? もっと浴びてる計算になるじゃん。やっぱテレビの数字はアテにならない。というか、単位の統一がされてないなんてデタラメすぎないか?

でもまあ、それでも人体に影響が出るレベルに達するには遠く、慌てる必要はないのは確か。東京であればとくに、放射線量は「距離の自乗に反比例」して弱くなるので問題ない。

怖いのは放射線を出す放射性物質が爆発によって拡散してばらまかれることなんだけど、それはいまのところなさそう。

という理解でOkかしら。専門家の見解はこちらを→英国大使館の会見より

さてそろそろ作例を撮りに行けばならないなあと思って自転車で出発。パン屋で焼きたて食パンをゲット。昼飯食う。外に出る。神代植物公園方面へ行こうと走り出したが、風があまりに強く花を撮るにははなはだ不向きな天候で、黄砂だかなんだか細かいものも飛んでて走り続ける気分にはならず、踵を返して電車に乗って都心へ向かうことに。

行き先決めずに小田急線。駐輪場が無料になってた。助かる。とりあえず先っぽが曲がった東京タワーでもいってみるかと芝公園へ。東京タワーの先はほんとに曲がってた。芝公園、人がほとんどいなくて不気味なほど。いや不気味。車は走ってるけど歩行者は実にまばらで、とてものんびり作例撮りする気分にはならず、適当に歩きながらカメラをとっかえひっかえしつつ撮るも、それもいやになって日比谷まで歩く。

帰宅。寒い。22時半にまた地震。

○ 03/15

ヤマダ電機へSDカードを買いに行く。4GBを4枚ほど買う。容量より枚数が必要なのだ。今内には16GBが1枚、8GBが7枚、4GBが10枚以上ある。いやはや。

ヤマダ電機が暗くて静かだった。店頭のデモ用テレビをニュース用の2台を除いてすべて電源オフにしてたからである。静かな電気屋もまた乙なものである。

乾電池懐中電灯ラジオその辺はみな売り切れ、と書いてあったが、エネループ系はそこそこ残ってた。乾電池より約に立つのはエネループだろう、と思うのだがなあ。みんなエネループを知らないのか。乾電池は被災地に送り、電気がきてる首都圏ではエネループだろっ。

モバイルブースターが残ってたので買う。ひとつもってるけど、足りないのだ。

コジマで猫餌。こちらは在庫に問題なし。

スーパーを回って夕飯用の食材を買う。客がレジに行列作ってる店もあれば、さほど混んでない店もある。混んでないとこへ行く。パンや牛乳や米以外はそれなりに揃ってる。特に果物。みんな、ポテチなんて買い込まないで果物にすればいいのに。

昨日名古屋から発送した水とトイレットペーパーがもう届く。はやっ。日本の物流すごい。

福島原発は最悪の方向へ向かう。いや、最初から最悪に向かっていたのだが、情報がちゃんと出てなかったので、発表を信じるしかなかったのだ。最初からあの惨状だとわかってれば……つまり、冷却しなきゃいけない箇所がたくさん残ってるのに、電源もポンプもない……つまり6つの炉のすべてが火種で、とくに1〜3号炉は中がどうなってるかわからないまま対症してたということ。

現場は過酷で放射線レベルが高いと1度に超時間作業できないから効率も悪くなるし、目視もできないし状況もわからないからいちかばちかの作業も増えるだろうから、みんな命がけで、現場の人たちの頑張りが報われますように、とエールを送るのは躊躇わないが、東電の上の方の責任は免れず、日本も今後原発新設は不可能になり、いや、世界中の原発に影響を与え、たぶんヨーロッパでは原発がどんどんとまり、日本は今の節電モードをずっと続けるくらいの心構えが必要になるだろう。

あ、ちなみにわたしは昔から原発には反対なので(失敗したときのリスクがでかすぎるもん)、脱原発モードに入るしかないと思ってるし、節電国家を目指してみるのも悪くないと思う。

22時半に大きな地震。思わずベランダに出て富士山方面を見ちゃう。びつくり。かふかもあわててソファ裏に隠れたほど。

○ 03/14

計画停電とかでうちも節電モードに。急ぎの仕事はないので(土曜日につくと思ってた機材がつかなかったから)、MacProを落とし、テレビのバックライトも半分にして節電に協力。

小田急は「新宿-経堂間」のみの運行という。妻は経堂を使うのでギリギリ問題なし。

スーパーをいくつか回るが、臨時休業だったり、通常営業だったり、従業員が通勤できないのでと早くしめるところだったり。夜は街全体が節電モード。それはそれで悪くない。パチンコ屋も18時で閉まってたし。

とりあえず牛乳はひとつ買えた。パンはスーパーやコンビニにいっても無駄で、地元のベーカリーを丹念に回ればなんとかなるものだ。なんとかなった。

編集者から電話があり、検証用の機材をバイク便で送るという。今受け取っても作業はできないから明日着の宅配便でいいよというと、宅配便に翌日午前着を保証できないといわれたという。しょうがないのでバイク便で受け取る。デジカメが8台。う。SDカードが足りない。

名古屋の実家に水とトイレットペーパーをお願いする。みなが買い占めに走ってる東京で無理するより、品不足でもなんでもない名古屋から送って貰った方がいいかと思って。そうすればわたしが買うはずだったものが誰かに行き渡るだろう。

○ 03/13

エレベーターが復活してた。

日経新聞の電子版が、東日本大震災関連のニュースだけは無料アカウントで読めるようにしてくれ、紙面をPDFで公開してくれた。ありがたや。

福島原発があまりにやばいのでテレビとTwitterに釘付けとなり何かと支障をきたし、部屋の片付けもあまり進まない。

東電は今すぐにでも優秀なスポークスマンを雇うか社内から登用すべき。政府は枝野官房長官でよかった。これはとても大事なこと。

気分転換に妻と買い物。トイレットペーパーの残りがやばいことに気づくが……時既に遅く、どの店も売り切れ。なんてこった。

どうやら人々がオイルショックで学んだのは「非常時はトイレットペーパーがなくなるから真っ先に買い占めろ」だったらしい。なんてこった。

ひとりで蘆花公園へ行き、猫の様子を見て、知り合いのおじさんおばさん(いやおじいさんおばあさんか)らと少し談笑。地震の話なぞ。

○ 03/12

今回の震災で被害に遭われた方、施設、会社、被災地で頑張っている方々、お見舞い申し上げます。一歩ずつ未来にむかえますよう。協力できるところは協力し、祈るしかないところは祈ります。

朝、ヤマトの人が荷物を届けてくれる。受け取った妻によると、階段を10階まで駆け上がってきてくれたらしい(エレベーターが止まったままだったから)。受け取ったのはAmazonで注文したもの。これがあればAir13をでかいテレビにつなげられるので、プレゼンしやすくなる。

一番悲惨だった納戸を片付ける。近所のスーパーへ日常の買い物に行く。スーパーによって大きな違いがあるのを知る。駅前のスーパーは水やカセットコンロのボンベ(これを買いたかった)、それから東北地方由来の乳製品(牛乳など)を除けば混乱もなく品揃えも日常的。住宅街のスーパーはパンや惣菜の棚が払底し、水もトイレットペーパーもかなり減ってる。違いがけっこうある。

荷物を抱えて階段を10階まで上る。震度5以上の地震で止まったときは、エレベーターメンテ会社の人が来てチェックするまで復旧しないらしい。依頼はしたけどまだきてくれないと管理人。

福島原発のニュースに釘付けになりつつ、Twitterで情報収集しつつ、夕方からはMacProと外付けHDDの電源を落として節電。

95年の阪神淡路大震災では新聞とテレビとパソコン通信だけだったが、今はインターネットのおかげで(おもにTwitterのおかげで)入手できる情報量とその速さははんぱなくなった。その違いは大きい。少なくとも情報量と情報源が増えた分、風評にふりまわされなくなった。不用意な情報も飛び交うが、その検証もまた容易にできるからである。iPhoneとiPadとAir13とドコモのモバイルWiFiルーターが武器。

東京の被害はさほど大きくないが、今の時代、各地が互いにつながり合って社会が維持されているわけで、東北で未曾有の被害があれば東京への電力も東北方面からの物流も途切れる。たぶん、想像以上に影響が大きい。だからといって買い占めに走られても迷惑なんだけどなあ。

夜はテレビを見過ぎて夫婦とも精神的にしんどくなってきたのでテレビを切り、Twitterもいったん中断して寝る。

○ 03/11

税金を払いにいくついでで世田谷区役所へ。区役所の資料コーナーで往古の世田谷について資料にあたってたら突然揺れる。地震かあと思うが、揺れが全然おさまらない。これはやばいぞ、ってんで荷物を持って避難。外へ出たら職員を含め多くの人が逃げ出して遠巻きに庁舎を見たりケータイで連絡を取ったり公衆電話に並んだり。

世田谷区役所の庁舎は高度成長期らしい、いい感じに古びた鉄筋コンクリート製だが、4Fの窓が2カ所ばかり割れてた。揺れ具合や揺れ時間から考えて、遠くで超巨大な地震があったのだなと思う。近くのコンビニでは酒瓶が落ちて割れてた。iPhoneで状況をチェックしつつ帰宅。

地震直後の世田谷区役所地震直後の世田谷区役所 地震直後の世田谷区役所

マンションのエレベーターが止まってたので階段で10Fへ。

正直にいって震度5を舐めてました。いや、震度は5強でも、揺れが大きくて長かったため、世田谷でもけっこう被害が出たのだ。我が家ではもう納戸では積み上げた段ボールが崩壊し、寝室では洋服ダンスが動いて引き出しが顔を出しており、今ではパーティションにつかってた突っ張り式のついたてが倒れて惨事を引き起こし、台所では地震では開かないという戸棚のうちひとつだけその機構が働かなかったのか数個の食器が割れ、カメラ部屋ではカメラの段ボールやらルーターやら棚に並べてあったデジカメ類が床に散乱。こりゃ大変だ。

110311

幸い、Macやメインで使ってる一眼レフ(とレンズ)はひっくり返りもせず無事。

とりあえずAirMac Extremeを復活させてネットを確保し、Twitterで情報を確認しながらテレビを見つつ、部屋を片付ける。Twitterのおかげで状況が刻々とわかる。電話は通じなくてもTwitterがあればという感じ。

夕方妻から連絡が入り、電車が止まってるのでバスで帰るという。妻とのやりとりはSMS(auだからCメールか)。これが一番つながったので。

バスに乗った割には全然帰宅の気配がない。バスが大渋滞で全然動かないという。バスに数時間閉じこめられたまま(バスの確保がはやかったため、車内はそう混んでなかったらしい)三茶まで来たところで、徒歩に切り替えるという。寒いし心細いだろうから、自転車で上町まで迎えに行き、一緒に歩いて帰宅。

東京でこれだから、北関東から東北地方がどれだけひどい揺れだったか想像できる。しかも大きな津波にも襲われたという。少しでも犠牲が少なくすみますように。被災者の方、がんばってください(としか思いつかなくてすみません)。

とりあえずざっくりとこんな1日。

○ 03/10

都内某社でミーティング。そのあと神楽坂方面へ。赤城神社(モダンすぎてびっくり)を訪れ、神楽坂をふらふら散策して紀の善で懐かしい顔と再会。

○ 03/09

作例撮ったりWindows7と格闘したり(Windowsでしか動かないソフトを使うため)。

ちょっと時間に余裕があるのでAmazonで仕入れた歴史系の本を読む。

○ 03/08

レビューを書いてメール。

○ 03/07

レビュー用カメラのブツ撮りをしたりする。

Amazonをみたら古地図とめぐる東京歴史探訪 (ソフトバンク新書)の在庫が切れてた。ああ朝日新聞すごいな。買ってくださった方、ありがとうございます。楽天ブックスとかなら在庫あるようです。

先日購入した「武江年表」をヒマを見つけては読んでる。武蔵国江戸の年表ってことで、家康が江戸にはいった1590年からの出来事を仔細に記したもの。まあ書かれたのは江戸時代末期なので古い記述は文献などに頼っておりおぼつかないところもあるが、手にしたのはちくま学芸文庫から出ているあとから何人かが注釈をいれた「定本」。わたしが買ったのは上巻のみ。2003年初版の文庫なのに、もう版元に在庫がなく中古でしか買えなかったのである。なんてこった。

1590年頃の江戸の様子、江戸城拡充にともなっていかにたくさんの寺社が移転させられたか、江戸にはいかに火事が多かったか。そんなことが手に取るようにわかって面白い。これ、テキストデータかPDFで欲しいなあ。さっと検索したい。

○ 03/05-06-伊豆と天城荘

小田急急行で小田原へ。東海道線で熱海。熱海からスーパービュー踊り子号で河津。一泊二日の河津旅行である。河津桜の季節だが、桜写真が必要なら2週間前に行っておくべきで、今回は温泉なのだ。

行き先は大滝温泉 天城荘。実はここの女将夫婦と知り合い(ASAhIネット時代のネット仲間)で、おふたりに会うのも15年ぶりくらい。ずっと疎遠だったのだが、先日、Twitter上で再会したのである。

お昼頃河津駅に着き、1時間半ほどぶらぶらして河津桜まつりを堪能。天気もよくてスゴイ観光客。川沿いに黄色い菜の花とピンクの河津桜が並んで圧巻。ピークは過ぎてたがまだまだいける。

マイクロバスが迎えに来るので駅へ向かうと、懐かしい顔がふたつ。やあやあご無沙汰してますってな感じでのざらしさん(当時のHNです)運転のバスで旅館へ。

河津川沿いを天城山に向かって登っていくと、七滝温泉郷があり、天城荘はその入口。河津川におりる谷沿いにあり、すぐ下に大滝(おおだるという)が控えるというおいしい場所にある。

館内の温泉の他に河津川沿いの露天風呂も持っており、滝を見ながらはいれる川原湯は素晴らしい。完全混浴なるも、一部が大滝見学のみの散策道とかさなっていることもあり、水着を着ての入浴もできる。

現地着。近所を散歩して七滝茶屋でいちごなデザート(これは安くて美味)を食べたのち温泉巡り。日が暮れかけた露天風呂めぐりは他の客も少なく快適。河原湯はほどよい温度で滝とその轟音を楽しみながらのんびり浸かれる。ここに来たのは2度目のはずだが、前回は宴会ばかりしてて酔っ払っててよく覚えてないのだ←ひでー。

夕食は……すごかった。考えてみたら、海の幸も山の幸も川の幸も全部いける場所なのだ。しかも、伊豆といえばわさび。すりたて生わさびのほんのりとした甘さは絶品。もひとつ、イノシシ鍋。天城山系では今でも猪猟があり、取った猪を天秤棒にかついで売りに来るという。その猪である。地場ものが中心でこの贅沢な内容。

夜遅く、三脚とD7000を持って照明が消える直前の大滝で「夜の滝」を撮影してみる。

www.flickr.com
ogikubokei's 河津と天城荘(静岡県伊豆) photoset ogikubokei's 河津と天城荘

知人がやってるとかそういうのを抜きにして天城荘お薦め。河津→天城荘ルートって海も川も山も楽しめるし、天城荘あたりの地形もいい。七滝茶屋(天城荘のとなりにある)でいちご三昧を楽しめる(1〜5月)のもいい。今度は桜なんて関係ない季節にいって、七滝めぐりしたい。4月中旬〜5月くらいかねえ。

翌日は疲れも残ってたので早めに帰ろうと10時にチェックアウトしてマイクロバス。途中、峰温泉大噴湯公園でおろしてもらう。ここから散歩して駅に向かうのである。

大噴湯は1時間に1回、地面から噴出する温泉を見せてくれるというイベント。真下近くで撮ってたら、降ってきた温泉を思い切りかぶる。カメラびしょ濡れ。回りを見たらみんな避難してた。いやはや。これは予想外に楽しい。

河津桜の原木を観に行く。昭和30年に発見された河津桜は、オオシマザクラとカンヒザクラの自然交配種で、カンヒザクラは花は強いピンクで下を向いてて2月くらいに咲く早咲きの種。河津桜も2月に咲くピンクの強い品種なのである。その原木が民家の庭に残ってるのだ。

原木近くの来の宮神社(延喜式式内社らしい)を訪れて大木を愛で、たらたらと人が多すぎる川沿い桜並木を楽しみつつ帰途へ。

河津駅は帰りの観光客でごった返し、指定席はもちろんとれない。運を天にまかせて自由席挑戦。踊り子号がやってくる。そしたらぎりぎりで座れました。ラッキー。

○ 03/05-朝

朝起きると、朝日新聞文化面にわたしの本が紹介されてるというツイートあり。

出発ついでに駅で新聞を買う。文化面を見てると「古地図で昔を歩く現代人」って特集があり、その中でちらりと「古地図とめぐる東京歴史探訪」の名前だけ出てた。ああありがたや。

朝日新聞なんて久々に読んだけど、今回のヒットはオピニオン面。例のカンニング事件について3人がコメントを寄せてるのだが、そのうちふたりが小飼弾と小田嶋隆なのだ。このふたりが顔写真入りで大きく並んでるというだけで面白い。「一部の問題で正解がすぐに返ってきたことは、ある意味で画期的です」のくだりで、サマーウォーズ思い出す。いきなり送られた暗号をついといちゃったのがきっかけでおおごとに……のあそこ。

カメラロール-2381

○ 03/04

終日主夫。延々と洗濯したり片付けたりしてた。明日からちょいと旅行に行くためである。

○ 03/03

深夜の発表、見ないで寝ちゃった。iPad2。でも今日、実物を見られるからいいのだ。

朝のラッシュ(昼間〜夜の電車ではiPhoneユーザーをよく視るけど、この時間帯はアンドロイドユーザーがけっこう多かった)に耐えて銀座へ行き、アップルストア銀座へ。ここで報道向けの発表会(といっても、昨夜のジョブズ……ジョブズが、出てきた。しかも顔出しのみならず最後まで!……のスピーチを同時通訳付で流し、その後別室で実機に触れるというもの)。

iPad2は初代より薄く軽く、手にもやさしくなってた。初代機はやや角張ってて長く持ってると手がいたくなったけど、iPad2はそんなことなさそう。他社同等クラス(ディスプレイ9インチ以上のもの)に比べても軽いし扱いやすい。

けっこう順当な「進化」なので、ハードウエア自体に意外性はなかったけど、よいPadになっております。

単に「初代機を強化しました」じゃなくて、ちゃんとテーマがあって、そこは描画速度の強化とiMovieとGarage BandとHDMI出力アダプタに現れてる。映像や音楽を編集してそのまま大画面で流せます、と。写真のバックアップ&簡単な編集&公開に使いたいわたしにはSDカードスロットとiPhoto for iPadがなくて残念だったけど、それは次回かもしれない。

日本では3月25日発売で、けっこうすぐ手に入る。64GBのWi-Fiモデルを買う予定。

風呂の蓋は傑作。いやもう傑作としかいいようがないです。一緒に買わねば。

www.flickr.com
ogikubokei's iPad2 photoset ogikubokei's iPad2 photoset

その後5人でムルギーランチを食べ、お茶して、まだ時間があまったので有楽町のドコモショップで先日発表されたスマートフォンとタブレットをいぢる。

OptimasPadは……重いっ。調べてみたらやはりiPad2より重かった。ずしって感じが残念。

Xperia arcとMEDIASはどっちも薄くて軽いんだけど、手に持ったときの感触ではいまひとつそそられず。

ハニカムはカッコいいけどそれはハイテク的なカッコよさで、iPadのハイテク臭を感じさせないシンプルさとはテイストが違う。

1430から喫茶店で某イベント会社の人と打ち合わせ。夏の某イベントで何かできないかって話で、やりましょう、という。まあ実現するかどうかはまだわからないけど。

帰宅してあれこれ作業してascii.jpに猫連載を書いてメール。

○ 03/02

朝、確定申告のため税理士さんのとこへいってあれこれと書類を渡して申告を依頼する。還付金は戻ってくる。ああ毎年わたしに仕事をくれてお金を払ってくれる方々、ありがとうございます。

時間が少し空いたので裏道を散歩して猫を探し、撮影する。今週のネタができました。よかった。

午後はシャープで「TSUTAYA GALAPAGOS」の発表会。スマートフォン対応するというので取材に行ってみると、対応するのはシャープ製スマホだけでした。すごいな。他社製端末にアプリをダウンロードしても、起動時にダメっていわれる。

日本の家電メーカーとしてはすごく普通の対応な気がするのだが、プラットフォームがアンドロイドってことと、今の時代を考えるとそんな悠長なことしててはだめでしょう。他社での動作保証はしなくていいから、アンドロイド機なら使えるようにしとくべきでしょう。その上で、シャープ製端末ならきれいなフォントで見られるとか、機種に合わせた最適化をしてるってメリットがあります、でいいじゃん。電子書籍を本格的に普及させて日本でのシェアをとりたいのなら、クローズドな印象を与えるのは大間違いだろうになあ。TSUTAYAはどう思ってるんだろう。コンテンツを用意して配信する側としてはいろんな端末で読んで欲しいし、その方が市場が広がっていいだろうに。

例えばIS03で雑誌を買って、これはよさそうだ、もっと大きな画面で読みたいと思ったとき、ギャラクシータブもOptimasPadもiPadもダメ、選択肢はガラパゴスのみってなったら、じゃあ多くのプラットフォームに対応してる配信元から買おう、ってなるでしょう。

久々にシャープの発表会へ行ったら、10年ぶりくらいの美人広報さんと再会。なつかしや。印象が変わってなくてうれしい。

久々にシャープの発表会へ行ったら、10年ほど前に単行本の企画を打ち合わせたけど、結局実現しなかったという編集者と再会……う、すみません、まったく覚えてませんでした<(_ _)>。もうしわけない。

○ 03/01

終日確定申告の準備。昔飼ってた「にや」は紙を広げるとそこにどかっと座って作業にならなかったもんだが、大五郎やかふかはときどきやってくるものの、基本的には仕事の邪魔しないので助かる。

ともあれ、延々と数字と格闘。ああ、昨年、カメラ4台にパソコン1台にプリンタまで買ったのに、金額的にはあまりいかなかったなあ。昔に比べると安くなったもんです。10年ちょっと前なんて、一眼レフ買って30万、パソコン買って40万、みたいな世界だったから。

 


渾沌の屋形船に戻る